日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

今の話

2020-12-11 08:04:43 | 日記
 今の話・・・昨年(令和元年)の7月31日に、退職し、それからは、完全なる年金生活をしています。

 その1、朝、携帯で起こされることが多かったのですが、今は、自然に目を覚まして、夜中に目が覚めることは少なく、お陰様で、熟睡していますね。
 小児科医独り勤務の医療機関では、いつ起こされてもいい様に、気をはって寝ていた様に思います。頭痛いことが多く、痛いことに慣れていた感じです。30代の初めから、既に、血圧、高かったです。

その2、朝食は、ゆっくりと摂り、昼食は、時々外食し、夕食も、ゆっくりと摂っていますね。昔は、食べている途中で、電話が鳴って、ゆっくり食べる雰囲気でなかったですね。自然と、早食いになってしまいました。
 今は、家内に感謝し、お百姓さんに感謝し、多くの人に感謝して、食事を摂っています。

その3、よく歩く様になりました。前は、自宅から佐伯駅まで(20分余掛かりますが)、新鮮市場まで、トキワインダストリーまで、遠くに感じていましたが、今は、軽い気持ちで、歩いて行きますね。タクシー、よほどのことがない限り、使わなくなりました。

その4、時間が自由に使えることの喜びを噛みしめています。
 毎日のオンライン英会話の25分間、超楽しいです。世界中、アチコチ、旅行気分でしています。わずか200円、超安いですね。日本文化を紹介して、その感想を尋ねています。

その5、子どもが巣立って、今は、家内と二人だけで住んでいます。ピアノの練習、殆ど毎日しています。ダーツも、殆ど毎日しています。詰め将棋も、殆ど毎日しています。篠笛の練習も、(防音装置をした部屋で)和太鼓の練習も、殆ど毎日しています。(ライフワークの)多国語の勉強も、しています。ブログも、毎日、書いています。ヨガも、又、始めました。今は、自分がしたいことしかしてない感じになっています。

その6、子ども三人とは、フェイスブックで、連絡を取り合っています。フェイスブックだと、お金が要らないので、いいですね。孫の元気な姿が直にいつでも見れるのは、超いいです。

その7、独りボランティア演奏、旅行、今は、出来ませんが、その内、出来ると信じて、その準備を怠りなくしています。


*写真は、内容とは、関係ありません。マケドニアの人に確認した内容です。マケドニア語で、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」と書いています。

(12月10日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の話

2020-12-10 08:09:32 | エッセイ
「昔の話」
 小さい時の出来事、まだ、ありありと覚えています。今考えると、信じられないって感じですが・・・。

その1、私に物心が付いた頃、父は、既に、小学校の校長をしていました。で、佐伯に住んでいる時、時々、父に電話が掛かってきました。
 家には、電話はなく、道路を隔てて、斜め隣で、10mぐらいの距離にある酒屋さんに、電話が掛かり、そこの人が、私の家に知らせに来て、電話していました。
 電話が家にない時代で、いきなり、夜、教員の訪問客ってこと、しばしばでした。
 今は、一人一人が、電話出来ます。雲泥の差ですね。

その2、隣の家に冷蔵庫があり、スイカを、隣の家では、美味しく食べていました。我が家には、冷蔵庫なく、冷蔵庫のある家に、憧れていました。で、冷蔵庫を我が家が買った時、ジュースを何度も凍らせて、美味しく食べていました。
 今は、多くの家が、冷蔵庫、持っていますが・・・。

その3、小さい時、服なんて、お古ばかりでした。それが普通で、新しい服を自分が初めに着る時は、恥ずかしい思いをしていました。
 修学旅行の時、新しい学生服を着て、大阪・京都に行ったのを覚えています。その時、経済的な理由だけで、修学旅行に行けなくて、行く人を見送ってくれた友達も、いました。

その4、子ども用の自転車は、私が小さい時に、最も憧れていたものです。
 大人用の自転車に乗ると、よく、倒れて、怪我をしていました。とうとう、最後まで買ってもらえなかったのですが、そのせいでしょうか・・・私の場合は、車の憧れは、(大学で、車の免許証と取っても、あまりなく、最後は、更新しなくて終わりましたが)今もなく、自転車で止まっています。
 で、今は、歩く方が健康的との理由で、よく歩いています。
 今は、一家に、二台の時代ですが・・・。

