日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

ロシア料理・・・

2013-05-12 18:12:04 | Weblog
 平成25年5月12日(日)、快晴の日の昼過ぎに、大矢野町のサンパールからテクテク炎天下の中を歩いて(思った程、暑くありませんでしたが・・・)、ロシア料理店「ポーチカ」に行きました。家内の勧めで行くことになったのですが・・・予想通り、料理に野菜が多くて、デザートのお菓子も、さほど甘くなくて、健康的で美味しかったです!
 「ポーチカ」なるお店は、出来てまだ1年ちょっとしか経ってなかったのですが、評判はとても良く、マスコミや新聞にも取り上げられていました。ロシア人の奥さん、大矢野に店を出す前は、大阪で5年余オープンしていたのですが、旦那さんの退職後に、天草に移住して来ました。
 奥さんは、ハバロフスク出身で、旦那さんは、天草とは全く関係なく、世界のアチコチで活躍していたユニークな経歴の持ち主でしたが・・・(退職後にどこかいい所はないかと、探した結果)縁あって、天草に住むことになっていました。
 天草は、都会と違って、空気がとてもいい、それに、かって(5年間程いた)ニュージーランドのオークランドに似ていると言われました・・・←そうなんです、私も病院前の港のヨットの光景を見ていて、どこかの風景に似ているなあとずっと思っていましたが・・・(かって1カ月ほど滞在していた)正に、ニュージーランドのオークランドにそっくりだったのです!
 それに、天草の人は、どんな人にも分け隔てなくとても優しいと言われました。・・・←そうですね、外来に東南アジアの人(母親)で、時々子どもを連れて来る人達がいますが、もう、日本語も上手になっていて、天草の人って感じで、周りの人も私自身も、外国人と言った意識、殆どなくなっていますね・・・。
 この店で、全く想定外のことがありました・・・→隣に座っていた夫婦の内の女性から、突如、「田原先生じゃありませんか?」と言われたのです。
 「エッ!」と思いました。何で私の名前まで知っているのでしょうか?!「そうですが・・・」と言うと・・・→
 「(郷里の)佐伯に帰った時に、子どもが病気して、先生の所(たはら医院)に入院しました・・・その時は、大変お世話になりました・・・」と言われました。←そんな関係の人とたまたまこんな所で逢うなんて・・・ホント、驚きですね!!(旦那さんの郷里の天草の本渡に住んでいて、子どもさんが、私の母校と同じ鹿児島大学医学部在学中とのことでしたが・・・)
 客が私たち二人以外に誰もいなくなってから、ハバロフスク出身の奥さんと旦那さんと、いろんな話をしました。(奥さんの母親は、小児科医で、奥さんも、ロシアでは、ウイルス専門の医師をしていて(?)・・・奥さんから、ロシア語の正しい発音の仕方を丁寧に少し教わりましたが・・・)
 極東のウラジオストックとハバロフスクには、以前、ツアーで行く予定だったのですが(お金も払ってその日程も決まっていたのですが・・・)、旅行会社の人数が揃わなくて、キャンセルになってしまいました。が、今回、いろいろと話して、又、ロシアに行こうという気になってしまいました。で、さっそく、アパートに帰って、NHK教育テレビのロシア語講座を毎週録画して、今から聞くことにしました。(←ロシアから3島が返還されて(?)、択捉島でのロシアと日本の境界線が引かれれば(?)、そこにも行って、片足をロシアの大地に片足を日本の大地に置いて、立ってみたいと思いますが、・・・?!)

http://ameblo.jp/amakusa-blog/entry-11275127537.html 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペック・・・

