【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用
・9月05日 東京講演 中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・9月05日 東京講演 中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は期待を武器にした経営についてです。
【期待を武器にした経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・貯蓄から投資へ。2,000兆円を超える個人金融資産を経済活性化に活かす発想だ。
・この政策の前提は国内企業に投資すること。海外向けに投資することが多ければ元も子もない。
・つまり投資が有効なのは、投資先として魅力的な企業が国内にあることを投資する側が理解している場合。
・中小企業経営に置き換えてみよう。新規の取引先は多少の不安を感じながらも中小企業に仕事を出す。これはある面、投資活動と似ている。
・また、新規入社する若者は、その中小企業に時間と知識を投資していることになる。
・取引も人材も、自社が投資価値がある中小企業であることをアピールしよう。投資から得られる果実の魅力をアピールしよう。取引なら製品品質等になり、人材採用なら企業成長や給与や待遇等になる。
・貯蓄から投資へ。2,000兆円を超える個人金融資産を経済活性化に活かす発想だ。
・この政策の前提は国内企業に投資すること。海外向けに投資することが多ければ元も子もない。
・つまり投資が有効なのは、投資先として魅力的な企業が国内にあることを投資する側が理解している場合。
・中小企業経営に置き換えてみよう。新規の取引先は多少の不安を感じながらも中小企業に仕事を出す。これはある面、投資活動と似ている。
・また、新規入社する若者は、その中小企業に時間と知識を投資していることになる。
・取引も人材も、自社が投資価値がある中小企業であることをアピールしよう。投資から得られる果実の魅力をアピールしよう。取引なら製品品質等になり、人材採用なら企業成長や給与や待遇等になる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。
今日は複眼的な視点を持つことの成熟と突破力についてです。
【複眼的な視点を持つことの成熟と突破力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「複眼」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業経営に活かすオルタナティブデータについてです。
【中小企業経営に活かすオルタナティブデータ】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・オルタナティブデータ(Alternative Data)という言葉を耳にすることがある。Alternativeは直訳すれば「代替」のこと。つまりオルタナティブデータは代わりになる情報のこと。金融や投資の分野でよく使われている。
・中小企業経営のうち、販売強化の視点でオルタナティブデータを考えてみる。オルタナティブではない、伝統的な販売強化のための情報は価格情報を伝えるためのチラシ配布枚数、DM送付数であったかもしれない。
・これに対して、オルタナティブデータは、自社のPOSデータや地域や業界全体のPOSデータ、SNSのトレンドワード、アマゾン等の大手ECサイトのキャンペーン実施状況、天候やコロナ禍の状況、SEO成果(Google表示回数や掲載順位)等が考えられる。
・従業員の雇用や組織運営のためのデータは、以前は賃金や勤務時間等であったが、オルタナティブデータは、テレワーク実施率や年間休日数、女性管理職率かもしれない。
・中小企業経営者の皆様、御社の事業にはどのようなオルタナティブデータがありますか?
