もみさんの一日一冊遊書録( 2011年9月1日 スタート!: メメント・モリ ) ~たゆたえど沈まず~

年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる

150215 衆参両院の「テロ非難決議」を非難する!「テロの本質」を真面目に語る政治家はいないのか!

 真面目に「テロの本質」を考えれば、その原因が、決して宗教の違いにあるのではなく、世界的に広がる富の偏在、極端な格差拡大、差別構造の継承、及びパレスチナ問題、それらによる<若者たちの絶望>にあることは、実は誰もがわかっていることだろう! それを「世界には凶悪なテロリストが大勢いて、こいつらを叩き潰せばテロが無くなる」なんて話に無理やりすり替えている。誰も、「テロの本質が、日本・世界の社会構造が抱える富の偏在・格差の拡大及びパレスチナ問題の<野放し状態>にこそある」という本質を語らないし、見させようとしない。そして、凶悪なテロリストへの恐怖ばかりを煽りたてている。これはまさにオーウェルの「一九八四年」の世界と同じだ。今回の国会の「テロ非難決議」に社民党・共産党まで加わっていたのには、あきれ果てた。「誰も本質を見ようとしない。」「武力で世界中の<絶望した若者たち>を封じ込めるべきではないし、不可能だ!」

秋原葉月さん「Afternoon Cafe」ブログから

※(1)「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング ※(2)いつの時代も大衆をファシズムに煽動する手口は同じ。なのに同じ手口に何度も騙されるのは過去に学んでいないから。格差を広げ、セイフティネットを破壊し、冷徹な自己責任論が横行する社会を継続させるのは簡単だ。今よりもっと格差を広げ、セイフティネットを破壊する政策をとればよい。そうすれば人々に自己責任論がもっと浸透し、草の根から勝手に右傾化してくれる。

辺見庸さんのブログから

・権力をあまりに人格的にとらえるのはどうかとおもう。口にするのもおぞましいドブの目をしたあの男を、ヒステリックに名指しでののしれば、反権力的そぶりになるとかんがえるのは、ドブの目をしたあの男とあまり変わらない、低い知性のあらわれである。権力の空間は、じつのところ、非人格的なのだ。だからてごわい。中心はドブの目をしたあの男=安倍晋三であるかにみえて、そうではない。ドブの目をしたあの男はひとつの(倒錯的な)社会心理学的な表象ではありえても、それを斃せば事態が革命的に変化するようなシロモノではない。権力には固定的な中心はなく、かくじつに「われわれ」をふくむ周縁があるだけだ。ドブの目をしたあの男は、陋劣な知性とふるまいで「われわれ」をいらだたせ、怒らせるとともに、「われわれ」をして社会心理学的に(かれを)蔑視せしめ、またそのことにより、「われわれ」が「われわれ」であることに無意識に満足もさせているのかもしれない。ところで、「われわれ」の内面には、濃淡の差こそあれ、ドブの目をしたあの男の貧寒とした影が棲んでいるのだ。戦争は、むろん、そう遠くない。そう切実にかんじられるかどうか。いざ戦争がはじまったら、反戦運動が愛国運動化する公算が大である。そう切実に予感できるかどうか。研ぎすまされた感性がいる。せむしの侏儒との「ふるいつきあい」がベンヤミンのなにかを決定した。そう直観できたアレントほどするどくはなくても、研ぎすまされた感性がいる。けふコビトがきた。ミスドにいった。(2015/11/11)

