
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。快晴だけど風が強いですね。春のいい季節になりましたね~。
今日は私の仕事に欠かせないパソコン「ThinkPad」の掃除についてです。私は5台のThinkPadをその日の仕事によって使い分けています。以前このブログでデータの同期ソフト等も紹介しました。
5台のThinkPadの記事
データ同期ソフトの記事
毎日使うThinkPadを変えるのですが、1日使ったThinkPadは掃除をして乾燥ボックスに入れて保存します。
皆様はキーボードやディスプレイの清掃はどのようにされていますか?私は中小企業の現場でThinkPadとプロジェクターを毎日持ち歩いてコンサルしていますが、過酷な使い方のせいか指紋等よく汚れます。
ディスプレイを過保護する人もいますが、私は水を霧吹きして、ティッシュと布で拭いています。写真のように結構、水を吹き付けます。
電車の吊革に触った手で電車内でキーボードを操作するので、キーボードには雑菌があります。毎日の霧吹きで恐らく雑菌も減るでしょうし、キーボードのテカリも取れて気分もよいのです。
ただし、霧を吹いて長時間放置するべきではありません。すぐに拭きとらないとパソコンが壊れる可能性もありますから注意しましょう。

▲こんなふうに大胆に水を霧吹きでかけます

▲パソコン(ThinkPad)って結構水対策はされています

▲ディスプレイはティッシュですぐにふき取ります

▲キーボードは布でふき取ります。テカリも抑えられます
綺麗になったThinkPadを毎日換えて使うことで、なんとなく気分も一新されるものです。今日はThinkPad X31で今後の仕事の下準備をします!
関連記事
竹内幸次のパソコン系のブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


大胆なクリーニング方法ですね。
さすがの私もここまでは躊躇してしまいます。
しかし、末永くThinkPadと仕事をするには必要な事なのでしょう。
なんといっても最強のビジネスマシーンなのですから。
竹内先生こんばんわ。
プリントブック店員Palladioです。
清掃方法、前にもおっしゃってましたね!
ほんとに清潔そうです。
確かにキーボードは雑菌だらけですものね。
私もやってみようかな。。。
その清掃方法は、デスクトップ機にも有効ですか。。。?
LEO3家ではやっと、パソコン1人1台体制が整いました、気持ちよく使うためにも霧吹き掃除、始めてみます。
ThinkPadキーボードのテカリ、230の頃からの悩みだったのですよ。
結果を報告しますね。
ホント、新品みたいです。
10年以上の悩みが解決(通販のコピーみたいですけど)しました。
ありがとうございました!家中のパソコン、きれいにしちゃおうっと。