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・オルタナティブデータ(Alternative Data)という言葉を耳にすることがある。Alternativeは直訳すれば「代替」のこと。つまりオルタナティブデータは代わりになる情報のこと。金融や投資の分野でよく使われている。
・中小企業経営のうち、販売強化の視点でオルタナティブデータを考えてみる。オルタナティブではない、伝統的な販売強化のための情報は価格情報を伝えるためのチラシ配布枚数、DM送付数であったかもしれない。
・これに対して、オルタナティブデータは、自社のPOSデータや地域や業界全体のPOSデータ、SNSのトレンドワード、アマゾン等の大手ECサイトのキャンペーン実施状況、天候やコロナ禍の状況、SEO成果(Google表示回数や掲載順位)等が考えられる。
・従業員の雇用や組織運営のためのデータは、以前は賃金や勤務時間等であったが、オルタナティブデータは、テレワーク実施率や年間休日数、女性管理職率かもしれない。
・中小企業経営者の皆様、御社の事業にはどのようなオルタナティブデータがありますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月2日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「データ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、神奈川県の起業家のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はコロナ禍の新規事業の発想法についてです。
【コロナ禍の新規事業の発想法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・医学や防疫的な見地ではなく、中小企業経営に及ぼす影響の観点から考えると、コロナ第6波が始まったと考える。外出や大人数での遊行マインドが抑制されるからだ。
・コロナ禍で減少するニーズもあれば、増えるニーズもある。これはこの2年間で実証された。
・増えるニーズがコロナ禍だけの一時的なニーズなのか、ある程度続く可能性があるニーズなのかを考えて新規事業を発想する。
・新規事業に投資する金額は、新規事業を売却した際のキャッシュインフローも考慮して決めればいい。例えが軽くなるが、自動車のリセール価格を考慮して新車を買う時と似ている。
・中小企業経営者の皆様、コロナ禍の新規事業展開を考える時です。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・医学や防疫的な見地ではなく、中小企業経営に及ぼす影響の観点から考えると、コロナ第6波が始まったと考える。外出や大人数での遊行マインドが抑制されるからだ。
・コロナ禍で減少するニーズもあれば、増えるニーズもある。これはこの2年間で実証された。
・増えるニーズがコロナ禍だけの一時的なニーズなのか、ある程度続く可能性があるニーズなのかを考えて新規事業を発想する。
・新規事業に投資する金額は、新規事業を売却した際のキャッシュインフローも考慮して決めればいい。例えが軽くなるが、自動車のリセール価格を考慮して新車を買う時と似ている。
・中小企業経営者の皆様、コロナ禍の新規事業展開を考える時です。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都葛飾区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現についてです。
【努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経の経済指標「国内企業物価指数(前年比)」(https://vdata.nikkei.com/economicdashboard/macro/#?open=m3)にあるように、企業物価の上昇が続いている。
・テレビ番組等では「企業努力をして価格を抑えてきた」と言うが、本当だろうか。スーパーマーケット等が消費者価格上昇を抑えたいという気持ちは確かにあると思う。
・本当だろうかと疑問を書いたのは、本当に価格を抑えることが企業努力と思っているのだろうかという意味。価格付けは自由なので、価格を上げないのも1つの企業努力だとは思う。
・仕入価格が上昇し、最低賃金が上昇し、物流費用も上昇する中、努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現だと思う。
・長く続く「安く売る」経済をそろそろ改めて、雇用を維持でき、未来投資の利益が残り、後継者が後継したくなるような経営に向けて企業努力する時だと強く感じる。
・価格を上げないお店を「企業努力している」と報道するマスコミには、価格を上げる企業も「もっと大きな企業努力をしている」と報道して欲しい。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経の経済指標「国内企業物価指数(前年比)」(https://vdata.nikkei.com/economicdashboard/macro/#?open=m3)にあるように、企業物価の上昇が続いている。
・テレビ番組等では「企業努力をして価格を抑えてきた」と言うが、本当だろうか。スーパーマーケット等が消費者価格上昇を抑えたいという気持ちは確かにあると思う。
・本当だろうかと疑問を書いたのは、本当に価格を抑えることが企業努力と思っているのだろうかという意味。価格付けは自由なので、価格を上げないのも1つの企業努力だとは思う。
・仕入価格が上昇し、最低賃金が上昇し、物流費用も上昇する中、努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現だと思う。