その5、小学校の時、クラスで、(教材などで)お金を生徒から徴収するのに、いつも持ってきてなくて、先生が、その人の名前を黒板に長く書いていました。
 今考えると、その子の気持ち、全く分かっていなかったと反省しています。忘れていたのでなく、家にお金がなかったんですね。

その6、昔は、教師が、言うことを聞かない男の子に、バケツに水を入れて立たせたり、棒でお尻を打ったり、ゲンコツしたりしていました。
 今だと、問題になりますが、そんな時、親が、「お前がちゃんとしないから・・・」と言って、教師にクレーム付けることなく、子どもを叱っていました。
 多くの学校の先生が、社会から、尊敬されていました。

その7、お金を手にした時、直ぐに使っていました。
 ある日、風鈴を売る人が回って来て、私は買えず、次兄が、貯めていたお金で買い、それを掛けて、いい音色を出していました。私も、その時、買いたかったのですが、お金がなくて買うことが出来なく、そんな私を、母が見て、「ホラ、マコト(次兄の名前)さん、偉いでしょ。ちゃんとお金を貯めていたから、要る時、買えるでしょ。」と言われ、その時から、必要な時に備えて、お金を貯めようと思いました。
 しばらくして、母が、郵便局の貯金通帳と印鑑を作ってくれて(小学校の4年生頃でしょうか?)、それをずっと継続して、今に至っています。

その8、小学4年生の中頃まで、トイレを、同じ敷地内にある家族と一緒に使っていました。で、朝は、とても混んでいて、待つことが多くて、難儀していたのを覚えています。
 その家族の子ども達、お腹があまりにも空いて、泣いていました。
 ある年の12月の暮れに、市の職員の人が、その家族の母親に、お金をあげるのを目の前で見ていました。
 当時、多くの人が、ホント貧乏でした。

その9、小さい時、牛乳が飲みたくて仕方ありませんでした。
 母から、「〇〇校長先生の所、子どもがいないので、そこに養子に行くか?毎日、牛乳飲めるぞ・・」なんて言われて・・・。
 「牛乳飲みたいし、この家も捨て難いし、どうしようかなあ?」なんて、真剣に考えたこともありましたが・・・。

その10、小さい時、隣の家の人から「ボンちゃん(私の愛称)、赤ちゃん要るならあげるよ・・・」と言われました。私なりに、そんな事、出来るはずないと思いながらも、母に尋ねると、いいよと言う。本当かなあと思い、(赤ちゃん大好きな私は)本当にもらえると信じていました。
 で、そうでないと知り、それ以後、嘘をつくので、大人の言うことは、信じられない、大人、大嫌いということになりました。

*写真は、私の家族5人で、熊本城をバックに写っています。この時、まだ、孫はいませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足を使う

2020-12-09 08:48:51 | エッセイ
 足は、歩く為にあります。昔人類は、寝る時以外は、走っていることが多かったはずです。そんな人類が、1日中、その大半を座って仕事となると、健康上、あまり良くないと思うのですが・・・。
 まあ、30分座っていたら、立ち上がって、ストレッチでもするべきではないでしょうか。
 自動車のない私は、毎日、歩く歩くって感じになっています。
 ホント、よく、家内と一緒に、歩いています。気持ちがいいですね。特に、今の時期は。
 昼間に太陽を浴びて、活性型ビタミンDを増やして、免疫力を高めています。不要不急の用事を避ける意味で、じっと家に閉じこもっていると、免疫力がどんどん下がるのでは・・・?!
 高齢者になると、1日1万歩も必要ない、むしろ、1万歩を越えない方がいいとも言われていますが・・・。
 私のi-phoneの記録を見ると(いつも、携帯している訳ではないので、実際は、それよりも多いはずですが)、以下の如くになっていました。