2013-05-11 11:31:55 | Weblog
 「スペック」と言う言葉、もともとはコンピューター用語で「パソコンの仕様=どんなパーツや組み合わせで構成されているか」という意味らしいのですが、今では、韓国の若者の間で、人の身体的特徴、趣味、学歴、仕事などの階級を表す言葉として、頻回にスペックなる言葉が使われているようですが・・・?!
 「スペック」、日本語では、「性能」と訳されているのですが・・・これを良くする為に、韓国の大学生が、今、一生懸命に努力しているとか・・・→
 昨晩(5月10日)、NHK教育の「ソウル白熱教室」で、ソウル大学の人気教授「キム・ナンド」氏が、就職活動で苦闘する若者に向けての講義(4回の内の今回は、1回目)をしていましたが・・・
 →韓国では、今、日本以上に就職難で(←円安で、今後益々?!)、大学を卒業しても57万人もが、更には、就職難の為に大学を卒業しない大学生が100万人もいるそうですが・・・更には、大学生の悩みは、名門大学生もそうでない大学生も、調査の結果、殆ど同じで差がなかったとか・・・?!
 日本と同じ様に、卒後の公務員人気が高くなっていて・・・就職浪人は、塾などへ行って、就職に有利な様に、一生懸命に「スペック」に磨きをかけているとか・・・?!
 それまでは、就職するのに、「学歴」「成績」「英語力」の3つが大切と言われていたのに、今は、「資格」「ボランティア経験」「企業実習(インターン)」「受賞歴」「留学歴」「外見」なども必要と思われて、それを次々と獲得する為に一生懸命だとか・・・?!
 「キム・ナンド」氏は、そんな状況下のソウル大学生の前で、次の様に言われていました・・・「時計より羅針盤を見て欲しい、更には、羅針盤よりも鏡で他人でなく自分をしっかりと見て欲しい」・・・と。
 ・・・(以下その内容ですが、私見も少し含みますが・・・)人生はマラソンによく例えられますが、10台のハードルを越えてゴールするようなもので、初めの1台や2台を上手くクリアー出来ても、最後まで、それが出来るとは限りませんね・・・人生も同じで、最初の段階で全てが決まる訳ではないのです、人生は永いのです、時間(時計)を気にすることはありません(時には、途中から出発することも出来ます!)・・・
 時間よりももっと大切なものがあります→それは、(羅針盤で)自分の進むべき方向に行っているかどうかを常に確かめることです・・・時々、目先の事で一生懸命になって、本来の方向と違った方向に進んでいることがありますが・・・
 その羅針盤よりももっと大切にしてもらいたいものがあります→それは、鏡です・・・かけがいのない自分と言う人間を客観的に見れる習慣を身に付けて欲しいのです、常に、自分を見失わないことです、自分がどんな人間なのか、自分が今から本当にしたいことは何なのか、自分は一体どんな人間になりたいのか、自分と社会とは、今からどう関わって行きたいのか・・・一人一人皆違います!・・・他人と比較する前に、まず、自分をしっかりと見詰めて、自分自身をまず知ることですね、それが大切で、他人と比較ばかりしていては、自分をしっかりと見れなくなってしまいますね・・。
 そうですね、永い人生、皆価値観が違いますし、どの道に進んでも、悩みは尽きませんが、落ち込んでも、それから這い上がる道は、確かに、ありますね、特に、日本では・・・?!

http://www.youtube.com/watch?v=tn3VZ2j_WWU(←キム・ナント教授の講演内容)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AD%E5%AE%9F%E9%A8%93(←マシュマロ実験) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校健診・・・

2013-05-09 16:43:57 | Weblog
 平成25年5月9日(木)、合併した龍ヶ岳小学校に再び学校健診に行きました。前回は、4月18日(木)で、1年生・3年生・6年生でしたが、今回は、残りの2年・4年生・5年生でした。
 全校生徒159名の内、この日の欠席は、わずか1名とのことでした。例年と比較して、この時期、何故か、元気な生徒が多いとのことでしたが・・・(←いいことですね!)。
 この学校の養護の先生の話では・・・→保健室に訪れる生徒の数は、1日に平均5~6名で、多い時には、20名近くのことも・・・2月のインフルエンザ流行時、5月の運動会前、10月の季節の変わり目に多いとのことで、特に、インフルエンザ流行時期が一番多いとのことでしたが・・・。
 診察する時、3年生までは、ニコニコしている子どもさんが多いのですが、それから学年が上がるにつれて、特に、女の子の場合、笑顔が少なくなってくる感じですが・・・?!
 午後3時間前から始めて、午後4時過ぎに終わりました。
 校庭で、鯉のぼりが元気に泳いでいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の裏側(その4)・・・

