日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

林修先生・・・

2013-06-10 10:08:52 | Weblog
 林修先生が、昨日も、テレビに出演していましたが(←最近、しばしばテレビで目にしますが・・・)・・・今回は、奥さんと一緒に出演していて・・・「旦那さんが、こんな感じで、いつもマスコミに騒がれるのをどう思われますか?」って感じの質問に、林先生の奥さん、冷やかに、「その内、又、(人気の熱が下がって、元の予備校の)元に戻るでしょう・・・」って感じで言われていましたが・・・(←奥さん、産婦人科の医師みたいですが・・・)?!
 林先生の「アイウエオ哲学」では、生きる上で、アイ(愛がまず大切で)、ウ(運)を活かして、エ(縁)を大切にして、オ(恩)を忘れずにって感じで、言われていましたが・・・。
 今回、学校の勉強大嫌いな生徒ばかりって感じの人を集めて、「国語」の講義をしていて、その中で、勉強することで「考える力」を養うことが大切、それは、別に、受験勉強だけで培われるものでもない、他の事でも出来るから、それでもいい・・・「解決」「創造」の2つが、社会で最も求められるもの・・・失敗の原因は、3つある、それは、「情報不足」「慢心」「思い込み」・・・努力は必ず報われると言うのは、間違いで、正しい選択をして、正しい方法で進んで行ければの話・・・男女の違いの話・・・更には、先生の個人的な経歴の内容にも触れ、多額の借金の話など、興味深い話ばかりで、これから生きる上で、とても参考になりました。
 ありがとうございました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E4%BF%AE 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の提案(その6)・・・

2013-06-08 11:21:47 | Weblog
 政府は、共通テストを廃止しようとして、その代用を模索していますが・・・→
 私の提案ですが、まず、チャンスを、春と秋の年2回にしては、如何でしょうか?大分県別府市にあるAPU(アジア太平洋大学)では、開校してから、ずっとそのパターンを採用していて、就職率も100%で、注目を浴びていますが・・・(←生徒の4割が、海外からの留学生で、英語で講義が行われていますが・・・)。
 大学入試は、どうあるべきか、やはり、落とす為の試験でなく、大学に入っても、付いていけるかどうかを問う試験であるべきで、大学に入っても、基礎学力が出来てなくて、補習をしている大学もある何て、本末転倒ですね。
 今の大学入試では、受験テクニックが問われるウェートが大きく、他人と差が付く問題がしっかり解けて、答えのある問題を如何に短時間で解くことが出来るかの(それも、難関校となると、全科まんべんなくって感じの)能力を試す試験になっていますが・・・それに費やすエネルギーは、その子どもの将来にとっては、無駄を含めて膨大で、そんなエネルギーをもっと有意義に使った方がいいのではと、私自身は、思っているのですが・・・→若い時から、海外でホームステイをして異文化に接触したり、自然と一体になった感じの体験学習をしたり、新しいことへの挑戦をしたりと、受験勉強以外にするべきことは、若い時であればある程、沢山あると思うのですが・・・!
 APUの学生さんに聞いても、自治医大出身の人に聞いても、同級生がアチコチから来ているので、とても面白い(楽しい)と言われていました・・・中高一貫教育を受け、又、入った大学に同じ卒業生が沢山いるとなると、少し問題ではないかと思っているのですが・・・?!
 ドイツの様に、大学のレベルに、殆ど差がない感じにしては如何でしょうか?大学に入っても、国内留学が簡単に出来て、そこでもしっかりと単位が取れ、更には、入った大学と卒業した大学が違っていてもいいとしては如何でしょうか?
 つまり、旧帝大の大学を全て、大学院大学(大学卒業後に入学)にして、高度研究中心の大学にしては如何でしょうか。
 例えば、九州で言えば、国立大学に関しては、九大以外では、同じ学部や学科では、N大が上とかK大が上とか、言わない傾向にあります。小児科や産科の集約化と同じで、研究は、大学院大学に集める感じにして・・・他の大学では、例えば、医学部では、研究よりも教育と臨床、特に教育に、専念してもらった方がいいのではと思っているのですが・・・(←全ての医学部に、研究・臨床・教育の3つを同時に求めるは、無理な感じがしていますが・・・)。
 海外から医学部のある教室に出入りして、勉強している留学生の多くが言われていましたが、「日本の大学の在り方、おかしいです・・・」と。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の提案(その5)・・・