 11月23日(月)・・・16.564
 11月24日(火)・・・10.317
 11月25日(水)・・・11.432
 11月26日(木)・・・2.880
 11月27日(金)・・・5.610
 11月28日(土)・・・7.292
 11月29日(日)・・・5.142
 11月30日(月)・・・4.867
 12月01日(火)・・・11.061
 12月02日(水)・・・11.935
 12月03日(木)・・・12.071
 12月04日(金)・・・10.019
 12月05日(土)・・・5.520
 12月06日(日)・・・6.609
 12月07日(月)・・・8.021
 12月08日(火)・・・6.031
 12月09日(水)・・・9.396
となっていました。
 とある本には、座る時間が長い程、短命になるとありました。

*写真は、佐伯市の住吉神社の近くにある木です。切られずに、道路の真ん中で、どんどん大きくなっています。
 
(12月9日、記載)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話2ヵ月

2020-12-08 07:59:21 | 語学
 10月7日から始めたオンラインDMM英会話、まる2ヵ月が経ちました。
 1日も欠かさず、楽しく続けています。かなり慣れて来て、(25分間の)時間内にしっかりと納めることが出来る様になりました。
 何か、不思議な感じですね。あれだけ海外で演奏活動をしたかったのに、このコロナ禍の時に、71歳にもなって、自宅から、何の苦も無く、毎日、200円ほどで、海外の人に披露できるなんて、それも、まだ行ったことのないアフリカの人にまで。
 相手の先生から返事ももらえます。その内容を紹介します。

 12月7日の返事(ジンバブエ、34歳、女性)
It was such a privilege and honor meeting you Masa!! Thank you for showing me your family and your talents! I was so impressed and felt so honored. You play the Japanese flute so well! I can definitely see that your musical talents have been passed on to your children. Thank you for teaching me so much today...I felt like the student today. I am really looking forward to your next class! Please stay safe and see you soon!

 12月6日の返事(ジンバブエ、31歳、女性)
Hello Masa-san. Thank you so much for booking my class. I really enjoyed having a conversation with you. I love the drum and the flute! I hope to see you soon!

 12月5日の返事(カメルーン、31歳、女性)
Hello, Masa san,
It was a great pleasure to meet you today. Thanks for the wonderful conversation and for telling about and showing me the amazing things you do as hobbies. I learned about many things from you; like the Japanese drums, the transverse flute, Japanese tea ceremony and the noh dance. Thank you so much Masa san. I really enjoyed this lesson. It was fun and exciting. Looking forward to seeing you again next time for another wonderful conversation. Have a lovely week ahead of you. Take care. Bye.

 話す相手が日本人でなくて、日本語が通じなくて、英語で話すしかなく、それも、いつも人が代わっていて、かなり頭を使っている気がします。

*写真は、アルメニアの人から送られたものです。

(12月7日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰にも分からない。

2020-12-07 08:38:15 | 医学
 コロナは、いつ収束するのですか?
 →分かりません。来年は、無理みたいですが、完全となると、もう、数年間でも、無理なのでは?インフルエンザを考えたらどうでしょうか・・・。毎年、ワクチンを沢山の人が打っていますが、毎年、学級閉鎖があり、多くの人が罹患しています。
 今からは、コロナがインフに代わるのかなあ?新型インフルエンザウイルスで、ソ連型のインフルエンザウイルスがパタッと消えました。だから、コロナでインフルが消えたとしても、不思議ではないですね。
 そんな感じで、ウイルスが消えても、新しいウイルスが出現し、時々、大きな周期で、スペイン風邪の様な強烈なタイプも現われて、それでも、人類は、生き残って、今に至っていますが・・・土台、ウイルスを消そうと思っても、無理ですね。まあ、天然痘は上手く消えていますが、そんな事は、少ないですね。
 ワクチンは、大丈夫でしょうか?
 →絶対大丈夫なんて、誰も言えないのでは・・・。確率の問題ですね。重篤な副作用(ワクチンの場合は、副反応)が10万人に1人も出ないと言っても、100万人に1人だとしたら、どうでしょうか?1億人いたら、100万人に1人でも、100人発症となりますね。その副作用(副反応)が直ぐ出なく、何年も経ってそうなるとしたら、どうでしょうか・・・?
 自分の判断で、予防接種するかどう決めてと言われても、複雑な気持ちですね・・・。
 日本人、周りがするならしようと言う人、多いみたいですが・・・?!

https://www.youtube.com/watch?v=Y0_jjW4wMBs&t=23s(←川村孝先生の話)
https://www.youtube.com/watch?v=0anR06keb_k(←武田公彦先生の話)
https://www.youtube.com/watch?v=6m6lIVDZaaY(←12月4日の武田公彦先生の話)
https://www.youtube.com/watch?v=nvmcjOUMD7o(←12月5日の武田公彦先生の話)

*写真は、上の内容とは、関係ありません。(子ども達には、新型コロナウイルスは、優しいですね。それは、日本だけでなく、海外でも、同じですね。)
(12月6日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横の繋がりなし

2020-12-06 08:48:06 | 日記
 令和2年12月5日(土)の午後、「**********佐伯店」に家内と行きました。
 靴の修理と菜園の土を買う目的で。
 前、ここに来た時、靴の修理や販売する所に行き、靴の下が不対称に削れてしまっているのが修理できるかどうか尋ねました。その時、修理できそうですがと(若い二人に)言われ、それで、今日、持って行くと、3人ほど、年配の人が奥から出て来て、部分的な修理は、ここと提携している会社では、出来ないと言われ・・・仕方ないなあと、諦めていたのですが・・・→同じフロアで(会社が違って)営業している若い人に尋ねると・・・→塗って、自分で削る方法がありますよと言われ、塗るものまで見せてもらいました。この会社が提携している所の方が、きれいに出来るはずですと言われて、会社に送って、取り敢えず、見積もりをしてもらうことにしました(→後日、電話がある予定)。
 で、思いました。横の繋がり、ないんですね。日本の行政と同じですね。
 医師に掛かる時も、同じ感じですね・・・→ある疾患でいい医療機関があって、すぐ近くなので、そこに紹介するべきなのに、遠くの自分の出身大学系統の所に送っているケース、ありますね。そんな感じかなあとも思いました。
 何事も、直ぐに諦めないで、いろんな手段を使って、調べることを怠らないことが大切ですね。
 帰りに、菜園の土を7袋も買って、タクシーで帰りました。
*写真は、私が長年愛用しているMIZUNOの靴です。
*https://www.youtube.com/watch?v=MQja_lcNOcU(←行く時に、鳥が潜って、魚をゲットしていました。どこから出てくるのか、予想しながら見ていると、面白いです。)

(12月5日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2020-12-04 08:07:29 | 日記
 令和2年12月3日(木)の午後、白潟の墓地に眠る両親の墓参りをしました。
 年末にと思っていたのですが、どうせなら今日がいいかなと思って、家内と行きました。
 予想通り、墓の周り、落ち葉が沢山落ちていました。それを除いて、最後に、水を掛けました。この季節だと、蛇の心配もしなくていいですね。以前、墓の中に置いている掃除道具の入れの蓋を開けたら、突如、蛇が出て来て、驚いた事がありましたが・・・今回は、大きな蜘蛛だけでした。
 母の葬儀の時に、献奏として、「青葉の笛」を吹きましたが、それを私が、今年の観月会の時に演奏して、ユーチューブに入れていて、(笛を持って行かずに)それを流しました。
 昨年(令和元年6月15日)、老人施設「鶴見の太陽」で、独りボランティア演奏をして、その時、「青葉の笛」を吹いている時に、母を思い出して、涙が出て、吹けなくなりましたが・・・このユーチューブだと、私の代わりになれて、最適ですね。
 この墓から見る眺めは、(小高い丘からで)いいですね。ここまでの距離も、さほど遠くなく、いい所です。
 墓の掃除をした後、(新鮮な)スッキリした気持ちになりました。家で、皿洗いした後も、後片付けした後も、同じ気持ちになれますね。何故かなあ・・・?
 今日の歩数は、11.902歩でした。
*写真は、両親の墓から撮ったもの。墓は、父が生前に、佐伯の地に、新設しました。

(12月3日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史資料館

2020-12-03 09:09:07 | 文化
 令和2年12月2日(水)の午後、「佐伯市歴史資料館」に、家内と一緒に行きました。よく考えると、ここは、料亭「池彦」があった所で、「たはら小児科医院」の開院の時に、スタッフだけで祝賀会をした所でした。
 ずっと気が付かずに、今まで、いました。
 「歴史資料館」の中には、何度か、入っているので、今回は、その周辺を散策しました。毛利家の家があった所なんですね。池はもちろんありますし、防空壕も(そのままの姿で)あります。
 ここから城山の頂上の鶴谷城の石垣も、しっかりと見えました。
 帰りは、いつもの様に、「日本の道100選」を通って、お茶室(汲心亭)で一服頂いて、帰りました。
 「たはら小児科医院」の跡に出来た駐車場の傍を通って・・・。
 今日の歩数、11.907歩でした。少し、寒かったです。

*https://www.city.saiki.oita.jp/rekishi/kiji0032888/index.html(←佐伯市歴史資料館、手前に見えるのは、長年利用されてきた佐伯文化会館で、今は、利用されていない。)
*https://www.city.saiki.oita.jp/kiji0032410/index.html(←佐伯市茶室汲心亭)

*1枚目の写真、歴史資料館から見たもので、城山の頂上に、石垣が見えます。
 2枚目、3枚目の写真、「毛利家御居間」

(12月2日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び濃霞山

2020-12-02 10:35:55 | 日記
 令和2年12月1日(火)の午後2時半過ぎから、再び、「濃霞山(のうかやま)」に家内と一緒に登りました。
 「南登り口」から登り、「南展望台」(←小さな展望台でした)を通って、「東展望台」に行きました。先の「西登り口」から「北展望台」への急な階段ほどではなかったのですが、71歳、時々立ち止まりながら、杖を使って登りました。
 「東展望台」、こじんまりとした感じのいい所でした。ここは、「進水式ビュースポット」になっているんですね。ナルホドと思いました。是非、いつか、その進水式を見たいものです。
 帰りは、あまりきつくない道を通って、「東登り口」に降りました。階段がなくて良かったです。途中に書かれたもので、佐伯市の木がモッコクで、花が、サザンカと言うことを、この歳になって初めて知りました。(←モッコクは、私の家の庭にも、あります。)
 今日の歩数、11.000歩をちょっと越えていました。
 日光で、活性型ビタミンDを増やして、コロナに負けない身体にしなくては・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=3QAA_NxfcOY(←東展望台)
*写真は、南展望台と(東登り口の近くにある)「旧佐伯海軍防備隊施設」

(12月1日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2020-12-01 08:13:55 | エッセイ
 師走になりました。コロナ禍で、コロナコロナと騒いでいる内に、師走になった感じもします。コロナ以外にも、ひどい病気、沢山あるんですが・・・。今更、そんなに心配しなくてもいい何て、言えませんね・・・?!
 子どもには、優しいウイルスですね。少なくとも、インフルエンザウイルスよりも。
 しかし、ウイルスの中では、強いウイルスですね。少なくとも、インフルエンザウイルスやRSウイルスよりも強い感じですね。私見では、新型コロナウイルスが強過ぎて、インフルエンザウイルスが流行りそうにないのですが・・・。(←両方が大流行することは、まず、ないと思いますが・・・)
 新型コロナウイルスの場合、65歳過ぎのお年寄りは、ひどくなるケースが少なからずあるので、注意が必要ですね。特に、基礎疾患を持っている人の場合は、若い人でも。 幸いに、日本の場合、コロナによる死亡数は2.000人と、多くないですね。佐伯市の人口7万人だと、コロナ死亡が、1人か2人って計算になります。
 コロナ禍で、仕事を失って、自死する例も出ています。自死未遂の数を入れれば、凄い数になりますね。それに、コロナで2.000人と言っても、発病してなくても、検査で引っ掛かかれば、全部コロナのせいって感じにしてるので、純粋にコロナでとなると、実際には、もっと少ないかも知れませんが・・・?!(←寒くなると、例年、病人がそれなりに増えます・・・)
 感染者数は、検査上で、発病者の数ではないですね。これをマスコミは、何故か、当初から、あまり強調しませんね。それに、検査の数。第一波の時に数が少なかったのは、検査していなかったから・・・。
 常に、免疫力を高めておく努力が、今は、殊更、大切ですね。高齢者は、不要な遠方への外出は、今は、出来るだけ控えた方がいいですね。
*写真は、上の内容とは、全く関係ありません。アフリカのモーリシャスの人から送られて来たものです。


https://www.youtube.com/watch?v=U7oiIi0Uv_A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする