【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・4月19日 東京講演 販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう
・5月30日 立川講演 中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・5月30日 立川講演 中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都内の金融機関でデジタル支援に関する講演の打合せをします。
今日は顧客アンケートよりも顧客ウォッチについてです。
【顧客アンケートよりも顧客ウォッチ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・市場調査や顧客意向調査のためにアンケートを行うことがある。昔は紙のアンケート用紙、今はQRコードでウェブ上で回答することが多い。回答してもらうために無料サービスや景品を用意することも多い。
・このアンケート手法で得た情報は本当に顧客の本音を引き出すことができているのだろうか。ゼロではないが、100%の本音でもない。アンケートを行わないよりは行った方がよいが、顧客の本音を調べる方法は別にもあるのではないか。
・私は顧客ウォッチを勧めている。顧客をジロジロと見るのもよくないが、食べ物なら口に入れた直後の表情、洋服ならどのような柄やデザインが好みなのか。食品スーパーならどの商品を手に取りかごに入れるか入れないか等。
・アンケートは無意識行動を意識させることには役立つ。例えば、「好みの珈琲のタイプは?」等の質問は日頃意識していないが、アンケートの回答選択肢を見て自覚することだろう。顧客の本音ではなく、自覚を促すという目的で行うアンケートは効果がある。
・市場調査や顧客意向調査のためにアンケートを行うことがある。昔は紙のアンケート用紙、今はQRコードでウェブ上で回答することが多い。回答してもらうために無料サービスや景品を用意することも多い。
・このアンケート手法で得た情報は本当に顧客の本音を引き出すことができているのだろうか。ゼロではないが、100%の本音でもない。アンケートを行わないよりは行った方がよいが、顧客の本音を調べる方法は別にもあるのではないか。
・私は顧客ウォッチを勧めている。顧客をジロジロと見るのもよくないが、食べ物なら口に入れた直後の表情、洋服ならどのような柄やデザインが好みなのか。食品スーパーならどの商品を手に取りかごに入れるか入れないか等。
・アンケートは無意識行動を意識させることには役立つ。例えば、「好みの珈琲のタイプは?」等の質問は日頃意識していないが、アンケートの回答選択肢を見て自覚することだろう。顧客の本音ではなく、自覚を促すという目的で行うアンケートは効果がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アンケート」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は価格が上がる今は新規顧客を開拓するチャンスについてです。
【価格が上がる今は新規顧客を開拓するチャンス】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今回の物資や商品の価格上昇は円安要因が大きい。残念ながら付加価値を生み出したことで価格が上がった訳ではない。
・価格転嫁や価格改定がこんなにも多かった春はなかった。価格改定は取引数量や取引先自体の変更につながるかもしれない。これをチャンスと捕えよう。
・価格改定で自社も仕入先の付加価値を考えているように、自社の販売先も自社や競合企業の付加価値を考えている。
・今こそ積極的な新規顧客開拓を行う時だと考えよう。ウェブ上の営業展開も、アナログの営業展開でも。
・無駄な費用を削減しようだなんて縮こまっているだけでは完全に時代に遅れてしまう。
・今回の物資や商品の価格上昇は円安要因が大きい。残念ながら付加価値を生み出したことで価格が上がった訳ではない。
・価格転嫁や価格改定がこんなにも多かった春はなかった。価格改定は取引数量や取引先自体の変更につながるかもしれない。これをチャンスと捕えよう。
・価格改定で自社も仕入先の付加価値を考えているように、自社の販売先も自社や競合企業の付加価値を考えている。
・今こそ積極的な新規顧客開拓を行う時だと考えよう。ウェブ上の営業展開も、アナログの営業展開でも。
・無駄な費用を削減しようだなんて縮こまっているだけでは完全に時代に遅れてしまう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はプロセス公開で価値を伝えて価格アップについてです。
【プロセス公開で価値を伝えて価格アップ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・食材を作る過程、店舗が完成するまでの過程、ある考えがまとまるまでの過程。このようなプロセスを公開することの経営的な価値を考えてみる。
・会計的に捉えると、プロセスは原価や仕入の内訳になる。ここまで原材料にこだわっているのか、と顧客に理解してもらえれば売価も上げやすい。
・販促面で捉えると、こんなにも熱心に、プロとして細部にこだわっているのか、と顧客に理解されることで価格アップの抵抗感が減る。
・採用面で捉えると、下準備や事前打ち合わせを重ねるシーンを学生等が見ることによって、仕事の魅力が伝わり、自社に適した人材がエントリーしてくる。
・公開メディアはホームページ、ブログ、ツイッター、インスタ、フェイスブック、YouTube等で行おう。プロセスの公開は人件費アップの原資になる売上アップに貢献することだろう。
・食材を作る過程、店舗が完成するまでの過程、ある考えがまとまるまでの過程。このようなプロセスを公開することの経営的な価値を考えてみる。
・会計的に捉えると、プロセスは原価や仕入の内訳になる。ここまで原材料にこだわっているのか、と顧客に理解してもらえれば売価も上げやすい。
・販促面で捉えると、こんなにも熱心に、プロとして細部にこだわっているのか、と顧客に理解されることで価格アップの抵抗感が減る。
・採用面で捉えると、下準備や事前打ち合わせを重ねるシーンを学生等が見ることによって、仕事の魅力が伝わり、自社に適した人材がエントリーしてくる。
・公開メディアはホームページ、ブログ、ツイッター、インスタ、フェイスブック、YouTube等で行おう。プロセスの公開は人件費アップの原資になる売上アップに貢献することだろう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロセス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
ChatGPTを使いこなす力の中心は問い掛け力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/451d1578f0e5af92992e8868035d043e
ChatGPTは売上総利益率は正解したが、損益分岐点売上高は計算できなかった
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dc77cb98b295a6e08eb6bff6da38408a
収録講演/価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1b5f7e154deee8c5b3a4991fa0db6cf5
失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/42ff6c6c3820f7cec51faa4971e38532
接客力は接客されないと身に付かない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/44d0ea5dd2aab6b185de7c473f56968a
川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/98b44e2a53053aa1859e6b9ec6fcfee5
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。
今日はChatGPTを使いこなす力の中心は問い掛け力についてです。
【ChatGPTを使いこなす力の中心は問い掛け力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・GPT-4(GPTはGenerative文章を生成する、Pre-trained事前学習された、Transformer変換器の意味)の発表によって、日本では2023年1月から関心が高まったChatGPTの企業利用が現実的になってきた。
・情報流出を懸念してソフトバンクや富士通等がChatGPTの業務活用へルール作りをする動き(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69190500R10C23A3EA5000/)は、むしろビジネス利用を加速したいからこその動き。利用できる端末を限定することや機密情報を入力しない等のルールになる模様。
・ChatGPT等の生成型AIが普及したビジネス界では、使いこなす力が経営力になる。この使いこなす力の中心は”問い掛け力”と言えよう。ChatGPTの特性を理解していない人は旧時代の検索サイト(Google等)に文字を入力するようにChatGPTに入力してしまう。これでは抽象的な回答しか導き出せない。
・中小企業は従業員のChatGPT問い掛け力をリスキリングに取り入れよう。未来投資だ。
・GPT-4(GPTはGenerative文章を生成する、Pre-trained事前学習された、Transformer変換器の意味)の発表によって、日本では2023年1月から関心が高まったChatGPTの企業利用が現実的になってきた。
・情報流出を懸念してソフトバンクや富士通等がChatGPTの業務活用へルール作りをする動き(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69190500R10C23A3EA5000/)は、むしろビジネス利用を加速したいからこその動き。利用できる端末を限定することや機密情報を入力しない等のルールになる模様。
・ChatGPT等の生成型AIが普及したビジネス界では、使いこなす力が経営力になる。この使いこなす力の中心は”問い掛け力”と言えよう。ChatGPTの特性を理解していない人は旧時代の検索サイト(Google等)に文字を入力するようにChatGPTに入力してしまう。これでは抽象的な回答しか導き出せない。
