goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

栗田美術館の視察で学ぶ中小企業の可能性

2025年03月20日 06時15分05秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は栗田美術館の視察で学ぶ中小企業の可能性についてです。

【栗田美術館の視察で学ぶ中小企業の可能性】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、栃木県足利市の栗田美術館/http://www.kurita.or.jp を視察しました。栗田美術館は伊万里焼や鍋島焼等の日本陶磁器を中心に展示する世界最大級の陶磁美術館です。

栗田美術館は、その広大な敷地と豊富なコレクションで知られています。特に、江戸時代の伊万里焼や鍋島焼の展示は、日本の伝統工芸の技術と美意識を深く理解することができます。これらの作品からは、職人の技術力やデザイン性、そして商品価値の高め方など、多くの学びを得ることができます。

また、美術館内の展示方法や空間デザインからは、商品展示や店内レイアウトの工夫についてのヒントを得ることができます。顧客にとって魅力的な空間作りは、購買意欲を高める重要な要素です。

視察を通じて得た知見を自社の経営に取り入れることで、新たなビジネスチャンスを創出することが可能です。皆様もぜひ、栗田美術館を訪れ、日本の伝統と美を感じながら、自社の発展につながるアイデアを見つけてください。

コストアップ、賃金アップ等、厳しい現状ですが、中小企業の未来は無限の可能性に満ちています。共に学び、成長していきましょう。


▲栗田美術館に展示される壺


▲敷地内には複数の建物があり、数多くの陶器が提示されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月19日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベトナム視察記」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隠れた価値、ソフトパワーに... | トップ | AI依存症への対策と中小企業... »
最新の画像もっと見る

中小企業のための経営ブログ」カテゴリの最新記事