・長く続く「安く売る」経済をそろそろ改めて、雇用を維持でき、未来投資の利益が残り、後継者が後継したくなるような経営に向けて企業努力する時だと強く感じる。
・価格を上げないお店を「企業努力している」と報道するマスコミには、価格を上げる企業も「もっと大きな企業努力をしている」と報道して欲しい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「企業努力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。今日は近視眼的思考を脱するについてです。
【近視眼的思考を脱する】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大局を見ずに目の前の経営課題ばかりを考えることを近視眼的思考という。
・2021年はコロナ禍の対応が多かった年。売上が減る、売上が急に増えて人手不足になる、補助金と給付金の申請を何度も行った年であったと思う。
・2022年もコロナ禍は続くが、経営者の視点は少し先を見たい。近視眼がなければ企業は倒産してしまうが、近視眼だけでは成長はしない。
・10年先を想像して、5年先に向けて投資しよう。設備投資でも人材投資でも知識投資でも。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大局を見ずに目の前の経営課題ばかりを考えることを近視眼的思考という。
・2021年はコロナ禍の対応が多かった年。売上が減る、売上が急に増えて人手不足になる、補助金と給付金の申請を何度も行った年であったと思う。
・2022年もコロナ禍は続くが、経営者の視点は少し先を見たい。近視眼がなければ企業は倒産してしまうが、近視眼だけでは成長はしない。
・10年先を想像して、5年先に向けて投資しよう。設備投資でも人材投資でも知識投資でも。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年12月13日~2022年2月21日に講演「デジタル化・IT導入理論」を静岡県中小企業団体中央会/未来アカデミー2021後継者養成講座でネット配信しています。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「思考」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社で講演「成功するオンライン商談会~基礎編~」、茂原卸商業団地協同組合青年部研究会で講演「ITを活用した生産性向上」を行います。

▲東京都中小企業振興公社でのオンライン商談ノウハウ講演です

▲千葉県茂原でのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してコストダウンでは生産性は上がらないについてです。
【コストダウンでは生産性は上がらない】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・なぜか日本では生産性向上と聞くとコストダウンを想起してしまう人が多い。仕入原価や経費を削減すれば数値上は生産性は上がるが、企業の儲ける力はなんら変化がなく、IT投資もせずに、人を減らして生産性をアップした場合、儲ける力は低下しているかもしれない。
・国はマークアップ率(販売価格÷コスト)を上げるための政策を進めている。自社のコストダウンは仕入先の売価下落になり、経済総体としての成長にはならない。
・販売価格アップのためにITを使おう。自社製品に魅力を感じる新規企業や顧客を見つけよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・なぜか日本では生産性向上と聞くとコストダウンを想起してしまう人が多い。仕入原価や経費を削減すれば数値上は生産性は上がるが、企業の儲ける力はなんら変化がなく、IT投資もせずに、人を減らして生産性をアップした場合、儲ける力は低下しているかもしれない。
・国はマークアップ率(販売価格÷コスト)を上げるための政策を進めている。自社のコストダウンは仕入先の売価下落になり、経済総体としての成長にはならない。
・販売価格アップのためにITを使おう。自社製品に魅力を感じる新規企業や顧客を見つけよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年1月12日に講演「ネットで攻める!コロナ時代の効果的なWEB販路開拓」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、千葉県測量設計補償協同組合で講演「ITを活用した生産性向上」、神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティングをします。

▲千葉県でのITを活用した生産性向上講演です
今日は本日の講演に関連して実践・生産性向上/どこにいてもネット接続するについてです。
【実践・生産性向上ポイント/どこにいてもネット接続する】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業の生産性向上は、収益÷投資のこと。投資を減らすよりも、投資も増やして、それ以上に収益を上げると考えよう。
・生産性向上の概念を理解したら、次は小さなデジタル活用を重ねる。
・まずはどの場所にいても仕事ができる環境を作ろう。経営者なら会社に居る時だけが仕事ではない。移動中(モバイル)でも、出張先(テレワーク)でも社長として必要な情報を得て、情報を理解し、情報を発信しよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業の生産性向上は、収益÷投資のこと。投資を減らすよりも、投資も増やして、それ以上に収益を上げると考えよう。