150828 「辛酸佳境に入る」(田中正造):国会前ハンストの学生 深夜、警察が強制排除匂わし圧力

2015年08月28日 23時13分07秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」
8月28日(金):
辛酸佳境に入る 楽また其の中に在り」(田中正造)
あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである」(マハトマ・ガンジー)=報道ステーション最後の出演で古賀茂明さんが引用して話題になった言葉。
連帯を求めて孤立を恐れず 力及ばずして仆れることを辞さないが 力を尽くさずして挫けることを拒否する
 国家権力の無法に対して、本気で糾弾、闘争すべき時が来たと思う。今は冷静に激しく闘う。その後、息長く粘り強く闘い続けるのみだ。
田中龍作ジャーナル国会前ハンストの学生 深夜、警察が強制排除匂わし圧力  2015年8月28日 10:02 
http://tanakaryusaku.jp/2015/08/00011850
 警察官と対峙する学生たち。法的根拠の説明を求めた。緊迫の場面だった。=27日23時30分頃、国会前 写真・筆者=
 27日22時46分、食事中だった筆者に電話が入った。昼間取材した国会前のハンスト学生からだ。「警察が来ました」。その声は緊張していた。
 寝袋の上にポールを立てて設置した雨よけのビニールシートが工作物にあたる恐れがあるので、警察が撤去しろと求めてきたのだ。SOSだ。筆者は国会前に急いだ。
 深夜の参議院会館前に到着すると、路上では、ハンスト学生と支援者らが私服・制服警官と対峙していた。
 「工作物が何に当たるのかあいまいなので教えてほしい。道路交通法の76条ですか? 屋根、壁を備えているものが工作物なのではないか? 通行の著しい妨げになる工作物と認定して排除すべきものなのか?」
 実行委員の学生は撤去を迫る警官に対して依拠する法律を確認しようと食い下がった。
 「(道交法違反に)該当する可能性がある。今判断する者が来ますから」。現場の警官は学生が引き下がらないのを見て応援を頼んだようだ。
 パトカーに乗って麹町署の警備課長が到着した。支援者によれば国会前界隈では有名な警官のようだ。学生らをにらみつけた。
 警備課長はビニールが掛かったハンスト学生の寝床を覗き込み、「道路の工作物を撤去しないのであれば立証にむけて調査します」と言い放った。
 ことと次第によっては強制排除することを匂わせたのだ。周囲の支援者らに緊張が走った。手や肩が触れたりすれば公務執行妨害で逮捕もありうる。一触即発の状況となった。
  弁護士(右)が到着すると緊張が和らいだ。=27日23時30分頃、国会前 写真・筆者=
 リーダー格の学生は「では違法状態を解除します」と、ポールとビニールシートを外すよう指示した。同時に弁護士に電話をした。
 「23時30分だよ!」警備課長が叫ぶ。録画録音して裁判資料にするためだ。刑事訴追を念頭に置いていることは明らかだった。
 屋根を畳むと、代表の学生は「撤去命令1回で違法状態を解除しました」と言った。時計は23時33分を指していた。
 居合わせた支援者に聞くと「警察は10時半過ぎ前から11時近くになっていちゃもんをつけてきた」という。恒例の木曜抗議が終了し、人通りが少なくなった頃を狙ったのだ。
 別の支援者が警備課長に訴えた。「人に危害を加えるのでない、ぎりぎりの自分達のやり方でやっている。今夜から雨が降るといわれたので屋根をかけた。表現の自由への弾圧ではないか」
 「私はシールズも総がかり行動もずっと見てきている。弾圧したことなど一度もありません。確認してみて下さい」と警備課長。
 「お年寄りが椅子を置くこともあるじゃないですか」支援者は食い下がった。警備課長は「違法かどうか判断するのは裁判官で、自分は捜査しているだけだ」と繰り返した。
 命がけで自分を危険にさらしている学生達に対して、警察はあくまで法律を楯に排除しようという意図は明らかだった。
 学生から通報をうけた弁護士が到着した。弁護士は状況を確認すると警備課長とサシで話し始めた。
 さっきまで鬼のような形相の警備課長が、打って変わってニコニコしている。
違法状態が解除されたとして、私服、制服警察官らは、引き上げていった。ひとまず危機は去った。
  ~終わり~

 Ⓒ田中龍作ジャーナル

150827 お騒がせ橋下が維新を離党。それがどうした!問題なし!再掲「150808 諸悪の根源は、橋下徹だ!

2015年08月28日 02時19分05秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」
8月27日(木):  
政治屋を引退すると言った橋下が、ごろつきの松井一郎と一緒に「維新を離党する」のだという。「それがどうした」というのか。どうでもいい!くだらない!全く問題なし。仰々しく取り上げること自体が、虚無の橋下を何か意味あるように勘違いさせることにつながるのだ。俺の橋下に対する見方は、以下に尽きる。

150808 諸悪の根源は、橋下徹だ!次いで慎太郎、次いで野田と前原の民主党 下っ端安倍ガキと一緒に消えろ!」  (2015年08月08日 13時37分59秒 | <憲法の危機>は「戦後最大の危機」)

8月8日(土):

長いつぶやきです。 毎日、少しずつ滓のように頭の隅に溜まっていく漠然と言葉にならない言葉を何とか言葉にしてみました。言い尽くせるわけはないですが、ご笑覧ください。

 世襲でない政治家が力を発揮できない仕組みが日本にはある。世襲なしに政治家になった連中が選べる道は、政治家としての延命よりも支持者の声に耳を傾け、誠心誠意、少しでもなすべきことをなす努力をして、だめなら潔く足を洗うか、表舞台から退場して同志を支える側に回る。もう一つは、徹底的に内向きになって、国民よりも党の世襲実力者の考えを忖度して阿り、その世襲門閥勢力の末席に入れてもらい上昇を試みるが、その際自己の政治家としての信念・信条を完全に放棄することが求められるのは当然と割り切って活動を続ける政治屋となる。

 プラスの中にマイナスがあり、被害者が加害者でもある。民主主義の中にも弊害はある。その弊害が顕著に表れたのが、内田樹師匠の言う「選挙で選ばれれば、それが民意であり、選ばれた自分は何をしてもよい。気に食わないなら、国民は自分を自由に落選させればよいのだから」という株式会社のCEO気取りの政治屋が蔓延したことだろう。しかし、この言葉にもまだ嘘がある。いったん権力を握ったCEO気取りの政治屋は、その権力を国民のためにではなく、自分のために全力で使い始め、守りを固め、正しい議論を言いくるめ、血祭りにあげてつぶし始めるのだ。

 こういった風潮のきっかけとなる最も大きな戦犯は、大阪市長の橋下徹だ。大阪府民も大阪市民も横山ノック程度だったらシャレで済んだのだが。見ての通り橋下は思想的背骨のない弁護士・法律屋という最も悪質な政治屋だったのだ。こいつは「自分の言ってること、やってることの間違いを十分に分かった上で、はじめはそろりそろりと安全運転、そして意外にも自分の扇動的なスタンドプレイが大阪府市民に「新鮮な政治」と勘違いされているのを確認。ジリノフスキー慎太郎がそれを利用しようとするのを逆に利用して急速に成り上がる。

 この辺は、株の売買という虚業で儲けた金を大急ぎで実のある企業活動に転換しようとする成り上がり実業家の姿を彷彿とさせる。ただそれ自体は悪いことではない、いけないのはその成り上がりが世のため人のためではなく自分の私利私欲に走りながら、結果に対する責任意識は「俺を(落選させられるものなら)落選させて辞めさせればいい。それで責任はとれる。」と単純に考えていることだ。しかし、これはたちの悪い居直りに過ぎない。

 選良たる政治家には、自己を犠牲にしてでも国や社会の未来への責任、反映されにくい地方や弱者の声をすくい取る責任があるのだ。換言すれば、橋下タイプの政治屋には「ノブレス・オブリージュ」意識が決定的に欠けているのだ。欧米では、貴族の子弟こそが戦場で最も危険なところに身を置き、率先して戦死するのが当然という「ノブレス・オブリージュ」の常識がある。この理念は洋の東西を問わないはずだ。しかし、今の日本の政治家には決定的に(意識的に)忘れ去られている。異常だ。

 やがて、知能も知性も低いが門閥意識とコンプレックスだけは強烈でカタカナ大好き「最も政治家になってはいけない」資質を持つ世襲バカ安倍が橋下の模倣を始めることで政治は大きくゆがみ始める。ノブレスに生まれながら、イエスマンのお友達(?低レベルには低レベルの類しか寄らない)しか周りに置かない安倍にとって、橋下が示した「確信犯的利己主義政治屋」像は、「ノブレス・オブリージュ」の呪縛から解放してくれる恰好の免罪符を与えることになった。

 かくして頭の中身がカオス(混沌)のまま、祖父への妄執だけしかない安倍が走り始める。言い訳と救いを求めて安倍が橋下に接近すると、橋下は「安倍応援団」を自称して急速に安倍との関係を深めていく。橋下にとって、安倍のファシズム的政治思想は何の障害でもない。橋下にあるのは、虚業的自己の存在を、実態ある権力に変換することだけが目的であって、当然国民生活や日本の未来に何の関心もない。「大阪都構想」なんて全くの方便に過ぎない。それは府知事の松井某も、大阪維新の政治屋どもも何ら変わらない。老舗の自民党に入りたいが、家柄も学歴も知性も足りない烏合の衆だ。