・中小企業は従業員のChatGPT問い掛け力をリスキリングに取り入れよう。未来投資だ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTは売上総利益率は正解したが、損益分岐点売上高は計算できなかったについてです。
【ChatGPTは売上総利益率は正解したが、損益分岐点売上高は計算できなかった】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTに以下の質問をした。売上総利益率は正しく計算してくれた。
竹内)以下のデータから売上総利益率を算出してください。
売上 10,000
原価 3,000
ChatGPT)売上総利益率は、売上総利益を売上高で割った値です。売上総利益は、売上高から原価を引いた値になります。
売上総利益 = 売上 - 原価
= 10,000 - 3,000
= 7,000
売上総利益率 = 売上総利益 / 売上高
= 7,000 / 10,000
= 0.7 (または70%)
したがって、このデータから算出される売上総利益率は70%です。
・次に以下の質問を追加した。完全に間違えている。
竹内)ありがとうございます。それでは固定費を5,000とした場合の損益分岐点売上高を教えてください。
ChatGPT)損益分岐点売上高は、以下の式で求めることができます。
損益分岐点売上高 = (固定費 + 利益) ÷ 売上総額率
売上総利益率は、売上から原価を引いて、その値を売上で割ったものです。よって、
売上総利益率 = (売上 - 原価) ÷ 売上 = (10,000 - 3,000) ÷ 10,000 = 0.7
固定費は5,000ということなので、利益は以下のようになります。
利益 = 売上 - 原価 - 固定費 = 10,000 - 3,000 - 5,000 = 2,000
これらの値を式に代入して計算すると、損益分岐点売上高は以下のようになります。
損益分岐点売上高 = (固定費 + 利益) ÷ 売上総額率
= (5,000 + 2,000) ÷ 0.7
≒ 10,714
従って、損益分岐点売上高は約10,714円となります。
・損益分岐点売上高は正しくは固定費÷限界利益率(売上総利益率)であり、この算式が間違って学習してしまっている。また、「 (5,000 + 2,000) ÷ 0.7」は「10,000」が正解だが、なぜか端数がある「≒ 10,714」と回答してきた。
・「GPT-4なら正しく計算できますか?」と質問すると、「GPT-3とGPT-4は、GPTシリーズの異なるバージョンであり、GPT-4はまだ開発中のため、現在は利用できません。GPT-3は、大規模なトレーニングデータセットから学習し、自然言語処理において高い精度を持つ言語モデルです。GPT-4は、GPT-3よりも大幅に高度な性能が期待されていますが、現時点ではその性能や正確性については不明です。」との回答だった。
・ChatGPTの特性と限界を理解して、中小企業経営に生かすようにしたい。
・ChatGPTに以下の質問をした。売上総利益率は正しく計算してくれた。
竹内)以下のデータから売上総利益率を算出してください。
売上 10,000
原価 3,000
ChatGPT)売上総利益率は、売上総利益を売上高で割った値です。売上総利益は、売上高から原価を引いた値になります。
売上総利益 = 売上 - 原価
= 10,000 - 3,000
= 7,000
売上総利益率 = 売上総利益 / 売上高
= 7,000 / 10,000
= 0.7 (または70%)
したがって、このデータから算出される売上総利益率は70%です。
・次に以下の質問を追加した。完全に間違えている。
竹内)ありがとうございます。それでは固定費を5,000とした場合の損益分岐点売上高を教えてください。
ChatGPT)損益分岐点売上高は、以下の式で求めることができます。
損益分岐点売上高 = (固定費 + 利益) ÷ 売上総額率
売上総利益率は、売上から原価を引いて、その値を売上で割ったものです。よって、
売上総利益率 = (売上 - 原価) ÷ 売上 = (10,000 - 3,000) ÷ 10,000 = 0.7
固定費は5,000ということなので、利益は以下のようになります。
利益 = 売上 - 原価 - 固定費 = 10,000 - 3,000 - 5,000 = 2,000
これらの値を式に代入して計算すると、損益分岐点売上高は以下のようになります。
損益分岐点売上高 = (固定費 + 利益) ÷ 売上総額率
= (5,000 + 2,000) ÷ 0.7
≒ 10,714
従って、損益分岐点売上高は約10,714円となります。
・損益分岐点売上高は正しくは固定費÷限界利益率(売上総利益率)であり、この算式が間違って学習してしまっている。また、「 (5,000 + 2,000) ÷ 0.7」は「10,000」が正解だが、なぜか端数がある「≒ 10,714」と回答してきた。
・「GPT-4なら正しく計算できますか?」と質問すると、「GPT-3とGPT-4は、GPTシリーズの異なるバージョンであり、GPT-4はまだ開発中のため、現在は利用できません。GPT-3は、大規模なトレーニングデータセットから学習し、自然言語処理において高い精度を持つ言語モデルです。GPT-4は、GPT-3よりも大幅に高度な性能が期待されていますが、現時点ではその性能や正確性については不明です。」との回答だった。
・ChatGPTの特性と限界を理解して、中小企業経営に生かすようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は収録講演/価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)についてです。
【収録講演/価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京商工会議所主催のオンライン(収録)講演「コスト増の影響を受ける企業必見!価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)」が2023年3月20日にネット公開されました。
・講師は私竹内幸次です。価格転嫁の社会的な意義から中小企業にとっての価格転嫁の考え方、そして、具体的にどの段階で、どのような姿勢で価格転嫁を行うのかを具体的に説明しています。
・閲覧できるのは東京商工会議所会員限定ですが、閲覧できる中小企業経営者の方はぜひご覧ください。
閲覧URL)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201686
・東京商工会議所主催のオンライン(収録)講演「コスト増の影響を受ける企業必見!価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)」が2023年3月20日にネット公開されました。
・講師は私竹内幸次です。価格転嫁の社会的な意義から中小企業にとっての価格転嫁の考え方、そして、具体的にどの段階で、どのような姿勢で価格転嫁を行うのかを具体的に説明しています。
・閲覧できるのは東京商工会議所会員限定ですが、閲覧できる中小企業経営者の方はぜひご覧ください。
閲覧URL)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201686
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都内の高校生向けにビジネスプランや経営についての講演を行います。
今日は本日の講演に関連して失敗例など気にせず、伸び伸び起業しようについてです。
【失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・もう25年ほど前のこと。ある青年部向けの講演の際に「成功事例ではなく、失敗事例をもっと聞きたい」と質問を受けた。今思う、この気持ちが日本の今を作ってしまったのかもしれない。
・これから創業や起業をする高校生等は、伸び伸びと、自分が好きなこと、食べることも忘れるほど好きなことを続けて欲しい。失敗事例ばかり気にして縮こまっている大人や、革新や改革やChatGPTのような新しいテクノロジーに怯えるだけの大人のことを気にせず、自分も友達もそして世界も笑顔になるような活動をビジネスにしよう。
・熱中できることを大切にしてほしい。その後の資金調達やマーケット開拓方法、組織の作り方等はいくらでも大人がサポートする。
・メタ(旧フェイスブック)創業者は19歳、アルファベット(Google)創業者は25歳、アップル創業者は21歳だった。次の時代の種は常に若い発想と力から生まれる。
・もう25年ほど前のこと。ある青年部向けの講演の際に「成功事例ではなく、失敗事例をもっと聞きたい」と質問を受けた。今思う、この気持ちが日本の今を作ってしまったのかもしれない。
・これから創業や起業をする高校生等は、伸び伸びと、自分が好きなこと、食べることも忘れるほど好きなことを続けて欲しい。失敗事例ばかり気にして縮こまっている大人や、革新や改革やChatGPTのような新しいテクノロジーに怯えるだけの大人のことを気にせず、自分も友達もそして世界も笑顔になるような活動をビジネスにしよう。
・熱中できることを大切にしてほしい。その後の資金調達やマーケット開拓方法、組織の作り方等はいくらでも大人がサポートする。
・メタ(旧フェイスブック)創業者は19歳、アルファベット(Google)創業者は25歳、アップル創業者は21歳だった。次の時代の種は常に若い発想と力から生まれる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は接客力は接客されないと身に付かないについてです。
【接客力は接客されないと身に付かない】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・飲食業のように売上総利益率(付加価値率)が高い(70~80%、つまり食材は20~30%に過ぎない)業種は、立地や雰囲気やスタッフの接客力が価値の中心だと考えよう。
・食材を厳選するように、人材も厳選する視点を持とう。最初から完璧な人材はいない。教育によって価値を生み出すことができる人材ならどんどん採用しよう。
・高い接客力は高い満足度をもたらす。入店時の歓迎挨拶や食材や調理方法の説明を丁寧に行うだけで「美味しい」と感じる度合は格段にアップする。こちらから顧客に情報(話題)提供することは、メニューの最終的な味付けになる。
