かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

丹沢登山・寄~雨山峠~鍋割山~栗ノ木洞~寄(その1・寄~雨山峠)

2020年02月23日 | 丹沢

※このコースを初めて利用する方の不安を軽減し、注意・警戒・安心できる情報を発信するため写真が多くなります。ご了承ください。
 なお、参考にしていただければ幸いですが、登山する際は必ず地図を持参し、自己責任でお願いします。


丹沢に山登りに行ってきました。
昨年から月1回のペースを守ってます。

今回は松田町の寄(やどりき)から雨山峠を経て鍋割山に登り、栗ノ木洞のルートで寄に戻るコースを選択しました。
寄へは新松田駅からバスで25分ほどで到着しますが、1時間に1本しかありません。
始発のバスで向かいました

寄バス停のすぐわきを流れる中津川と進む方面の山並み

晴れ予報でしたが結構厚い雲

しばらく車道を北上します
車道わきの桜は咲き始めでした


途中の稲郷地区手前の桜はだいぶ咲いていました


稲郷地区の先にあるキャンプ場脇をそのまま進みます
なぜかポツンとある電話ボックス


三廻部林道分岐

三廻部林道は、8年ほど前に鍋割山に登るために表丹沢県民の森へ行くのに使った道です。
その記事はこちらでご覧いただけます。

木々の間から赤い橋が見え隠れしつつ進むと、寄大橋に到着

寄バス停から約30分
寄大橋を渡ると、秦野峠方面になりますが、今回はわたりません

寄大橋のすぐ先にあるゲート脇を通過


ゲートのすぐ先の管理棟

登山ポストもありますが、私は寄バス停のポストに入れてきました

管理棟にあったこの先のログトイレ使用中止のお知らせ


管理棟の先に「かながわの美林50選」の碑がありました

周囲の様子


使用中止のログトイレ

隣に新しい基礎を作っていました

休憩棟

休憩棟脇の案内図


休憩棟の先が通行止めになっていました

迂回路がありましたが・・・
失礼して迂回路を進みます


上から見た崩落現場


さらに舗装路をすすむと、道を半分以上ふさぐ崩落地もありました

こちらの方がよっぽど危険な気がします

おそらく後沢乗越へのウシロ沢経路(「東丹沢登山詳細図」では青線(案内のない経路))への入口


この周囲は、企業が森林再生パートナーとして協力しているようです


先に大きな堰堤が見えてきましたが、

進むのは右手の登山道

この看板がなければ、まっすぐ進みそうですが「東丹沢登山詳細図」ではまっすぐ進むのが新道となっています。
案内板どおり右へ

少し上るとさらに分岐


さらに登ります


戸の無い鹿柵

ここも直進

堰堤を越したようで、沢を左下に見て進みます
一部鎖があります


やがて沢との高度差がなくなってくると、黄色い案内板が見えてきます

対岸に渡ります

上の写真で右端に見えている堰堤左側を登ります


堰堤を超えると渡渉があります

この日は水量は少な目で、幅1.5mくらいで岩の上を2歩程度でわたりました

今度は上の写真の左にちらっと見える堰堤の右側から登ります
木が倒れていたので乗り越えて進みましたが、右脇から迂回できたようです


堰堤の先に崩落地が見えます

黄色い案内板の先が曲がっているのは、崩落地でなく左に進むのを指しています

結構大きな崩落地


崩落地を迂回するように左岸を進み、また渡渉


水量はこのくらい

地図で見るとわかりますが、この先に多くの沢があるので雨後はかなりの水量になると思われます

この渡渉後、右岸を鹿柵に沿って登っていきます


鹿柵を抜けて進みます

相変わらず雲がかかっています

苔むした岩の道を進みます


小さな沢を横切ります

上流がわ


さらに先に大きな沢を横切ります

対岸に見える木のはしご


沢の上部はまたも崩落地

根に茶色い土が付いた木が転がっていることから、最近も崩落が続いているようです
「東丹沢登山詳細図」には、地獄崩れと記載があります

先ほど見えたはしご

手前には鎖もあります

崩落しつつある箇所に向かいます


木の橋で横切ります

この橋を渡ってしばらくすると、右後方でブーン ブーンという太いゴムひもをはじく様な音がしたのち、左後方の沢に岩が落ちるような音がしました。
およそ10m~15mほど後ろだったでしょうか。
危ない、危ない。