 安倍との関係を深めた橋下は、政治屋としての確信を深めて、扇動的言動をエスカレートさせていく。橋下の野心の中には国民生活にも日本の未来にも何の関心もない。しかし、大阪の人々や日々の生活に追われ、政治を深く考えられない「大衆」は橋下に実行力のある政治家の虚像を重ね合わせてしまった。昨日より今日、今日より明日の生活が良くなる政治を求めるべきなのに、日々の暮らしのきつさの中で政治に「変化」だけを求めるようになる。古代ローマのように政治家に「パンと見世物」だけを求めるようになる。地道に地方や弱者に寄り添い、見栄えはしなくても必要な取り組みを重ねていく政治がバカにされて、サーカスのように非日常的な空中戦を見せる橋下に期待が集まるようになった。

 橋下の敵と味方を分ける善悪二元論的な単純化された政治が支持を集める中で、「自分がやってることがまともな政治ではない」という自覚すらも持たない、または「そんな自覚は持つ必要ない」と考える追随者が、安倍晋三をはじめとしてどんどん増殖していく。地道なまじめさをバカにする政治とも言えないあさましい風潮の中で、政治家として時流に乗るためには「政治信念」なんて持ってはいけない。大切なことはいかにして権力者に気に入ってもらえるかだ、と考える安直な政治屋が巷に溢れていく。滋賀4区の恥部武藤貴也なども結局そういうあさましい文脈の中から現れた申し子である。我々国民の最大の義務は、こういった政治屋どもの普段の言動をしっかりと覚えておいて忘れないで選挙の時にしっかりと<落選運動>を起こすことだ。国民を舐め切った政治屋どもに「国民舐めんな!」としっかりレッドカードを示して退場させることだ!

 以上の中には、表に現れないもう一つの主役が隠れている。それが、野田汚物と前原詐欺師、長島戦争屋を隠して抱え込んでいる民主党だ。今の民主党は、<第二自民党>にしか見えない。共産党の支持率が以前より格段に上がっていることが、国民の中に自民・公明以外の選択肢を求める多くの声の表れであることは明白なはずだ。共産党が単独で政権をとることは不可能だ。連立も無理だろう。今、自民党以外で政権を担えるのは、民主党を中心とした連立政権のみだ。自民党の<分断と切り捨ての政治>に対抗して、なぜ今民主党は鳩山政権成立の原動力になった人間に優しい<包摂の政治>の原点に立ち返らないのか。

 <包摂の政治>の旗を掲げ、信頼されるようにきちんと説明責任を果たせば、まず間違いなく民主党主体の政権が成立する。英断をもって、小沢一郎の生活の党、社民党としっかり連立を組めば、間違いなく政権はとれる。そのためにやるべきは、松下政経塾の野田、前原、長島らとしっかり話し合って円満に手を切ることだ。早く彼らに維新の党に行っていただくことだ。どうしても彼らと手を切れないのであれば、もう一度「生活の党」の小沢一郎代表に頭を下げて手を組むことだろう。それが最低限の条件だ。できなければ、結局国民は民主党を信用できない。政治は混迷し、日本と国民は地獄に落ちる。

 政権を取れるのに、国民の声に応えて、政権をとれる体制を作るために誰も汗をかこうとしないリーダーシップ不在の民主党の迷走こそが、現在安倍・麻生や橋下をはじめ滋賀4区の恥部武藤貴也など信じられないほどの政治的外道が跋扈している元凶と言って間違いはない。第二自民党から脱皮できないのであれば、民主党は早急に解党すべきだ。橋下徹安倍晋三民主党(第二自民)の悪魔のトライアングルの中で日本は沈没していくのだ。

追記:ここまで書いて、橋下徹と堀江貴文の言動の近似性が強く思い起こされた。要は「ノブレス・オブリージュ」の自覚なき成り上がり者であり、自分に甘く他人に厳しく、冷たい人間である。