・自店が目指す接客をスタッフができていないと感じる場合には、言葉や動画マニュアルで指導することも大事だが、根本的にはスタッフに顧客として接客を体験させることが効果的だと思う。
・優しくされた経験が人に優しくする気持ちを生むように、よい接客をされた経験がよい接客をする気持ちを生み出す。
・逆に、顧客としてよい接客を体験したにもかかわらず、自分がよい接客を提供できないスタッフの場合、接客業には根本的に不向きなのだと判断しよう。
・飲食業のように売上総利益率(付加価値率)が高い(70~80%、つまり食材は20~30%に過ぎない)業種は、立地や雰囲気やスタッフの接客力が価値の中心だと考えよう。
・食材を厳選するように、人材も厳選する視点を持とう。最初から完璧な人材はいない。教育によって価値を生み出すことができる人材ならどんどん採用しよう。
・高い接客力は高い満足度をもたらす。入店時の歓迎挨拶や食材や調理方法の説明を丁寧に行うだけで「美味しい」と感じる度合は格段にアップする。こちらから顧客に情報(話題)提供することは、メニューの最終的な味付けになる。
・自店が目指す接客をスタッフができていないと感じる場合には、言葉や動画マニュアルで指導することも大事だが、根本的にはスタッフに顧客として接客を体験させることが効果的だと思う。
・優しくされた経験が人に優しくする気持ちを生むように、よい接客をされた経験がよい接客をする気持ちを生み出す。
・逆に、顧客としてよい接客を体験したにもかかわらず、自分がよい接客を提供できないスタッフの場合、接客業には根本的に不向きなのだと判断しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランドについてです。
【川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、群馬県の「川場田園プラザ」(https://www.denenplaza.co.jp/)を視察してきました。「じゃらん」全国道の駅グランプリ2022(北海道、沖縄を除く)で1位の理由を探るためです。
・駐車可能台数は多く、日曜日11時でも待つことなく停めることができました。駐車された車のナンバープレートを見ると、東京や埼玉方面からだけでなく、新潟方面から来た車も目立ちます。
・敷地内には、緩やかな起伏の芝生があり、目に入る風景には立体感があります。
・パスタ、ピザ、日本蕎麦、洋食、ソーセイジ、ラーメン、ベーカリー、ソフトクリーム、甘味処等、人気のグルメがすべて提供されています。
・さらに、陶芸教室やブルーベリーの摘み取り等の体験もできます。
・この川場田園プラザは「防災道の駅」にも選定されており、災害時の防災拠点として備蓄もされており、ヘリポートもあります。
・地域名である川場をKAWABAブランドにする試みが随所に感じられます。

▲群馬県にある川場田園プラザ。「じゃらん」全国道の駅グランプリ1位になった
・先日、群馬県の「川場田園プラザ」(https://www.denenplaza.co.jp/)を視察してきました。「じゃらん」全国道の駅グランプリ2022(北海道、沖縄を除く)で1位の理由を探るためです。
・駐車可能台数は多く、日曜日11時でも待つことなく停めることができました。駐車された車のナンバープレートを見ると、東京や埼玉方面からだけでなく、新潟方面から来た車も目立ちます。
・敷地内には、緩やかな起伏の芝生があり、目に入る風景には立体感があります。
・パスタ、ピザ、日本蕎麦、洋食、ソーセイジ、ラーメン、ベーカリー、ソフトクリーム、甘味処等、人気のグルメがすべて提供されています。
・さらに、陶芸教室やブルーベリーの摘み取り等の体験もできます。
・この川場田園プラザは「防災道の駅」にも選定されており、災害時の防災拠点として備蓄もされており、ヘリポートもあります。
・地域名である川場をKAWABAブランドにする試みが随所に感じられます。

▲群馬県にある川場田園プラザ。「じゃらん」全国道の駅グランプリ1位になった
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「地域ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
ChatGPTの回答に「いいね」をしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9e41864c1f4805feebb6ccbf1a2d8234
事業ごとに固有URL(ホームページ)を作ることは有効か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cae6e24a450856d0fde5bef0ea089229
組織コミットメントがある経営革新と、組織コミットメントなき経営革新
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3c14e3d1de1047caf0521d2d88b0163e
人材採用試験としてChatGPTの質問力を見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/268dd9a4c2cff2d4322a2e9309c4a3e0
事業継続にもデジタル活用力が欠かせない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2b85f7a64cec36e914f8038ee48bda15
子育て世代に人気の茨城県境町の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3ca2c1ef7c35d0f4ffeb1a0248630b4a
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTの回答に「いいね」をしようについてです。
【ChatGPTの回答に「いいね」をしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・すっかり浸透したChatGPT。今では日経記事「社員1万2500人、対話AIを助手に パナソニックコネクト」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF038ZN0T00C23A3000000/)にあるように、気づけば日常業務にChatGPTが浸透しているものです。中小企業もChatGPTに驚いている段階は過ぎ、毎日の業務に積極的に活用する段階だと認識しましょう。
・ChatGPTの回答欄の右側には「いいね」のようなマークと「バッド」のようなマークが付いています。これはAIへのフィードバック機能です。例えばChatGPTが間違ったことを回答した際にはフィードバックを送るようにしましょう。
・また、いつものようにChatGPTページを開くと、過去のスレッドが消えているという状況が時々起こります。その際には一度ログアウトして、再度ログインすると過去スレッドが再度表示されることが多いようです。
・さらに、Google ChromeとFirefoxの拡張機能「SaveGPT」(https://savegpt.com/)を使うとスレッドを保存することができます。

▲ChatGPTの「いいね」を教えてフィードバックする
・すっかり浸透したChatGPT。今では日経記事「社員1万2500人、対話AIを助手に パナソニックコネクト」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF038ZN0T00C23A3000000/)にあるように、気づけば日常業務にChatGPTが浸透しているものです。中小企業もChatGPTに驚いている段階は過ぎ、毎日の業務に積極的に活用する段階だと認識しましょう。
・ChatGPTの回答欄の右側には「いいね」のようなマークと「バッド」のようなマークが付いています。これはAIへのフィードバック機能です。例えばChatGPTが間違ったことを回答した際にはフィードバックを送るようにしましょう。
・また、いつものようにChatGPTページを開くと、過去のスレッドが消えているという状況が時々起こります。その際には一度ログアウトして、再度ログインすると過去スレッドが再度表示されることが多いようです。
・さらに、Google ChromeとFirefoxの拡張機能「SaveGPT」(https://savegpt.com/)を使うとスレッドを保存することができます。

▲ChatGPTの「いいね」を教えてフィードバックする
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は事業ごとに固有URL(ホームページ)を作ることは有効かについてです。
【事業ごとに固有URL(ホームページ)を作ることは有効か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・成長過程で新規事業を始めることは多い。従来事業と新規事業でホームページを分けるべきか、同じでいいか。この相談が中小企業経営者から受けることも多い。
・結論は、顧客の視点。ターゲット(狙った顧客層)からして、従来事業も新規事業もほぼ同じニーズを満たす商品やサービスであれば、ホームページを分けるよりも、1つのURL(例aaa.jp)にして、ページ内で「A商品もB商品もあります」のように表示した方がよい。
・ホームページを分ける、つまり従来URL(例aaa.jp)と新規事業URL(例bbb.jp)を分けることが好ましい場合は、ターゲット自体が異なっていたり、ターゲットのニーズが大きく異なる場合である。この条件を満たさないのに、ホームページを分けると、逆に得られる収益が得られない可能性がでてくる。
・成長過程で新規事業を始めることは多い。従来事業と新規事業でホームページを分けるべきか、同じでいいか。この相談が中小企業経営者から受けることも多い。
・結論は、顧客の視点。ターゲット(狙った顧客層)からして、従来事業も新規事業もほぼ同じニーズを満たす商品やサービスであれば、ホームページを分けるよりも、1つのURL(例aaa.jp)にして、ページ内で「A商品もB商品もあります」のように表示した方がよい。
・ホームページを分ける、つまり従来URL(例aaa.jp)と新規事業URL(例bbb.jp)を分けることが好ましい場合は、ターゲット自体が異なっていたり、ターゲットのニーズが大きく異なる場合である。この条件を満たさないのに、ホームページを分けると、逆に得られる収益が得られない可能性がでてくる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「URL」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は組織コミットメントがある経営革新と、組織コミットメントなき経営革新についてです。
【組織コミットメントがある経営革新と、組織コミットメントなき経営革新】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・従業員が会社にどれだけ深くかかわっているか。組織への帰属意識は高いか。これを組織コミットメントという。採用時や採用後の組織文化によっては、「一生懸命に提案して自分も成長しよう」という従業員が生まれたり、逆に「なんだ、外から見るのと随分と違うな、タイミングを見て辞めよう」と思うのか。この違いは組織コミットメントの強弱によって説明することができる。
・次に何のためのコミットメントか。今期の収益確保もあるが、日本の中小企業に必要なのは経営革新。DXやGXや人権の領域で新しい事業構造を作ることが必要だ。
・つまり、デジタル活用等のDX関連で新しい事業活動を進める際には組織メンバーの強いコミットメントが必要となる。
・自分がITやデジタルが使いこなせなくてもいい。ChatGPTが好きになれなくてもいい。中小企業経営者は、このコミットメントを組織に芽生えさせよう。
・自分が理解できないから会社もデジタル化をしない、という考えは本当に取引先や従業員、そして社会のためになっているのかを考えよう。
・従業員が会社にどれだけ深くかかわっているか。組織への帰属意識は高いか。これを組織コミットメントという。採用時や採用後の組織文化によっては、「一生懸命に提案して自分も成長しよう」という従業員が生まれたり、逆に「なんだ、外から見るのと随分と違うな、タイミングを見て辞めよう」と思うのか。この違いは組織コミットメントの強弱によって説明することができる。
・次に何のためのコミットメントか。今期の収益確保もあるが、日本の中小企業に必要なのは経営革新。DXやGXや人権の領域で新しい事業構造を作ることが必要だ。
・つまり、デジタル活用等のDX関連で新しい事業活動を進める際には組織メンバーの強いコミットメントが必要となる。
・自分がITやデジタルが使いこなせなくてもいい。ChatGPTが好きになれなくてもいい。中小企業経営者は、このコミットメントを組織に芽生えさせよう。
・自分が理解できないから会社もデジタル化をしない、という考えは本当に取引先や従業員、そして社会のためになっているのかを考えよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コミットメント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人材採用試験としてChatGPTの質問力を見るについてです。
【人材採用試験としてChatGPTの質問力を見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTの回答に驚くだけでなく、毎日の中小企業経営に活かそう。時代の変化を体験し、自社にとって有効かどうかをすぐに試そう。
・本人には価値があるが社会的には価値に疑問を感じる採用面談トレーニング。画一的で表面的な問答ではなく、企業と学生等が互いに両者を理解して採用・不採用を決める場なので過度なトレーニングは人材採用のミスマッチを生み出す。
・そこで。人材を採用する時にChatGPTを使おう。回答を導くのではなく、学生等がどのような質問をChatGPTにするのかをウォッチしよう。本当に自社で働く意識があるのなら、自社や自社業界に関する質問がいくつも出てくるはず。
・また、人の将来性は質問力に現れるもの。回答ではない。その場に相応しい質問が素直に出てくることは成長に直結する。自分に足りないことを周囲から補うことが質問という行為の本質。吸収する、学ぶ姿勢がある人は質問も的確だ。
・ChatGPTに対して学生等のどのような質問をするのか。この質問を見極めてみよう。自社に適した人材が分かるはずだ。
・ChatGPTの回答に驚くだけでなく、毎日の中小企業経営に活かそう。時代の変化を体験し、自社にとって有効かどうかをすぐに試そう。
・本人には価値があるが社会的には価値に疑問を感じる採用面談トレーニング。画一的で表面的な問答ではなく、企業と学生等が互いに両者を理解して採用・不採用を決める場なので過度なトレーニングは人材採用のミスマッチを生み出す。
・そこで。人材を採用する時にChatGPTを使おう。回答を導くのではなく、学生等がどのような質問をChatGPTにするのかをウォッチしよう。本当に自社で働く意識があるのなら、自社や自社業界に関する質問がいくつも出てくるはず。
・また、人の将来性は質問力に現れるもの。回答ではない。その場に相応しい質問が素直に出てくることは成長に直結する。自分に足りないことを周囲から補うことが質問という行為の本質。吸収する、学ぶ姿勢がある人は質問も的確だ。
・ChatGPTに対して学生等のどのような質問をするのか。この質問を見極めてみよう。自社に適した人材が分かるはずだ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「採用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)