2013-05-09 11:40:17 | Weblog
 私が研修医の時、「患者さんのお金の負担まで考えることが出来る様になれば、小児科医として、一人前!」と言われたことがありましたが・・・。
 今は、どうでしょうか・・・→病院の経営不振で、病院が閉院に追い込まれるケースが現実となっている時代では、勤務する病院の経営のことも考えられるドクターであるべきだ何て言う声もチラホラ聞かれますが・・・?!
 (とても忙しいのに、一人当たりの勤務医の売り上げが他の化と比べて少ない)私の領域の小児科の現実は・・・→
 現在、小児の無料化が叫ばれて、財政のいい所(←住民税が高い所?)では、中学生になるまで、外来も入院も(上天草市は、小学校3年生まで、共に無料となっていますが←入院では、食事代のみ、自費となっていますが・・・)無料の地域もありますが(もちろん、深夜も無料ですが・・・←無料だから、心配だからとの理由だけで、深夜にコンビニ感覚で小児救急病院が利用されるとなると、大変ですが・・・?!)
 病院によっては、(外来患者さん全てに)「定額制」か「出来高払い制」となりますが・・・当病院の場合は、3歳児未満は定額制を採用していますが・・・→
 例えば、それ(定額制)だと、新生児でも1歳でも2歳でも、痙攣(の疑い)で来院して、外来で点滴して(それも、点滴が難しくて、針を何本も駄目にしても)、血糖やカルシウムやアンモニア(低血糖や低カルシウム血症や高アンモニア血症の痙攣を疑って)までの詳しい血液検査や、更に検査するのに難儀して心電図(QT延長症候群を疑って)や脳波(てんかんを疑って)やCT(脳腫瘍を疑って)やMRI(脳動静脈奇形を疑って)まで検査しても、病院側に入る金額は、何も検査せずに済ませた場合と、全く同じになります(その後、紹介状を書いても)。つまり、時には、アレルギーの詳しい検査などを親御さんから求められて、検査項目を必要以上に増やして検査すると、赤字になるケースもあるのです。(中には、外来で、非常に高額な注射のケースもありますが・・・)
 入院も、「出来高払い制」を取るか、「定額制DPChttp://www5.ocn.ne.jp/~gobest/DPC.html]を取るかとなります。そうでなくても採算の合わない小児科で、採算を考えての診療となると、とても辛いですね。
 勤務医でも開業医でも、患者さんの負担を考えると同時に、医療側に入る医療費のお金の事まで、しっかりと考えて診療しないといけない時代になってしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様化の時代・・・