150329 タガ外せば歯止め失う 長谷部恭男・早稲田大学教授/「未来志向」は現実逃避 杉田敦・法政大学教授

 杉田 先日ドイツのメルケル首相が来日しました。戦後ドイツも様々な問題を抱えていますが、過去への反省と謝罪という「建前」を大切にし続けることで、国際的に発言力を強めてきた経緯がある。「建前」がソフトパワーにつながることを安倍さんたちは理解しているのでしょうか。  / /長谷部 そもそも談話が扱っているのは、学問的な歴史の問題ではなく、人々の情念が絡まる記憶の問題です。記念碑や記念館、映画に結実するもので、証拠の有無や正確性をいくら詰めても、決着はつかない。厳密な歴史のレベルで、仮に日本側が中国や韓国の主張に反証できたとしても、問題はむしろこじれる。相手を論破して済む話ではないから、お互いがなんとか折り合いのつく範囲内に収めようと政治的な判断をした。それが河野談話です。  / /杉田 談話の方向性や近隣との外交について「未来志向」という言い方がよくされますが、意図はどうあれ、それが過去の軽視という「見かけ」をもってしまえば、負の効果は計り知れない。安倍さんたちは、未来を向いて過去を振り払えば、政治的な自由度が高まると思っているのかもしれません。しかし政治の存在意義は様々な制約を踏まえつつ、何とか解を見いだしていくところにあります。政治的な閉塞(へいそく)感が強まる中で、自らに課せられているタガを外そうという動きが出てくる。しかし、それで万事うまくいくというのは、一種の現実逃避では。  / /長谷部 合理的な自己拘束という概念が吹っ飛んでしまっている印象です。縛られることによってより力を発揮できることがある。俳句は5・7・5と型が決まっているからこそ発想力が鍛えられる。しかし安倍さんたちは選挙に勝った自分たちは何にも縛られない、「建前」も法律も憲法解釈もすべて操作できると考えているようです。  / /杉田 俳句は好きな字数でよめばいいのだと。  / /長谷部 あらゆるタガをはずせば、短期的には楽になるかもしれません。しかし、次に政権が交代したとき、自分たちが時の政府を踏みとどまらせる歯止めもなくなる。外国の要求を、憲法の拘束があるからと断ることもできない。最後の最後、ここぞという時のよりどころが失われてしまう。その怖さを、安倍さんたちは自覚すべきです。 =敬称略(構成・高橋純子)朝日新聞『考論』

0015 オルテガ「大衆の反逆 (桑名一博訳;久野収解説)」(白水社イデー選書;1930)評価5

以下は、オルテガ所論の久野収による抜粋の抜粋である:///  オルテガによれば、政治のなかで「共存」への意志を最強力に表明し、実行していく政治スタイルこそ、自由主義的デモクラシーである。共存は、強い多数者が弱い少数者に喜んで提供する自己主張、他者説得の権利である。敵、それも最も弱い敵とさえ、積極的に共存するという、ゆるがない決意である。/その意味で、人類の自然的傾向に逆行する深いパラドックス(逆説)であるから、共存を決意した人類が、困難に面してこの決意を投げ出すほうへ後退したとしても、それは大きな悲劇ではあっても、大きな不思議とするには当たらない。/「敵と共存し、反対者と共に政治をおこなう」という意志と制度に背を向ける国家と国民が、ますます多くなっていく1930年代、オルテガは、「均質」化された「大衆」人間の直接行動こそが、あらゆる支配権力をして、反対派を圧迫させ、消滅させていく動力になるのだという。なぜなら、「大衆」人間は、自分たちと異類の非大衆人間との共存を全然望んでいないからである。略。///  「大衆」人間は、自分たちの生存の容易さ、豊かさ,無限界さを疑わない実感をもち、自己肯定と自己満足の結果として、他人に耳を貸さず、自分の意見を疑わず、自閉的となって、他人の存在そのものを考慮しなくなってしまう。そして彼と彼の同類しかいないかのように振舞ってしまう。/彼らは、配慮も、内省も、手続きも、遠慮もなしに、「直接行動」の方式に従って、自分たちの低俗な画一的意見をだれかれの区別なく、押しつけて、しかも押しつけの自覚さえもっていない。/彼らは、未開人―未開人は宗教、タブー、伝統、習慣といった社会的法廷の従順な信者である―ではなく、まさに文明の洗礼を受けた野蛮人である。文明の生み出した余裕、すなわち、贅沢、快適、安全、便益の側面だけの継承者であり、正常な生存の様式から見れば、奇形としかいいようのないライフスタイルを営んでいる新人類である。略。///  「自分がしたいことをするためにこの世に生まれあわせて来た」とする傾向、だから「したいことは何でもできる」とする信仰は、自由主義の自由の裏面、義務と責任を免除してもらう自由にほかならない。/われわれは自由主義の生みだした、この「大衆」人間的自由、自己中心的自由に対し、他者と共存する義務と責任をもった自由を保全しなければならないが、一筋縄でいかないのは、この仕事である。(160626:イギリスEU離脱について思うところ=もみ=)