ほどなく釜場平に到着

寄大橋から約1時間10分

釜場平から先も踏み跡がしっかりしており、迷うことなく進めます


痩せたところを通過し


ほどなくコシバ沢に到着

釜場平から約10分

コシバ沢

コシバ沢には行かないよう要請があります(「危」印になっています)

コシバ沢を登ると鍋割峠まで行けるようですが、ネットで調べると崩落個所や急斜面が多く危険なようです
もちろん左の雨山峠に向かいます

コシバ沢分岐からもしばらくは普通の登山道です

進む先はあいかわらず雲がかかっています


神奈川県が設置した「危険!」の看板

ここまで来て「通行しないでください」と言われてもどうしようもありません

確かにこの先、左側が切れ落ちた道になり緊張します


崩落した岩で足場も悪い箇所が多くあります

一応ロープがあります(ゆるゆるなので頼りにするのは危険)

緊張の連続


パイプの橋もあります


ここもロープと橋

落ちると左下まで行ってしまいます


先歩ほどの「危険」の看板から約10分で、沢と看板が見えてきます

巻き道は終了ですが、再び「危険!」の看板

今度は「沢の中を通る登山道」とあります

沢の中を登ります
本当にこのルートで良いのか不安になりますが、ところどころピンクのリボンが目印になります


数分で正面に階段が見えます

階段を上り、その裏の道を登ります

登ってきた沢


再び沢に戻ります

先にピンクのリボンが見えます

どんどん沢を登ります


上(空?雲?)が見えてきました


進む道に不安を覚えるくらいの位置でリボンや案内板が見えます


足元は岩だらけなので、進みにくいですが登ります


だんだん狭くなってきました


涸れていると思いきや、水が流れていました


V字の谷


ワイヤーに吊るされた案内板

あと100m!

ひたすらに谷底の沢を登ります


かなり足元が荒れています

あと200m!
???伸びた???

ざれた沢になってきました


鞍部と階段が見えてきました


ざれているので階段に取り付くのがちょっと難儀でした


階段を登ったところが雨山峠です

コシバ沢分岐から約35分
寄バス停から約2時間25分でした

雨山峠は檜岳(ひのきだっか)経由で秦野峠や、玄倉ダムとユーシンロッジの間にある雨山橋方面の分岐になります。

2016年秋に錦秋の玄倉林道を散策した記事に分岐の写真がありました
※ユーシンブルーの玄倉ダムは、登山道の大規模崩落のため通行できません。
玄倉林道の歩行者を含めた通行止めについて(神奈川県HP)


ちなみに寄バス停から雨山峠まで誰にも会いませんでした。
(雨山峠から鍋割山までも誰にも会いませんでした)

雨山峠から鍋割山までは次回紹介します
その2雨山峠から鍋割山までの様子はこちらでご覧いただけます。


<広告>
東丹沢登山詳細図

地図は必須です。とても重宝しています。



まつだ桜まつりの河津桜は満開で見ごろでした(2月21日の様子)(大井町)

2020年02月22日 | 神奈川のいいところ

昨日、速報でまつだ桜まつりの満開の桜の様子を紹介しましたので、
今回はいつものような記事でお伝えします。

満開の河津桜


外から見るとこんもり


内(下)からみるとこのような感じでした


かなりプラス補正


酒匂川と桜


麓から登っていくと、中腹に菜の花が見えてきました


菜の花と桜


違う角度から


斜面に河津桜があり、九十九折りに登っていくため、下の桜は目の高さになります


ハーブ館と桜


上の広場直下にも菜の花が咲いていました


菜の花と桜


桜のアップ


上の広場に上がってきました
子どもの館前の桜も満開


残念ながら富士山は雲の中で見えません

上の広場からは、桜と菜の花を見下ろすようになります


鮮やかできれいでした


ハーブ館脇の模擬店で、桜餅アイスを購入

毎年買っている気がします

ハーブ館の展望台から

金時山と大野山はシルエットでもわかります

模擬店で桜葉まんじゅうも買ってみました

外の生地に桜葉が練りこんであります
中は普通のこしあん

ハーブ館で「おひるねみかん」ジュースも買いました

松田はみかんの産地でもあり、そのみかんでジュースを作っています

ハーブ館の展望台から東方面

東名高速道路が目立ちます


広場から先のふるさと鉄道方面に行ってみます

背後の山の木々と桜が撮れるポイントです


桜アップ


松田山と桜


内藤園さんの少し高いところから毎年富士山を撮っていますが・・・

桜の上に富士山が出るはずですが、残念

ふるさと鉄道の線路と桜


ふるさと鉄道の鉄橋と桜


桜アップ

ふるさと鉄道の奥の桜は、状態もよく花が近いのでおすすめです

ひととおり満喫して、元来た道をもどります

日が当たった菜の花と桜


木の幹から咲く桜


紅白の花柱が一緒に咲いています


ふもとのほうに咲いている白い河津桜

花の形状は河津桜です


別の用事で松田町に立ち寄りましたが、足を延ばして正解でした。




速報 まつだ桜まつりの河津桜は満開で見ごろでした(2月21日の様子)(大井町)

2020年02月21日 | 神奈川のいいところ

先週、松田町のまつだ桜まつり2020を見に行き、2~3分咲きという記事を書きましたが、
2月21日に訪問したところ、満開の見ごろでしたので
まずは速報として、何枚か写真を掲載します

新松田駅から歩いて向かい途中で見える桜


見事に満開


中腹の菜の花と


広場下の菜の花と


上の広場から


子どもの館前


ふるさと鉄道の先


すでに葉がでている木もありましたので、この3連休がおすすめです。
混雑すると思われますが・・・



宗我神社を参拝しました(小田原市)

2020年02月20日 | 神奈川の神社仏閣
先週、曽我別所梅まつりに行った帰りに、
宗我神社を参拝しました。
宗我神社は曽我郷6カ村の総鎮守で、1028年に宗我保慶氏が大和の宗我都比古命を分霊し宗我都比古神社を創設したそうです。
神社のある位置は小田原城の鬼門になるため、小田原城の守り神として崇敬されたそうです。

一の鳥居からは富士山も見えます


一の鳥居


参道


二の鳥居

鳥居わきの御神木


下から見上げると大きさがわかります


手水舎と大木


社殿


狛犬の前に梅の枝が飾られています


右手の狛犬

左手の狛犬


拝殿の扁額

拝殿の破風の彫刻


拝殿

本殿

御祭神は、宗我都比古之命、宗我都比女之命、応神天皇、桓武天皇、小沢大明神です

拝殿わきの大木


二の鳥居脇の御神木のシルエット


境内社の稲荷神社

稲荷神社の眷属のきつね

左手のきつね

稲荷神社


石祠も多数あります


帰りに参道から海が見えました


神社そばに咲いていた花

鈴なりのみかん


帰りの下曽我駅からの富士山




国府津の海岸と駅前から見える富士山(小田原市)

2020年02月19日 | 神奈川のいいところ
先週、曽我別所梅まつりに電車で行きましたが、
国府津駅でJR御殿場線に乗り換えの際に、本数が少ないことから30分近く待つことになりました。

それなら、海を見に行ってみようといったん下車しました。

国府津駅前から見える富士山


国府津駅は学校のような建物です


駅前からすぐの国道1号線を渡り、海方面に下っていく道がありました


海との間に、西湘バイパスが通っているため、どこから海に降りるのかと見渡すと、
穴が開いていました


防潮堤を抜けると、西湘バイパスの高架下
目の前に青い海


西湘バイパスの高架下と防潮堤


東側の海


西側の海


湘南の青い海は大好きです