じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

宴会場

2014年04月15日 | 同窓会

夜に高校の全体同窓会の幹事会を先輩の会社の会議室で。
たまたま私が勤務する親会社と同じビル。
今回は、会長と役員の方と主幹事である17年先輩世代の代表の方と、私の同級生4名で第一回目の打ち合わせ。
まずは、日程と会場について。
日程は過去20年以上にわたって、2月の第三週土曜日で開催してきた。
個人的には年度末決算に近く、次年度計画策定時期とも重なるので正直しんどい。
話を聞いてみると、サラリーマンの皆さんは同意見。
元々は会場となるホテルの閑散期を狙ったとのことでしたのですが、同窓会に出席する主力世代の年齢を考えると(4~60代)、皆さんそれになりの立場があり土曜日といえども余裕がないとの回答が多い。
また、会費も閑散期という割には結構高い(1万円)。
この課題と連動しているのが会場選定。
私が過去出席して知っているのは、八芳園と第一ホテルと椿山荘。
いずれもかなり高級なホテル・宴会場。
確かに出席者数やプログラム(総会・講演会・宴会)を考えると、やむを得ないとは思います。
今回の同窓会の課題は、出席者数の拡大と会費の低減。
色々とつてを頼って探していますが、300人以上が着席で4時間位使用できる場所自体が結構空いていないです。
う~ん、どこかに神物件がないものかなぁ。
あと早く決めないといけないのが、講演会の講師。
過去はOBの芥川賞作家や一部上場企業の社長、アナウンサー、解説委員など名だたる先輩方。
これはこれで無料で講演を聴けるので、大変バリューはあるのですが,興味のない方からすると・・・
全ての方の満足度を上げるのは大変難しいです。
今日の打合せの中で、なんとなく方向性が出てきたのは、"学年同窓会の集合体"的に出来ないだろうかということ。
このコンセプトを具体化してみようかと思う。


独占の弊害?

2014年04月14日 | スポーツ

プロ野球も対戦が一巡して、なんとなく今年の戦力図が判明してきた。
そんな中でホームラン争いに意外(ちょっと失礼ですが)な打者が。
どちらかというと中距離打者のイメージの選手が上位に。
 ※逆に本命のホークスの李選手はやっと1号
まだ序盤戦ですから結論付けはできませんが、ボールの反発係数の問題が再び浮上しているのと関係しているのでしょうか。
日本野球機構が抜き打ち検査したところ、6球場の内5球場で使用されていたボールが規定を上回り、平均では0.426で規定の上限を0.0026オーバーしていたとのこと。
昨年の平均が0.416ということらしく、今年は0.01上回ることになっている。
いずれにしても小数点2桁や3桁の差異で、そこまで気にも留めていなかったのですが、具体的に飛距離が出てくると侮れなくなる。
0.001違うと飛距離では20センチの差。
つまり、0.0026オーバーだと50センチ飛ぶことになり、去年と比較すると2m飛距離が伸びたことに。
フェンス際の当たりが二塁打になるのかホームランになるのかは大きい。
この数字をみると、中距離打者がホームラン争いの上位にいるのも少しは頷ける。
一方よくわからないのは、ボールを一手に製造しているミズノさんの「品質管理」。
基準値を超えるボールというのは不良品なので、平均で基準値を超えるというのは、単純に考えると出荷したボールの半数以上が不良品。
超一流メーカーだと思うのですが、にわかに信じられない。
それほどボールの製造はナーバスなのかもしれませんが。
どこかに意図的に出荷させられているのではと勘繰ってしまう。
それとも単なる独占の弊害で、いい加減な検査態勢だったのでしょうか。
こちらの方が信じられないのですが。
コミッショナーは代々法曹界ご出身の方が多いので、きちんと私たちでも解るように原因究明をして欲しいですね。
空中戦は観ている方としては大変楽しいのですが、打たれた投手からすると、年棒にも響くことなので切実な問題です。
大リーグでは使用球の調達・管理はどうなっているのかなぁ。

 


ネット言葉

2014年04月13日 | 本と雑誌

今回の移転作戦(ちょっと大袈裟)もほぼ終了。
殆どのことはネットや電話で手続きは終了するのですが、特に役所の手続きは出向いて書類に書かされるものが多い。
お役所仕事とは良く言ったものです。
また、書いてあることが難解。もう少し一般的な表現と言うか、解りやすい文章にして欲しいし、横の連携が全くとれていません。
そんな言葉、文についてかなり挑戦的なタイトルの本を手に取ってみた。

ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ
価格:¥ 1,188(税込)
発売日:2014-01-29


タイトルだけみると、読まずとも中身が解りそうなタイトルですが、読み進めると、結構深刻な内容で、日本語の書き言葉が消滅していくという話。
活版印刷の発明とともに広まり、近代国家成立の礎となり、個人の自立を促してきた"書き言葉"が、"ネット言葉"によって駆逐されるというもの。
前者は読み解釈し、思索し、書くためのスローな言葉だったが、後者は話すように綴られ、誰にでも瞬時に理解可能なスピード感を伴うもの。
そして、グローバルを前提とした後者は日本語より英語の方が合理的なので、やがて日本語は無くなるかもしれないと。
仮にそうなると恐いですね。
言葉って思考そのものだし国そのものだから。
これって、私達が今のような日本人ではなくなることを意味するんじゃないかと。
あまり深刻に考えても仕方ありませんが、インターネットで色々繋がるようになって、とても便利にはなりましたが、つながりの先に思考を委ねてしまっては、こちら側の個人が軽くなってしまうと警鐘を鳴らしている。
せっかく読んだのだから、体重のように重くなるようしっかり自分で考えたいと思う。


成長

2014年04月12日 | 受験・学校

長女の中学入学のタイミングで、代官山に住んでいた時に通っていた”さくら幼稚園”で顔合わせ式。
30人以上の子ども達が集まった。
長女は小学校入学のタイミングで横浜に移転したので、一部の友達を除くと久しぶりの再会。
私が観ても、当時の面影は残っているものの。、とても懐かしかったし、本当に成長を実感した。
初めての幼稚園でしたが、私も外国人や芸能人、地元の方、サラリーマン、経営者、料理人、芸術家など多彩な顔ぶれのパパ達とも幼稚園の行事を通じて楽しく交流させていただいた。
そして、その関係は今でも続いている。
で、今日も約2時間は子ども達だけで過ごすということで、パパ達は仕方なく近所で昼間から飲むことに(笑
我が家は全員女の子ですが、当たり前ですが、男の子と女の子では色々悩みも違うみたいです。
どこの家庭も一緒ですが、男の子はまだ子どもっぽいところが残っていて、父親にも接してくれているようですが、女の子にはほとんど相手にされていないようで、私も少しホッとしたところ。
当然奥様にはとっくの昔に相手にもされていない方ばかりでしたが(笑)
少し近くなったので、今後も引き続き交流を続けさせていただこうと思う。

20140412_145230 20140412_142947 20140412_135747

メンタルな強さと度胸

2014年04月11日 | ブログ
会社で経営層から事業計画の説明会が開催された。
その後、意見交換会に出席予定でしたがお客様対応があり、そちらは欠席。
経営層の方なので、100人以上の社員を前にして話をされるのですが、流石と言うか、やはり上手い。
今の時代の経営層の方々は、昔のエピソードを聞くと、「豪傑」「豪胆」等と称される方が多い。
そして、そういう方は人気もあったりする。
ただ、私の尊敬する経営層の方はそういう「度胸がある」系ではなく、メンタルの強さを持っておられる方。
私が観ている限りでは、メンタルの強さは度胸とは無縁で、様々な経験やトレーニングを重ねてこられた結果だと思う。
今日の説明会でも、きっとスピーチの内容と資料は何度も何度も吟味して、納得いくまで本番シミュレーションをされたと思う。
仕事だけでなく、スポーツでも「やれるだけ準備した」と思える質と量の練習をしているはず。
最近、メンタルで残念なことになる方が増えているが、色々悩む場面や苦しい場面に遭遇した時、私は頼りになるのは過去の経験かなぁ。
あの時も大変だったけど、何とかなったから、今回も何とかなるだろう。と、思うようにしている。
生まれつきメンタルが強いという人はいないと思うし、常に強いメンタリティを持っているという人もいないのでは。
過去の経験や練習というかトレーニングを思い起こして、勇気を振り絞っているんだと思う。
娘達も学校・生活環境が変わって、少し悩むこともあるようですが、将来の為の良い経験になってくれると良いのですが。


ハッピーリタイヤ2 愉快な仲間達383

2014年04月10日 | 会社

前の会社の設立時に同僚だった方の退職お祝いを、当時の上司・同僚と新橋の”玄”で。
約4年間一緒に仕事をさせていただいた。
大変な時期でしたので、早朝から深夜まで随分同じ空気を吸っていた。
また、当時お互い主査(係長)という立場でしたので、もしかすると量としては一番仕事をこなしていた時期かも。
特に几帳面な性格の方で妥協をされないので、いい加減でアバウトな私とは結構ぶつかったりもしましたが、大変頼りになるというか信頼のおける先輩です。
そんな当時の話をツマミに楽しい時間を過ごさせていただいた。

20140410_195804

早期退職 愉快な仲間達382

2014年04月09日 | グルメ
仕事でお世話になった社外の方の退職送別会を、新宿の"酒処 吉本"で3人で開催。
実は昨年の春にお辞めになったのですが、私の怠慢で一年遅れでの開催、申し訳なし。
初めてお仕事をご一緒したのが23年前、それからのお付き合い。
私にとっては初めての大きな仕事だったので、多くのことを学ばせていただいた。
また、プライベートでも急遽合コンのメンバーが足りない時は参加いただいたりと公私共にお世話になった。
とても頭の良い方なのですが、あえて隙を見せるというか、隙があるというか、隙だらけというか(笑)、そこが魅力な方。
実はまだ正規の定年には達しておられなかったのですが、志があって早期に退職された。
お辞めになってからは、奥様の仕事の応援・支援をなさっているのですが、そのうちご自分でということなのではと思っています。
なんとか開催できて、昨年から申し訳ないと思っていたので、少し肩の荷が降りました。
お店の方は、これぞ正統”ザ・居酒屋”というお店で、雰囲気・味とも最高でした。
新宿では意外と美味しいお店にはあまり遭遇したことがなかったのですが、ここは今後も利用したいお店の一つになりそうです。
20140409_181658 20140409_183111 20140409_185851 20140409_214910

スタート

2014年04月08日 | 受験・学校
昨日から、長女は中学入学、二女は小学校へ編入、三女は幼稚園に編入と、初めて通う学校がバラバラに。
専業主婦とはいえ、かほままは結構大変になりそうだ。
例えばお昼も、小・中学校は給食ですが幼稚園はお弁当。
幼稚園は送迎バスがない。
あとは、運動会や学芸会や学校公開日なんかが重なったら・・・
兄弟の多いご家族は大変だろうなぁ。
それぞれの年間スケジュール表をみると、うまく分散しているような気がしましたが、雨天順延したりすると・・・
まぁ、こういうのも心配ばかりするのではなくて、楽しめるようなおおらかな性格になりたいものです。
親は親の悩みはありますが、まだ1日2日しか経っていませんが、それぞれの学校でうまくスタートがきれると良いのですが。
私は父が自営業でしたので転校経験がないので、たいしたアドバイスはできませんが、娘達には新しい環境下でも素敵な思い出を沢山作って欲しいものです。
今回入学する小・中学校は横浜時代の学校より大きく、4~5クラス編成。
最近は都会でも1学年1クラスしか編成できない学校が多いと聞き、少子化の進展を改めて実感した。
先生の話だと、全国の半数以上の小学校は1学年1クラスになってしまっているとのことである。
1学年1クラスだと、クラス対抗戦がなくなり、「代表に選ばれる」という経験が出来なくなり、1クラス6人や7人の規模になるとグループ討議で多様な意見を知る機会が激減すると聞いた。
少子化による学校の規模の縮小は、子どもたちの学校生活による体験機会にも大きな影響を与えているのでは。
教育改革をいくら唱えても、受け皿となる学校の実態がこれじゃあ、机上の理論でしかないですね。


姿勢

2014年04月07日 | スポーツ

先日のブログでもチラッと触れましたが、春からのスポーツと言えば私にとっては野球・ペースボール。
日本もアメリカも主力投手が一巡した。
まずは田中投手。
初回・二回と少しバタバタしましたが、3回以降はキャッチャーと相談してストレート中心の配球に変えてからは完璧に近い内容で、今後も活躍してくれるのではという予感が。
上原・田沢投手コンビも昨年からの好調を維持しているようですし、特に上原投手は自信と貫禄が漲っています。
ダルビッシュ投手も故障がありましたが、貫禄の投球で入団からの節目の奪三振の大リーグ記録のおまけ付。
今年は是非サイ・ヤング賞を獲得して欲しいですね。
岩隈は故障で出遅れていますが、回復も順調のようで初登板が楽しみです。
投手ばかりのネタになりましたが、打者ではやはりイチロー選手。
ヤンキースではなかなか出番が回ってきませんでしたが、初先発では複数安打の活躍。
流石です、常にレギュラーとしての意識を切らさないところが凄いです。
私のようなヘナチョコ体育会系経験者では真似できないですね。
中学の時にバスケットの試合中に骨折して、2か月ほど練習から外れたことがあるのですが、その後は一度もレギュラーを獲れませんでした。
どこかに応援する側というか控えの意識があったのでしょう。
イチロー選手の更に凄いなぁと感心したプレーが昨日の試合。
ツーアウトで二塁上にイチロー選手で、バッターが内野フライを打ち上げ万事休すかと思っていたのですが、映像にはフライを打ち上げた間に全力疾走しているイチロー選手の姿が。
そして、内野手がお見合いして落とす時には、なんとホームベースを駆け抜けていた。
そう、落球するわずかな可能性を信じて走るイチロー選手の姿がそこに。
久々に感動しました。
各選手に共通しているのは、諦めない気持ちと向上心かなと思います。
これはスポーツに限らず仕事でも家庭でも同じことが言えると思いますので、少しは見習いたいなと。

 


いよいよ ランチログ

2014年04月06日 | グルメ

土日になると雨や低温が続いています。
まぁ夫婦で花粉症で、屋外での花見は元々消極派なので影響は少ないのですが、引っ越ししたばかりなので、できれば近所を歩き回りたいところ。
明日からは二女の小学校が始まる等、いよいよ本格的にこちらでの生活がスタート、みんな楽しめると良いのですが。
最近入店したお店をご紹介。
20140324_132624 20140324_131328むつ湊 New
お客様訪問時に近くにあったので入店。ロケーションからみるとコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。シラス丼と焼き魚のセット。店名のとおり青森からの入荷かどうかは解りませんが、上品な味で満足しました。
20140325_124443 20140325_123353めん屋いなば New
少し探索範囲を広げて秋葉原方面へ。大きな通りに面した立地。特製濃厚豚骨ラーメンをいただく。豚骨と言うより魚の煮干系の味に近かったのですが、自家製麺の太麺と相性がとてもよく美味しくいただいた。
20140403_130059 20140403_124701美味研鑽TETSU New
こちらも秋葉原方面。店頭看板の”特大”鯖とか”特大”○○という言葉に誘われて入店。で、注文は刺身丼。約10種類ぐらいの刺身が盛り付けられていて、味は大変良かったのですが、ちょっとお値段高め。次回は特大鯖の塩焼きにしてみよう。
20140402_123537 20140402_122345盛興園 New
だんだん御徒町も初訪問のお店が少なくなってきた。残っているのは高級店とちょっと入店に勇気がいるようなお店。こちらは、外観からはどちらかというと後者。豚肉と茄子の味噌炒め注文。味は普通でした。結構お客様は来ていました。また、夜は3500円位で中華食べ放題と飲み放題が提供されているようです。

 


元気になった 愉快な仲間達381

2014年04月05日 | グルメ

引っ越して、実質はじめての休日。
少し落ち着いてくると、周囲に誰も知っている人がいない寂しさがあるようで、かほままも含めて夜になると少し元気がない。
今日は、代官山時代の友人親子と会うということで、朝早くからとても楽しそう。
私は一人で片付け等していたのですが、友人のご主人も含めて一緒に夕食をということになり、急遽学芸大学へ。
"すみれ"という焼き鳥屋さんで。
ここはチェーン店なんですが、子どもはドリンク無料で、家族連れが多い。
前回も中目黒の同じお店を使った。
友人家族もこの春に引っ越したのですが、代官山の近くなので以前の友達が沢山いるので楽しそう。
我が家は予算の関係でとてもそんなところに住めません。
かほままも娘達も、早く友達ができると良いのですが。
こんなとき、社宅って本当に良い制度でした。
昔の長屋ってこんな感じだったんでしょうね。
今回あらためて思ったのは、人間ってコミュニケーションの動物なんだなぁということ。
20140405_16530620140405_17170320140405_17280220140405_173649


目利き

2014年04月04日 | ニュース

また景気のよいというか驚きのニュースが。
盗まれて行方の分からなかったゴーギャンの絵が44年ぶりに発見された。
美術収集家の家から盗まれた後、列車に放置され、あげくにイタリアの国鉄の落とし物競売で、数千円で落札されたもの。
更に驚いたのは、なんとその男性の台所に貼ってあったとのこと。
マジかっ???って話です。
そして更に驚いたのは、現在の価値が20~50億円!凄いの一言です。
私の知る限り、画家の方は生存中にその評価を聞くことがなく、だいたい存命中は「貧困」とか「絶望」とかという表現をされることが多い気がします。
今回の作品は台所に貼られるくらいのものですから、小作品であったと思われますが、数十億円の価値になるとは、ゴーギャン本人、夢にも思わなかったのではないでしょうか。
私も現在の仕事で古物商に関することをやっていますが、全く目利きはできません。
今後、様々なものを取り扱う機会が多いと思いますが、一点でもこういう世紀の発見に遭遇したいものです。


くじら

2014年04月03日 | ニュース

先日、調査捕鯨が国際司法裁判所で「調査とは認められない」という判決が出たのですが、本当に鯨料理が消えてしまうのだろうか?
私の地元山口には下関という鯨とふくで有名な街があり、子どもの頃から鯨料理は食卓や学校給食で楽しませてもらった。
昔、捕鯨禁止になった時は、どうしたものかと思ったことを思い出したが、「調査捕鯨」として認められた鯨肉が流通していて、そこそこ食べることができた。
私の小学生の頃の給食は、”まずい”というのが当たり前(一生懸命作ってくれていたおばちゃんごめんなさい)で、その給食のメニューで毎月出ていた「鯨の竜田揚げ」は大好物でした。
山口を離れてからも、大学時代に渋谷のくじら屋で飲み会があったり、大阪ではハリハリ鍋を食べたりと、結構流通しているので、相当な調査捕鯨をしているのだろうと思っていた。
ところが、ニュースによると南氷洋での調査捕鯨による獲得量は、日本全体の消費量の2割とのこと。
残りの8割はどこで調査捕鯨を行っているのだろうか?
それにしても、イルカといい、くじらといい、どうも日本では珍重されている食べ物は世界ではあまり認められていないと思うのは私だけだろうか。
30年前に中国に行った時は、もっと驚くものを食べたけどなぁ。


歓迎会 愉快な仲間達380

2014年04月02日 | グルメ

元同僚で、現在は独立している友人と五反田の”naoshima”で。
メニューはそれぞれ工夫があってとても美味しくいただいた。
写真を撮り忘れたが、ゴボウの揚げ物が素朴でめちゃくちゃ美味しかったです。
今回の引越しで同じ区になったということで、歓迎会を開いていただいた。
彼には元々家を探してもらったり、車を借りたりと以前から随分お世話になっていた。
今度は直線距離で2km弱と大変近くなった。
こちらの情報も色々と教えてもらうことも多くなりそう。
それにしても、飲んだ後に帰るのが随分楽になった。
前は90分電車に揺られていたので、ついつい寝過ごすこともありましたが、飲む場所にもよりますが、今後はだいたい3~40分で帰宅できそうなので、無駄な出費も減るだろう。
まぁ、飲み会そのものを減らすのが一番だという声が聞こえてきそうですが(笑
20140402_230305 20140402_201626 20140402_210809 20140402_224833


スタミナ 愉快な仲間達379

2014年04月01日 | グルメ

お店を経営している知り合いの方から、良い食材が入ったので是非と誘われ、急遽代官山時代の友人達を誘って"旬菜風雅"へ。
経営者が梅宮辰夫さんと仲が良くて、その梅宮さんと旅行に行った際に紹介された養殖業者から仕入れたチョウザメとスッポン料理を堪能した。
キャビアは結婚式の料理で少し食べたことが、そしてスッポンは私の地元防府では有名なのですが、本格的に食べた経験はなく、昔徹夜続きの仕事をしていた時に新橋の焼肉屋さんで生血を飲んだことがある程度。
チョウザメの刺身、しゃぶしゃぶ、スッポン等様々な調理方法で味を楽しませてもらった。
どのような効果があるのかはまだ解りませんが、新年度初日に食べたということで、元気に頑張りたいと思います。
弁護士と信販会社勤務の友人達もハードな毎日なようなので、きっと満足してくれたでしょう。
会計の内訳をしっかり見ていないが、消費税の3%アップ分以上はサービスしていただいた。

20140401_185707 20140401_194200 20140401_212459 20140401_220001