・生産性向上の概念を理解したら、次は小さなデジタル活用を重ねる。
・まずはどの場所にいても仕事ができる環境を作ろう。経営者なら会社に居る時だけが仕事ではない。移動中(モバイル)でも、出張先(テレワーク)でも社長として必要な情報を得て、情報を理解し、情報を発信しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年11月10日に講演「自分で実践!IT活用術~ITを活用して、生産性向上と収益向上を目指す~コロナ禍で変わる中小企業の成長戦略」を東京都商工会連合会オンライン講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「実践」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県村松商工会ITセミナーで講演「コロナ禍を乗り切る!最新の取組み事例に学ぶIT・WEB活用セミナー~今すぐ活用できるITツールでデジタル対応!」を行います。

▲新潟県松村でのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連してコロナ禍を乗り切るためのオンライン対応力についてです。
【コロナ禍を乗り切るためのオンライン対応力】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍=人の接触が減る。だから非対面でも対面と同様のコミュニケーションができることが求められる。
・特に新規顧客との対面商談はコロナ前に戻ることはない。ビジネスの方法が変化し、初回打ち合わせはZoomが一般的になった。
・時間無制限でZoomのグループミーティングができるように有料版にしよう。
・音声をクリアに伝えるためにマイクや通信回線に投資しよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍=人の接触が減る。だから非対面でも対面と同様のコミュニケーションができることが求められる。
・特に新規顧客との対面商談はコロナ前に戻ることはない。ビジネスの方法が変化し、初回打ち合わせはZoomが一般的になった。
・時間無制限でZoomのグループミーティングができるように有料版にしよう。
・音声をクリアに伝えるためにマイクや通信回線に投資しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月29日に講演「成功するオンライン商談のポイント」を公益財団法人千葉県産業振興センターで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県西秩父商工会で講演「事業計画策定セミナー」、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

▲埼玉県西秩父での事業計画作成に関する講演です
今日は本日の講演に関連して不確実要素が多い時でも事業計画を作る意義についてです。
【不確実要素が多い時でも事業計画を作る意義】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ収束、資源高、政治(政策)等不確実な要素が多い。こんな時には「5年後の計画なんて意味がない」という意見が多い。
・一方で多くの補助金申請書では3年~5年間の損益計画がや投資計画が求められている。コロナの第6波の有無で売上高が大きく左右(大きくなることも、小さくなくことも)されることは誰もが分かるが、それでも事業計画が必要とされている。
・なぜか。事業計画は計画通りに達成することよりも、計画した今に価値があるからである。
・計画を作る際には未来を考える。費用を考える。組織を考える。この考える行為が中小企業を活性化する。
・事業計画は結果価値よりも策定価値を理解して前向きに策定しよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ収束、資源高、政治(政策)等不確実な要素が多い。こんな時には「5年後の計画なんて意味がない」という意見が多い。
・一方で多くの補助金申請書では3年~5年間の損益計画がや投資計画が求められている。コロナの第6波の有無で売上高が大きく左右(大きくなることも、小さくなくことも)されることは誰もが分かるが、それでも事業計画が必要とされている。
・なぜか。事業計画は計画通りに達成することよりも、計画した今に価値があるからである。
・計画を作る際には未来を考える。費用を考える。組織を考える。この考える行為が中小企業を活性化する。
・事業計画は結果価値よりも策定価値を理解して前向きに策定しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月26日に講演「コロナ禍を乗り切る!最新の取組み事例に学ぶIT・WEB活用セミナー~今すぐ活用できるITツールでデジタル対応!」を新潟県村松商工会ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティング、千葉県茂原商工会議所主催茂原創業塾2021で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」を行います。

▲千葉県茂原での創業塾でのウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連して日本の未来を支える起業家になるについてです。