2013-05-08 13:01:13 | Weblog
 東京大学と京都大学が、2.016年から、それぞれ推薦入学、「特色入試」を採り入れるとのことですが・・・日本の頂点にある両大学が、同じ時期に、同じように入試を変えると言うことは、今の入試制度の深刻さを示していると思われます・・・?!
 両大学は、現在の入試制度で最も優秀な入学者を選抜して、国際的にも通じる人材を沢山輩出する存在であるべきと思いますが・・・?!(←東大が国からもらうお金は、他の大学と比べると、驚くほど多いのですが・・・)
 今のこのグローバルな時代に、大学入試の在り方が殆ど変えられなくて、今に至っています。一般入試だけでは見抜けない才能や能力や、時間を掛けて答えのない問題に挑戦して解決していく能力となると・・・今の入試制度では、限界がありますね・・・?!
 これだけ生き方が多様化した時代、一度だけの入学試験で、先々まで決めてしまおうとすること自体が、もう、今の時代に合いませんね・・・?!
 「天才と呼ばれた子どもたちは、大人になって幸せになったのだろうか」「開成、灘、筑駒卒業後30年後の神童たち」との(週刊現代の5月11日・18日号の)内容がありました。
 →開成高校と灘高校と筑波大附属駒場高校の3校だけで、約3.000人の東大新入生に対して、毎年350人以上(多い時には、400人近く)も占めています(8分の1以上)。
 筑駒は官僚が多く、灘は医師が多く、開成は、大企業の社員が多いと言うデータがあります。鹿児島のラサール高校では、半分ほどが医学部を受けるとか・・・灘だと、東大と医学部で、それぞれ約半分ずつだとか?!
 アメリカだと、ハーバード大学などの有名大学を出た人の多くは、在学中に人脈を作り、大学卒業後は、会社を新たに設立して、いろんな事に挑戦していますね・・・?!
 今の様なグローバル化した時代、海外の大学に進学する道もいいのではないかと思いますが・・・?!
 周りをよく見てみると、人間、平坦な道よりも、凸凹道で、時々回り道をしてきた人の方が、そして、小さい時からいろんな体験やいろんなタイプの人と接触してきた人の方が、先々、幸せになっている気がしてなりません・・・?!
 人生、80年余で、永いですから(←100歳近くまでアクティブに生きている人もいますが・・・)・・・?!

http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20120702/2
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20130102/1 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり・・・

2013-05-07 11:47:34 | Weblog
 鯉のぼりがアチコチに立っています。子どもの健やかな成長を願って、立てていると思いますが・・・(私も、息子が出来た時に、立てましたが・・・)。
 今の日本、少子化の時代で、小さい時から、多くの子ども達が、大人の価値観と期待で、いろんな事をさせられているケースが多いかと思いますが・・・→ホントにそれが良かったかどうか何て、人生80年余、ずっとずっと先になってみないと解らないですね・・・?!
 確かに、スポーツや芸術などは、小さい時からの環境(指導)が、その後の成果に大きな影響を及ぼすと思いますが・・・皆が皆、プロの選手やオリンピック選手になれる訳でもないし・・・?!
 子どもって、好きなことであれば、どんどん自分から積極的にしますが、厭なことは、大人が思う様に、あまり成果が上がらないことが多いですね・・・?!
 兄弟でも、興味を持つ事が違いますね・・・私自身の事を考えても→長兄は、文学的なことに関心が強く、経済学部(卒後に、再び文学部に)進み、次兄は、小さい時から、機械いじりが好きで、電気屋さんみたいなことを家で毎日の様にしていて、工学部に(更に大学院に)進み、私は、文学や機械よりも動物が好きで、カブトムシやクモやメジロやニワトリやウサギやネコを飼って喜んでいましたが・・・。
 親から勉強しろと言われたことはなく、進学の塾にも通いませんでしたが(大学受験に失敗して、二浪しましたが)・・・(小学校の時に、経済的にさほどゆとりもないのに)バイオリンを、中学校の時にピアノを少しかじらせてもらいましたが、ものにならなくて、将棋や囲碁に凝っていましたが・・・それで、音楽に関しては、永いこと自信をなくしていましたが・・・今考えると、バイオリンとピアノに関しては、どうしてもそれをしたいと心底強く思っていなかったですね・・・。
 不思議なことに、次女が、バイオリンに自分から興味を持って弾く様になり、息子も、(自分で曲を創って、CDを既に2枚出して)バンドを立ち上げて、東京のライブハウスなどでロック音楽をエレキで演奏していましたが(今は、海外にいますが)・・・。
 まあ、子どもが自分の歳になった時には、既に、自分はこの世にいない訳で(ひょっとして、まだ、しぶとく生きていたりして?!)、その時、鯉のぼりの鯉の様に、悔いなく世の中を泳いでいて欲しいなと切に願っています。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸鼻古墳群・・・

2013-05-05 18:37:17 | Weblog
 平成25年5月5日(日)の「子どもの日」の午後に、上天草市松島町阿村にある「大戸鼻(おおとはな)古墳群」を見に行きました。
 その近くに行くと、大きな鉄塔がポツンポツンと立っていて、岬の灯台の近くに、とても高い鉄塔が立っていて(マムシに注意との立て札もありましたが・・・)、何でもその高さは、日本で二番目、九州では一番高い鉄塔とのことでした・・・。
 岬(下大戸ノ岬)の先のちょっと手前に、「大戸鼻古墳群」がありました。「北古墳」→「中古墳」→「南古墳」と見て回りました。
 その後、「金刀比羅宮」に登りました。下りは、とても急な坂を通りました。
 ここでは、「鉄塔」を見るのも良し、「古墳」を見るのも良し、「天草の松島の景色」を見るのも良し、「金刀比羅宮」に参るのも良しって感じの所で、いろんな顔を持っていました。(←桜の頃は、とても良さそうですね・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=Xe38UHfKfb0(九州一の鉄塔)
http://www.youtube.com/watch?v=hHYtmfPT-FE(九州一の鉄塔)
http://www.youtube.com/watch?v=xWE8GYNpNu8(北古墳)
http://www.youtube.com/watch?v=exIcdTT__o4(中古墳)
http://www.youtube.com/watch?v=XCqMlMsKLq4(中古墳)
http://www.youtube.com/watch?v=9B3I3KxW0zo(南古墳)
http://www.youtube.com/watch?v=aYpDU242M9I(金刀比羅宮)
http://www.youtube.com/watch?v=FsgelmjpuBk(松島町阿村の絶景)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・樋島・・・

2013-05-04 20:58:51 | Weblog
 平成25年5月4日、前日に続いて、再び、樋島散策をしました。
 樋島が金魚の形に似ていると私が勝手に思い込んでいますが・・・→その金魚の頭部の方の散策をしました。
 「外平海岸」→「観乗寺」→「樋島神社」→「金比羅宮」→「六角石垣」と、家内と一緒に(少し暑い中、目を輝かして?!)行きました。
 まず、「外平(ほかびら)海岸」に行きました。駐車している車が思ったよりも多く、ここでキャンプ(?)をしているグループもいた様でしたが・・・?!大潮の干潮時には、黒島まで歩いて行けるとのことですが・・・?!(←その時、帰りは大丈夫かな?!)
 次に、「観乗寺」に行きました。「この世に足らぬもの三つ」が書かれていました・・・→「ありがたいという心」「勿体ないという心」「お気の毒という心」、そうですね、感謝の心、倹約の心、思いやりの心、大切ですね。
 更に、「樋島神社」と「金比羅宮」に行きました。両者とも、距離は短かったのですが、凄い坂道でした・・・。
 最後に、「六角石垣(亀甲積み)」の方に行きました。
 いい景色を沢山見ると、ホント元気になりますね。

http://www.youtube.com/watch?v=aJAsQ3fETdY(外平海岸)
http://www.youtube.com/watch?v=fKI90nCDI8k(樋島神宮前から)
http://www.youtube.com/watch?v=kijtMwDSGYs(金比羅宮から)
http://www.youtube.com/watch?v=tGHrZAuRcsQ(樋島波止場から)
http://www.youtube.com/watch?v=ed3ueySf260(樋島の海岸から)
http://www.youtube.com/watch?v=ydFYven7Zxo(樋島の山から)

http://www.youtube.com/watch?v=i0ZoWgOfYfY&NR=1&feature=endscreen(龍ケ岳から見た樋島で、最初と最後に映っています) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力的な樋島・・・

2013-05-04 11:48:53 | Weblog
 樋島の映像
http://www.youtube.com/watch?v=dHKc6apkEBQ
http://www.youtube.com/watch?v=dr7M-wEC5ok
http://www.youtube.com/watch?v=Kmk7nrUVDKI
http://www.youtube.com/watch?v=KvqIPMFD4SA
http://www.youtube.com/watch?v=f4j9UZXbZKo
http://www.youtube.com/watch?v=Bf7LtXNZZR0
http://www.youtube.com/watch?v=4HGJRduIVhE
http://www.youtube.com/watch?v=R5cQSPfmUWs
http://www.youtube.com/watch?v=wPLs5PhOzuY
http://www.youtube.com/watch?v=dm6gqSxzwaQ
*5月3日に撮ったものですが、初めの映像のみ、5月2日の夕暮れに撮ったものです。この時(5月2日)、病院の外来スタッフの懇親会が、樋島の「ひのしま荘」で行われました(←ここには、食べ切れない料理に、太鼓や仮装着などの設備もあり、最高に盛り上がりましたが・・・←公に紹介できないのが、非常に残念ですが・・・)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樋島(ひのしま)・・・

2013-05-03 17:24:55 | Weblog
 龍ケ岳町(りゅうがたけまち)は、高戸と大道と樋島の3つの地区で成り立っていますが・・・その「樋島(ひのしま)」に、5月3日の憲法記念日に、家内と一緒に、樋島の遠くまで(不動神社まで)初めて散策しました。
 天候に恵まれましたが、日差しが強く、少し暑く感じ、疲れました。(←大きな島ですね!)
 魚釣りをしている人が多くいて、見てるちょっとの間にも、アチコチで釣れていました・・・行く時に運転して頂いた「竜ヶ岳タクシー」の運転手さんも、この樋島でよく釣りをしているとのことでしたが・・・魚も人間と同じで、寒い時や暑い時は、あまり動かないので釣れないとのことで、春と秋がよく釣れるそうです←釣りをする人にとっては、このことは、常識なんでしょうが・・・。
 樋島は、樋島大橋を通ると、金魚の形をしています・・・その金魚の頭と胴体の方がグルッと一周出来る感じに描かれている地図がありますが、実際には、それは出来ません。周りに、竹島、赤島、黒島、城島とあります。(←竹島と黒島は、御所浦町にも、同じ名前の島がありますが・・・)
 上天草市立上天草総合病院から見ると、樋島は、大きく立ちはだかった椚島(くぐしま)と竹島の間に、ちょっと見える程度で、大部分は見えませんが・・・逆に、樋島に実際に行って、上天草総合病院の方を見ると、金魚の尻尾の方から見た時に、ちょっとだけ病院が見えました(←当たり前のことですが・・・)。
 樋島は、いい釣り場が沢山あるので、釣ることを目的で訪れる人が多く、宿泊施設も完備しています。(釣りの好きな人は、退職後にここに住めば、釣り三昧の生活が出来ますね・・・?!)
 (赤ちゃんの土俵入りの)「泣き相撲」の相撲場や、弘法大師投筆伝説で有名な「不動神社」を見ました。
 逸話として・・・→かってこの地に弘法大師が訪れ、大きな岩にお経を書いて行きましたが、書き終わって芦北へと向かう船に乗り込んだ後で、ある文字に「ヽ」を付け忘れたことに気づき、船から岩に向かって筆を投げた、という伝説が残っています←正に、これ、弘法も筆の誤りですね!・・・このことから一帯を投筆と呼ぶようになり、不動神社も「投筆神社」とも呼ばれていますが・・・。
 桜の時期は、とても良さそうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=dHKc6apkEBQ(樋島の夕暮れ)
http://www.youtube.com/watch?v=dr7M-wEC5ok(樋島)
 
http://imagic.qee.jp/sima4/kumamoto/hinosima.html(←樋島の説明)
http://www.yado.co.jp/hasi/kumamoto/amakusa/hisima/hisima.htm(←樋島大橋の説明)
http://www.meisterwada.com/yokatoko/img/hinoshima.pdf#search='%E5%BC%98%E6%B3%95%E5%A4%A7%E5%B8%AB+%E6%A8%8B%E5%B3%(←樋島地図)
http://www.meisterwada.com/yokatoko/img/maphinosimaback.pdf#search='%E5%BC%98%E6%B3%95%E5%A4%A7%E5%B8%AB+%E6%A8%8B%E5%B3%B6'(←樋島の魅力) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする