■あくまでも私の場合であるが…別に被災地へ行くのに「革靴はいかん!」というのはおかしい。自分で動きやすい靴を選んでいけばいいことだ。その場所が水たまりだらけだろうと、泥のなかだったりしてもそれは自分の選択した結果である。…要は「履物」ではなくて、水たまりのある所を職員におんぶさせて移動したこと、が問題なのである。革靴で行こうが、ゴム長で行こうが、ブーツで行こうがその人の選択である。ホント、ミシンは阿保揃い…「災害地に視察に行くとき、革靴を履いていく愚かな滑稽偽印は本来いない。誤解を与えてけしからん話だ」というお前が論点を解ってない「けしからん話」なのである。…わからんのかな???…それよりもミシンは、もっとけしからん話があるではないか…連邦ちゃん二重国籍疑惑。これをなんとかせないかんのじゃなかろうか???ミシン棟の衆。

■発生日時
9月11日(日)午後11時55分頃
■発生場所
みよし市黒笹1丁目地内
■状況
男が、風呂場をのぞいた
■被疑者等
男1名、40歳代、身長体格不明、服装不明
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

■発生日時
9月11日(日)午前2時30分頃
■発生場所
豊田市高橋町2丁目地内
■状況
男が、民家敷地内の物陰に潜んでいた
■被疑者等
男1名、165cm位、長袖シャツ、長ズボン
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

【緊急連絡】4/15~9/15熊本銭湯は、被災者の無料入浴支援いたします!
熊本県公衆浴場組合の銭湯が営業いたします。
まだまだ余震も続いています。お風呂でお困りの皆さま、熊本銭湯をご利用下さい。
9月15日まで被災者の無料入浴支援いたします。 ★9/15にて終了です。 ★9/15熊本市内の全避難所閉鎖予定。
各浴場で、氏名・住所・年齢・自宅で入浴できない理由を用紙にご記入いただきます。
8月1日からは、世帯ごとのり災証明書(り災証明書が発行されていない場合は、運転免許証、健康保険証等の身元確認できるもの)のご提示をお願いいたします。 (対象者は熊本地震で避難されている方、自宅での入浴ができない方です。)
各浴場、心よりお待ち申し上げております。安心してご利用下さいませ。
(定休日はお休みとなります。)
*余震が続いています。 営業情報については、臨時休業等、変更がある場合もございます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
【営業する銭湯一覧】 8施設 9/12(月)7:00現在
銭湯名 住所 電話番号 営業時間 定休日
1菊の湯 熊本市中央区新町4-7-46 096-354-5976 15時~21時 土曜日
2龍の湯 熊本市中央区琴平本町5-54 096-366-9231 15時~22時 9/21(水)
3大福湯 熊本市中央区坪井2-5-28 096-343-7868 13時~23時 火曜日
4たかの湯 熊本市東区栄町1-46 096-369-9512 14時~23時 月曜日
5あしはらの湯 熊本市北区植木町田底2031-1 096-274-7212 9時~22時 第3水曜日 9/21
6松の湯 熊本市北区植木町田底311 096-274-6115 8時~21時30分 なし
7サンパレス松坂 山鹿市山鹿1104 0968-43-3083 11時〜22時30分 第2・4水曜日 9/14・9/28
8玉名ファミリー温泉 玉名市立願寺428 0968-74-3888 16時~21時
9潮湯センター海老屋 玉名郡長洲町長洲3308 0968-78-0666 9時~20時 第2・4火曜日 9/13・9/27

●今日は、☂マークだったようですが、☁の天気でしたね。どうやら、天候は気まぐれのようで。台風14号は、フィリピンの東にあって、台湾に向かって進んでいます。その後は、どうやら北に向かい、あとは東方面らしい。進路に注意です。今後1週間は、曇りと雨のマークでいっぱいのようです。秋雨前線とそのうちに台風の影響も出てきそうです。
さて、今日は工場の修繕をしてましたが、あれで十分とは言えないところが残念ですね。夕方から畑仕事でした。まあ、一応はやっとかないと。雨が多い1週間になりそうなんで。9月も上旬が過ぎましたね。敬老の日が過ぎますと、今度はお祭りの季節になります。それが終わると11月で、11月はなんでしょうね。12月が来れば、もう1年の終了です。なんだか速い1年ですよね。




