去年の11月の初めに球根を買いました。お店で、球根を選ぶとき、
開花した花の写真を見て選ぶこともありますが、写真がない場合は
花びらの色で選んだり、咲き方、たとえば、一重か、八重かとか、
ギザギザのフリンジ咲きとかで選んだり、球根自体の大きさで、
選ぶこともあります。
選んだのは3種類。

特大球の「桃色」三球、パーロット咲き「フレーミングパーロット」五球
超特大球の「紫色」8球
超特大とはどんな大きさ?測ってみると

高さ5cm×幅5.5cmありました。とてもしっかりしています。
今回も、用土は、植木鉢に残っていた、古い土にリサイクル材を混ぜて使い、
新しい土を足しました。他に百合2種を植え、ジャーマンアイリスの「バニティー」と
ガクアジサイの植え替えも同時に行いました。
すぐに植えつけしてもよかったのですが、寒くなる前に、そのうちにと思いながらも、
日延べしていました。球根は陽のあたらない暗い場所に保管していましたが、少し
黄色い芽が出ています。そこで急いで植えることにしました。2014年の12月3日のことです。

まず、土づくりです。今回は古いレジャーシートを使って、その上で混ぜました。

植える手順は、植木鉢に、鉢底石を入れ→土を入れ、肥料も混ぜこみ→球根を間を開けて植えます。
最後に土を球根に被せ、植えます。植木鉢の上部5cmは水やりの際に土が流れ出ないように
空間を開けています。終ったあとにたっぷり水やりしました。

植えつけ後は、鉢の中の土が乾ききってしまわないように、時折見て、
この冬中に1~2回 状態をみてやっていました。
毎年の球根選びは、花の終わった初冬に、来年の夢を描くころの、
庭の楽しみの一つです。(2へ続く)
開花した花の写真を見て選ぶこともありますが、写真がない場合は
花びらの色で選んだり、咲き方、たとえば、一重か、八重かとか、
ギザギザのフリンジ咲きとかで選んだり、球根自体の大きさで、
選ぶこともあります。
選んだのは3種類。


特大球の「桃色」三球、パーロット咲き「フレーミングパーロット」五球
超特大球の「紫色」8球
超特大とはどんな大きさ?測ってみると


高さ5cm×幅5.5cmありました。とてもしっかりしています。
今回も、用土は、植木鉢に残っていた、古い土にリサイクル材を混ぜて使い、
新しい土を足しました。他に百合2種を植え、ジャーマンアイリスの「バニティー」と
ガクアジサイの植え替えも同時に行いました。
すぐに植えつけしてもよかったのですが、寒くなる前に、そのうちにと思いながらも、
日延べしていました。球根は陽のあたらない暗い場所に保管していましたが、少し
黄色い芽が出ています。そこで急いで植えることにしました。2014年の12月3日のことです。


まず、土づくりです。今回は古いレジャーシートを使って、その上で混ぜました。


植える手順は、植木鉢に、鉢底石を入れ→土を入れ、肥料も混ぜこみ→球根を間を開けて植えます。
最後に土を球根に被せ、植えます。植木鉢の上部5cmは水やりの際に土が流れ出ないように
空間を開けています。終ったあとにたっぷり水やりしました。





植えつけ後は、鉢の中の土が乾ききってしまわないように、時折見て、
この冬中に1~2回 状態をみてやっていました。
毎年の球根選びは、花の終わった初冬に、来年の夢を描くころの、
庭の楽しみの一つです。(2へ続く)