【日本の未来を支える起業家になる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・海外投資家の日本離れ、世界価格では物資を買えないほど円が弱くなった日本。IT投資をせずIT活用力がとても低い日本、古い政治、古い行政、古い産業構造のまま人材流動性が極端に低い日本。多くの既存中小企業経営者が今のままの日本では未来はないと感じている。
・世の中を変える力があるのは起業だと思う。その昔、渋沢栄一が日本の産業基礎を作った時期には、過去にとらわれない起業が頻繁にあった。海外を見て、理想を掲げ、ダメな点はダメと認め、大志を持って新しいことに挑戦した。
・苦しい時代に創業する人は業績を伸ばす。それは本人の高い志や覚悟だけではなく、厳しい時代=変えなければならないことが多い時代、だから。変化はチャンスになる。
・今こそ、起業で日本の未来の種をまこう。地域を元気にしよう。未来から評価される活動が経営なのだから。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・海外投資家の日本離れ、世界価格では物資を買えないほど円が弱くなった日本。IT投資をせずIT活用力がとても低い日本、古い政治、古い行政、古い産業構造のまま人材流動性が極端に低い日本。多くの既存中小企業経営者が今のままの日本では未来はないと感じている。
・世の中を変える力があるのは起業だと思う。その昔、渋沢栄一が日本の産業基礎を作った時期には、過去にとらわれない起業が頻繁にあった。海外を見て、理想を掲げ、ダメな点はダメと認め、大志を持って新しいことに挑戦した。
・苦しい時代に創業する人は業績を伸ばす。それは本人の高い志や覚悟だけではなく、厳しい時代=変えなければならないことが多い時代、だから。変化はチャンスになる。
・今こそ、起業で日本の未来の種をまこう。地域を元気にしよう。未来から評価される活動が経営なのだから。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年12月13日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を千葉県八千代商工会議所工業部会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、川崎市役所との打ち合わせ、民間大手企業との講演打合せ、東京都葛飾区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は備える経営は未来から評価される経営についてです。
【備える経営は未来から評価される経営】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ第6波を想定した準備が必要と言われている。経営も同じで、これから起こることを想定して準備や投資を行うもの。
・連立交渉が進むドイツでは国民の多くが地球環境問題を解決する政権を望んでいる。以前IoTの概念が登場した際には教育改革も同時に行ったドイツは未来志向が強い国のように感じる。メルセデス等のドイツ車の内装を見ると近未来を感じることが多い。
・株主還元よりも内部留保を重視してきた日本企業は未来投資の視点を持っていた。バブルやリーマン、コロナを経験するうちに、内部留保は人件費等の固定費の源泉確保の意味が大きくなったように思う。つまり守りの内部留保。
・備える経営は未来から評価される経営。未来の何に備えるのか、世界を見て学ぼう。日本が良かった頃の過去にしがみつく経営はやめよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ第6波を想定した準備が必要と言われている。経営も同じで、これから起こることを想定して準備や投資を行うもの。
・連立交渉が進むドイツでは国民の多くが地球環境問題を解決する政権を望んでいる。以前IoTの概念が登場した際には教育改革も同時に行ったドイツは未来志向が強い国のように感じる。メルセデス等のドイツ車の内装を見ると近未来を感じることが多い。
・株主還元よりも内部留保を重視してきた日本企業は未来投資の視点を持っていた。バブルやリーマン、コロナを経験するうちに、内部留保は人件費等の固定費の源泉確保の意味が大きくなったように思う。つまり守りの内部留保。
・備える経営は未来から評価される経営。未来の何に備えるのか、世界を見て学ぼう。日本が良かった頃の過去にしがみつく経営はやめよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年11月10日に講演「オンライン展示会、商談会の活用」を東京都中小企業振興公社/オンライン販路開拓マスター講座で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は利益は効用価値から生まれるについてです。
【利益は効用価値から生まれる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・利益は雇用を生み、利益は税収を国や自治体にもたらし、利益は企業の未来投資の原資になる。利益を得ることに誇りと社会的意義を理解しているのが経営者。
・利益を生むためには売上高が必要。売上高を得るためには顧客が効用(顧客が商品やサービスを消費することによって得る主観的な満足のこと)を感じることが必要。
・多くの中小企業は効用を顧客に伝えきっていない。100%のうち、10%ほどしか伝えていないように感じる。
・自動車業界なら、キャンプができる車のアピールをしている。高級車なら車内静粛性をアピールしている。
・もっと自社自体や、商品やサービスの効用価値を顧客に伝えよう。ホームページのSEOを強化し、SNSで効用をアピールしよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・利益は雇用を生み、利益は税収を国や自治体にもたらし、利益は企業の未来投資の原資になる。利益を得ることに誇りと社会的意義を理解しているのが経営者。
・利益を生むためには売上高が必要。売上高を得るためには顧客が効用(顧客が商品やサービスを消費することによって得る主観的な満足のこと)を感じることが必要。
・多くの中小企業は効用を顧客に伝えきっていない。100%のうち、10%ほどしか伝えていないように感じる。
・自動車業界なら、キャンプができる車のアピールをしている。高級車なら車内静粛性をアピールしている。
・もっと自社自体や、商品やサービスの効用価値を顧客に伝えよう。ホームページのSEOを強化し、SNSで効用をアピールしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年11月1日に講演「ウィズコロナにけるIT技術の活用について~ポストコロナにおけるデジタル技術(AI、IoT等)活用を見据えて」を東京都産業労働局/団体情報連絡会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「効用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は資金調達ニーズがない。その理由を考えたについてです。
【資金調達ニーズがない。その理由を考えた】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京商工リサーチが2021年8月に実施した第17回「新型コロナウイルスに関するアンケート」調査によると、資金調達ニーズがないと答えた中小企業は57.0%にもなった(大企業でも57.4%)。
・資金調達ニーズが低い理由は、先が見えないコロナ禍では設備投資意欲も低く、仕入れと販売のバランスも低位にてバランスされているため今以上の運転資金も必要とないと考えていると思われる。
・資金調達ニーズが低いということは資金に余裕があるということではない。コロナ禍、DXへの対応等未来への希望を持てない中小企業が多いと解釈している。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京商工リサーチが2021年8月に実施した第17回「新型コロナウイルスに関するアンケート」調査によると、資金調達ニーズがないと答えた中小企業は57.0%にもなった(大企業でも57.4%)。
・資金調達ニーズが低い理由は、先が見えないコロナ禍では設備投資意欲も低く、仕入れと販売のバランスも低位にてバランスされているため今以上の運転資金も必要とないと考えていると思われる。
・資金調達ニーズが低いということは資金に余裕があるということではない。コロナ禍、DXへの対応等未来への希望を持てない中小企業が多いと解釈している。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月22日に講演「オンライン商談会の効果的なやり方」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「資金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせ、東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、滋賀県近江八幡商工会議所で講演「オンライン商談会の効果的なやり方」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

▲滋賀県近江八幡商工会議所でのオンライン商談会のやり方に関するZoom講演です
今日はどうでもいい仕事の見つけ方についてです。
【どうでもいい仕事の見つけ方】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・生産性(収益÷費用)アップのために収益(売上や付加価値や利益)を増やすことをいつも講演やコンサルで説明している。
・もう1つの着眼点は費用の削減。事業再構築になるような投資は行うべきだが、どうでもいい仕事(単なる経費)は削減を考えるべき。
・自社にとってどうでもいい仕事はどうやって見つけるのか。
・新しいクラウドアプリ等に試用期間があるように、現在行っている仕事にも試止(ためしやめ)期間を設けるとよい。例えば月曜日の対面定例会議。これを社内Zoom会議にしてみる。
・試止してみる業務は、短期的効果(メリットとデメリット)と長期的効果(メリットとデメリット)を考慮する。メリット等は収益や費用のみならず、組織文化や士気も考える。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・生産性(収益÷費用)アップのために収益(売上や付加価値や利益)を増やすことをいつも講演やコンサルで説明している。
・もう1つの着眼点は費用の削減。事業再構築になるような投資は行うべきだが、どうでもいい仕事(単なる経費)は削減を考えるべき。
・自社にとってどうでもいい仕事はどうやって見つけるのか。
・新しいクラウドアプリ等に試用期間があるように、現在行っている仕事にも試止(ためしやめ)期間を設けるとよい。例えば月曜日の対面定例会議。これを社内Zoom会議にしてみる。
・試止してみる業務は、短期的効果(メリットとデメリット)と長期的効果(メリットとデメリット)を考慮する。メリット等は収益や費用のみならず、組織文化や士気も考える。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月13日に講演「デジタル活用」を民間企業役員勉強会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「どうでもいい」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)