2013-06-07 11:50:06 | Weblog
 オーストラリア戦で、引き分けに終わったサッカーの試合後に、渋谷に集まった若者を、20代の若いお巡りさんが、マイクで上手に誘導して、事なきを得たことがマスコミで大きく取り上げられていましたが・・・そうですね、他人を説得すると言うのは、非常に難しいことですが・・・このお巡りさんの様に、相手の気持ちを理解し、ユーモアたっぷりに、愛情を込めて、注意出来れば、ホントにいいですね。
 昔、中学生や高校生の時に、「君達の為に言っているんだよ・・・」って感じで教師が(何かを持って)注意している姿をよく目にしていましたが・・・そんな注意を無視して、又、同じ事をするのは、やはり、納得していないのか、指導する側をよく思っていないこともあるのではないでしょうか・・・?!
 人間、体験しないと、身に付きません。親が一生懸命になっても、学校が一生懸命になっても、その時はそれはそれで成果が出る様ですが、ホントの力となると、親も学校も、出来ず、自分で、やる気を持って、体ごと体験して身に付けるしかないと私は思っていますが・・・?!
 親は学校は、そんな場(チャンス)を与えるだけで、後は、その子がどうそれを受け取って、それをどう生かし切れるかだと思います。皆、独り独り個性があり、興味のある事やしたい事やなりたい事が違うのが当たり前で、遅咲きや早咲きの子もいる訳で、それを無視して、全てを一色単にするのは、良くないと思っていますが(←国は、教育にもっとお金を掛けるべきです!)・・・。
 親は、学校は、どうしたらいいのか、ホントの所は、分からないと思っています。成長期の子どもの身長にしても、ずっと少しずつ伸びている訳ではなく、1カ月殆ど伸びない子がいたり、数日でグッと伸びる子がいたりする訳で、成長が止まっている様に見えても、その時に、しっかりと充電しているのかも知れませんね・・・?!
 私の長男、勉強大嫌いの子どもで、高校もやっと卒業できたレベルでした(その後、専門学校に行きましたが・・・)。
 私の口から「勉強しろ」と強く言ったことはなく、将来は、男の子は、「体」と「精神」が大切、それには、「空手」と「茶道」だと私なりに考え、小学校3年生の時から中学初めの時まで、土曜の午後、院長室(炉を切っていましたが)で茶箱や濃茶まで私がしっかりと教え、時々お茶会でお点前もさせ、又、極真空手道場に通わせました。
 息子は、身長185cm前後あり、喧嘩で負けたことがないとのことでしたが・・・ある時、息子から言われました・・・「お父さん、喧嘩しても、僕に関しては心配しなくていいよ、その後、その人とは、必ず仲良しになっているから・・・よく、痩せているけど、強いなあと言われる・・・」と。
 昨年、突如、「お父さん、ロンドンの語学学校に行きたい。今から、英会話出来ないと(自分に合ういい)仕事ないから・・・」と言われました。
 で、昨年の9月からロンドンの語学学校に通い(英語の基礎が出来てなかったので、当初、かなり難儀していたみたいですが・・・)、月3万前後(今は、4万近く?)の部屋に住み、その間、北欧やヨーロッパやアフリカなどを旅行し、今年の〇月には、1カ月掛けて、列車を乗り継いで日本に帰るみたいですが・・・?!
 アイスランドがとても良かったみたいだし、スペインでは、1日10ユーロの所に泊っていたみたいだし(←普通の値段のホテルには、殆ど泊っていないみたいですが?!)、モロッコでは、「日本人目当ての商売人が多過ぎたけど、そういうの追い払ったり、値段交渉するのも含めて楽しかった。ご飯もすごく美味しかった。サハラ砂漠のテント2泊、深夜バス2泊、フェズのホテル1泊だったよ。」何て言ってるけど・・・。
 息子は、(親バカですが)いい生き方をしていると思っています。未知の体験こそ、それも、若ければ若い程、自分への貴重な投資・財産だと思っています。(←私も、まだ、体力のある70歳前までに、昨年1カ月パリのアパートで過ごした様に、又、ヨーロッパにしばらく滞在したいと思っていますが・・・!)  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の提案(その4)・・・

2013-06-06 12:21:08 | Weblog
 「マシュマロ実験」が教育者の講演などでしばしば取り上げられますが・・・この実験、スタンフォード大学の心理学者・ウォルター・ミシェルが、1972年に、子ども時代の自制心と将来の社会的成果の関連性を調査する上での有名な実験で・・・具体的には、4歳の子どもに、眼の前に美味しそうなマシュマロを見せて、15分間、我慢出来れば更にもう一つマシュマロをもらえるかどうかの実験で・・・スタンフォード大学では、「人間行動に関する、最も成功した実験のうちの1つ」とされていて、その後も、その子どもがどうなったかと、15年以上の追跡がなされていますが・・・→
 我慢できた子は、IQが高く、学業成績もよく、収入も多くなっているとの結果を出していますが・・・確かに、それは認めざるを得ない感じですが・・・しかし、それで本人がより幸せになっているかどうかとなると、又、別問題ではないでしょうか・・・?!
 そんな感じで、沢山の4歳児にマシュマロ実験をして、ずっとずっと先までその子を追跡して、我慢出来た子どもの方が、(一生の)社会貢献度がより高く、過剰のストレスも少なく、生活習慣病や病気になる確率も少なく、幸福度が高く、長生きしたってデータがあれば、それなりに説得力があるでしょうが・・・?!
 今この瞬間を充実して生きるのか、先まで考えて生きるのか、その先も、どこまで先を考えて生きるのか、人それぞれで、それがどの様にその人の充実感と結びつくのか(幸福度)となると、簡単に結論が付けられないと思うのですが・・・?!
 「日本の男の子は、皆、マザコンだ!」と言う人もいます。確かに、草食系で優しい男の子が多くなり、俺に付いて来いって感じの逞しい男性、少なくなった感じがしていますが(若者の精子の数も少なくなっていますが・・・?!)・・・私自身は、男の子は、やはり、(許される限りの失敗を沢山させてあげて?!)武者修業的なことを出来るだけ若い時にしておいた方がいい(←出来れば、子どもから進んで)と思っていますが・・・?!
 今、仕事をする意欲がない若者が10人に1人程いるとも言われていますし・・・大学を出て難儀して会社に就職しても、3年間で、その3割がその会社を退職しているとのことですが・・・?!
 落とす為の色合いの濃い共通テストを廃止して、到達度テストを、それも年に2~4回との意見も出ている(?!)昨今です。家庭も学校も社会も一体となった感じで、小さい時から競争競争で、成績至上主義的に鍛える様な教育の仕方、他人との勝負に勝つことに価値を置く様な生き方は、もう止めるべきです。それに、(合格率がほぼ決められている感じの)資格試験の在り方も、当然、見直される時代に来ていると思います。
 次第に暑い夏が始まります。長い夏休み、山に登ったり、川で魚を釣ったり、海で泳いだり、アチコチ、家族で旅行したりして過ごすことの(素晴らしい)意味をもう一度考え直し、今までの子どもとの関わり方をチェックして、反省して見る必要がありそうですね・・・?!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AD%E5%AE%9F%E9%A8%93(←マシュマロ実験) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真相究明・・・?!

2013-06-05 16:38:36 | Weblog
 昔、「ムー」と言う雑誌を真剣に読んでいた時がありました。
 ピラミッドに付いてよく記載されていて、何の目的で、どの様にして造られたのかなど、興味深く読んでいました。
 ギザにあるクフ王を含む3つのピラミッドの位置関係が、オリオン座の「3つ星」と全く同じ位置関係にあり、これは、偶然ではないと強調されていましたが、全く、その通りでした。
 今では、ピラミッドを造った目的も、方法も、納得できる感じで解明されていますが・・・?!
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20120717/1
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20090706/1

 北朝鮮の書記長「金正日」は、亡くなりましたが、亡くなるずっと前から、影武者の存在がマスコミでしばしば言われていましたが・・・ホントのことはどうだったのでしょうか?!
 第二次大戦の時、マスコミは、日本国民に真実でない報道をしてきました。中国や北朝鮮では、今も国の不利になることは、報道されてない様ですが・・・アメリカではどうでしょうか、そして、日本では?!
 大嘘つきは、アメリカのアポロ計画で・・・「コカコーラの缶が映像にあった・・・」「旗がなびいていた・・・」「初めから行ってない・・・」との情報がインターネットでしばしば流れていましたが・・・ホントに行っていないなと、私自身は、思っていますが・・・?!
 宇宙服を着て月の上を歩く姿がテレビで放映されていた時、私は、2浪していた時で、ゆっくりとその感激に浸りたくても、楽しんで出来ない状況でしたが・・・?!
 アポロ宇宙船で人類が月に行ってから、永いこと、月に人類は行かなくなりました。それをずっと疑問に思っていましたが・・・謎が、解けました。初めから行ってなかったんですね!!
 次のユーチューブの内容を見て、やはりそうだったかと今は思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=dfd4OEg81zU
http://www.youtube.com/watch?v=4PZWNAUEy54

http://www.youtube.com/watch?v=IlNlsP_4UFM&list=PL6B23800749378C66
http://www.youtube.com/watch?v=VIctaJO3TtY

http://www.youtube.com/watch?v=ivwp60vrUMM
http://www.youtube.com/watch?v=VFT5JlOgK7I

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の裏話(その8)・・・

2013-06-05 12:46:26 | Weblog
 「子どもが親を見る目は、冷蔵庫の氷よりも冷たい・・・」何て言い方もありますが、医師が患者さんを見る以上に、患者さんから医師は見られているって感じること、度々あります。私の実例を紹介します・・・→

1、子どもを連れてきtた母親から、診察後に、言われました。
「先生、今日は疲れた顔していて、顔色が良くないようにありますが・・・」
「この数日、入院の患者さんで、殆ど寝てないんで・・・(←睡眠不足)」
「お体、大切にして下さい・・・」
 
2、しばしば心配性な感じで子どもを連れて来ていて、子どもにしか目がない感じの母親と思っていたのですが、その母親から、突如、次の様に言われました。
 「先生、何でそんなに顔色がいいんですか?いつも、先生の顔を見て、思っていましたが・・・」と。
 そんな感じで私を見ていた母親何て・・・大人しそうなほっそりとしたその母親が、そんな事を考えている何て・・・一瞬、私、固まってしまいましたが・・・。

3、子どもを抱いて診察する時に、何か、ソワソワして恥ずかしそうにして、しっかりと子どもを抱こうとしない感じの母親がいましたが・・・その母親から言われました・・・→
 「何でお医者さんって、綺麗な手をしてるんですか?こちらが手を出すのが恥ずかしくなります・・・」と。(←エッ、そんな所見てるのっ・・・驚きました!)

4、子どもの診察後、ある母親から言われました。
 「初めて泣きませんでした・・・」
 「いつも泣くんですか?」
 「ハイ、必ず、お医者さんから診察してもらう時、泣きます・・・」と。
 そう言えば、当外来では、(馴染みの患者さんが多い関係でしょうか?!)診察室で泣く子どもさん、少ない感じですが・・・?!

5、ある母親から言われました。
 「先生何て、悩み、ないでしょうね?」と。

6、又、ある母親から言われました。
 「先生、何でそんなにいつもニコニコ出来るんですか、先生って、怒ることって、あるんですか?」と。

7、又、別の母親から言われました。
 「先生、いつも、病院で働いていて、寝てるんですか?」と。

8、平日の夕方5時からいつも集めて小児を診ているのですが・・・ある時、夕方6時前に来た親御さんがいたので、
 「夕方5時過ぎの方がいいのですが・・・(この日の深夜の1時から高熱あり)」
 「そんなに怒って言われるなら、もう、初めからここにかからなければ良かった!」
 こちらとしては、別に、怒ってなくて、いつもの様に独り体制のこちらの状況を言ったつもりだったのですが・・・後は、言い方が悪かったと思って、「申し訳ありませんでした・・・」と何度も頭を下げて詫びました・・・。

9、「笑わない」「話さない」「すぐ怒る」、これが私の若い時のイメージでしたが・・・(かなり年限が経過して)ある時、子どもを連れて歩いていた母親に出会った時に・・・→
 「もしかしたら、田原先生ですかね?」
 「そうですよ。」
 「西田の小児科の先生ですよね?」
 「そうですよ、今は、熊本の天草にいますが・・・」
 「何か、感じが前と変わっていて・・・」

10、ある所の演奏後に、あるおじいちゃんから言われましたが・・・
 「医者にしとくには、もったいない」と。(←この言葉、大変、嬉しかったです!)

11、先生独身ですか?
 「いや、結婚して子どもいますよ。」
 「独身かと思った・・・」

12、年齢をよく間違えられます。
 「先生、いくつですか?」
 「64歳です。」
 「まあ、冗談を・・・で、ホントはいくつですか?」
 「ろくじゅうよんさい・・・です。」
 「?!」
 
 自分がどう見られているのか、自分の顔の表情や言い方など、じっくり分析して、常々、反省したいと思います。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草花しょうぶ祭り(下)・・・

2013-06-04 10:34:11 | Weblog
 6月2日(日)の13:30から、「ハイヤ道中踊り」がありました。菖蒲園の小路を通ってのハイヤ踊りは、正に、絵になりました。カメラマンも、沢山いました。バックの生演奏も、とても上手でした。
 暑くなくて、むしろ、少し肌寒いくらいで、踊っている途中で少し小雨の時もありましたが、昨日と違って、こんな感じでバッチリと「道中踊り」が見れて、満足しました。
 帰りは、昨日同様に、無料のシャトルバスで「大矢崎緑地公園臨時駐車場」まで行き、その公園を少し散策した後に、「天草バスセンター」まで周りを見ながらゆっくりと歩いて帰りました。
 来週の8日(土)&9日(日)は、天気はいいみたいですが、30度ぐらいの暑さになりそうですが・・・満開近くになっているのかな?!

http://www.youtube.com/watch?v=_xOsyFvoK98
http://www.youtube.com/watch?v=Chxoq5-UbS8
http://www.youtube.com/watch?v=IWjWSIOWTC8
http://www.youtube.com/watch?v=BovvaFUVeEE
http://www.youtube.com/watch?v=F5YiA-eESr0
http://www.youtube.com/watch?v=qSt37bsyv5k(苓明高校郷土芸能部)
http://www.youtube.com/watch?v=0a-EdT9wIGw(苓明高校郷土芸能部)

http://www.youtube.com/watch?v=JgesMPpEstQ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草花しょうぶ祭り(中)・・・

2013-06-03 17:33:53 | Weblog
 6月2日(日)の午前中、再び「西の久保公園」に行きいました。幸い、雨は降ってなく、出店も全てオープンしていて、人が多くて賑やかでした。ただ、昨日の影響で、広場の芝生がまだ濡れていて、ぬかるみに入らない様にと歩いていました・・・午後から、時々、小雨の時もありましたが・・・イベントがあって、幸いでした。
 前日は、花菖蒲園内にある茶室での「お茶会」に間に合わなかったのですが、この日は、10:00過ぎにそこに行って、家内と美味しく一服頂きました。子どもさんの上手なお点前を見ることが出来ました。
 11:00から、特設ステージで、「ハイ舞台踊り」があり、「丸尾會」→「牛深ハイヤすいせん」→「苓明高校郷土芸能部」と、個性的な「ハイヤー踊り」が見れて、とても良かったです。
 昼は、出店のお弁当を食べ、「やまびこカフェ」の美味しい飲み物とお菓子を摂り、午後からの「道中踊り」を待ちました。
 4人座れる同じテーブルに、たまたま、舞台でハイヤー節を踊っていた年配の二人がそこで昼食を摂っていて、ハイヤー節にまつわるいろんな話をされました。(高齢の男性のハイヤー節がいいとの話や、いつも練習してないと踊れない話や、若い人の参加が少なくなっている話など・・・←とても興味深く拝聴出来ました。)
 
http://www.youtube.com/watch?v=XXUnvO3BXrQ
http://www.youtube.com/watch?v=X07PU9I9xkg
http://www.youtube.com/watch?v=xaObYHIC25M
http://www.youtube.com/watch?v=qeO3mtuEde0

http://www.youtube.com/watch?v=C_Flwbz3s7M

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草花しょうぶ祭り(上)・・・

2013-06-03 14:11:16 | Weblog
 平成25年6月1日(土)、午前中の診療を終えて、「西の久保公園」に行きました。初めて訪れました・・・その広さに驚きました!
 そこでは、第9回目の「天草花しょうぶ祭り&食と物産大バザール2013」が開催されていました。今回は、6月1日(土)~6月9日(日)までで、1日と2日、8日と9日の土日は、イベントが沢山予定されていました。
 しかし、1日(土)は、残念なことに、ずっと雨が降っていて、楽しみにしていたイベントは全て中止となっていました。出店も閉店している所の方が多く、傘をさして、ゆっくりと散策しました。
 25万本の花菖蒲が優雅に咲き誇るところでしたが、1週間が満開かなと思いましたが・・・肥後の花菖蒲は大きくて、見応えがあり、それなりに楽しめました。

6月1日に撮ったものです↓
http://www.youtube.com/watch?v=CNAvbAJVXwk
http://www.youtube.com/watch?v=fN7dpPHg7Ak
http://www.youtube.com/watch?v=ZKQg2qWw6UA

6月2日に撮ったものです↓
http://www.youtube.com/watch?v=pAyTfxGFrmg
http://www.youtube.com/watch?v=FRH09in9iM4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする