裏連邦

連絡先 eメール・アドレス
antihibouchuusyou@gmail.com

メール・アドレス

2015-07-18 08:55:45 |  日記
私への連絡先メール・アドレスです . . . 本文を読む

FR-402

2010-07-26 18:03:01 | SFCマジコン
微笑の国「タイランド」。 その微笑の民族が、どす黒い気持ちで作ったとしか思えないのが「FR-402」だ。 発売元はファミリー社。 タイではパチモノファミコンなどを製造販売していた、電脳コピーキッズには微妙にお馴染みのアノ会社だ。 日本のゲームメーカーでいうと「ケムコ」やくらいのポジションであろうか。 この「FR-402」というマジコンは一目でわかるように、「マジコン」と「本体」がセットになって . . . 本文を読む

MT-2

2009-01-21 07:38:50 | Yahooオークション
あまり情報のないSFCマジコン「MT-2」。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63002081 ボタン式アイコンを使用している「らしい」のだが、いかんせん之に関しては ほとんど情報がない。 もしかしたら、過去に「ポジティブ」が最も詳しく説明した媒体だったかもしれない。 数行でしかないが。 参考リンク http://www.ro . . . 本文を読む

Docter V64

2009-01-09 08:34:18 | Weblog
NINTENDO 64用マジコンのあれが 思いっきり部屋にあまっているが、 これどうすっかねぇ。 BUNGにて完全オーバーホールしてから、 一度動かしただけのもの。 . . . 本文を読む

Nintendo64用 DoctorV64 (N64 CD-ROM マジコン)

2007-07-24 11:06:42 | Yahooオークション
個人的には結構お買い得だとは思いますが。 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38757741 64のゲームは基本的にチャッチャと遊ぶものばっかりですし。 セーブして遊びこむゲームはゼルダくらいですし。 そういえば、はるか昔にマリオカートで遊んだ記憶がちらほらと。 それ以上に、64用のメガデモを、マジコンを使って眺めまくってい . . . 本文を読む

ファミリーエース

2007-06-28 10:25:07 | Yahooオークション
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t30796517 あら、懐かしい。 輪島ご推薦。 http://gk.q-q-q-q.com/mt/archives/000059.html ラッコとパンダ、そしてコアラ。当時の人気動物大集合なファミコンマジコン広告。 . . . 本文を読む

スーパーディスクFR402(前編)

2007-03-10 00:32:26 | SFCマジコン
このマジコン思い出話は「サイバー・ユーキ」氏が無償で書いたモノです。 何故書いたのかと言えば特に理由はなし。しいてあげるとすれば「俺がFR-402について書くよりも、当事者の方がよいかなと思った」から。 あと書くのが面倒だった。では、当事者によるお話のはじまりはじまり。 . . . 本文を読む

タイゲン貿易

2006-04-15 04:28:40 | Yahooオークション
物持ちがいいなぁと思うときがある。 タイゲン貿易で売られたマジコンなんかは「よくもまぁ、この時代までもっていたもんだ」と、いつも思い続けている。 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34822864 タイゲン貿易トンズラ後、何人の人間がコレを捨てたのだろう。 タイゲン貿易、それは昔秋葉原にあったマジコン好きのフロンティア。 場所は雑居 . . . 本文を読む

Super Tools MAX 1600

2005-08-24 01:11:19 | SFCマジコン
台湾でひっそり発売され、日本国内に輸入される事もなく、台湾でひっそり消えていった謎のSFCマジコン。 どのあたりが「MAX 1600」なのかは一切不明。 BIOSの西暦と、本体に書かれている西暦をみる限りでは、1993年に発売され、1995年までは製造され事がうかがえる。(本体に C1993の文字が、OSには1995の文字が書かれている) 発売元は 「SUPER TV GAME社」。搭 . . . 本文を読む

ADHOC Super WILD CARD DX

2005-08-22 14:45:17 | SFCマジコン
デッドコピーの取られ方は色々とあるが、SFCマジコンで言うところのデッドコピーは完全なコピー品ではなく、AというマジコンがあればBというマジコンがソレの機能を同じ方法で模倣したり、ソレを参考にしてほとんど同じ商品化・・という場合が多い。 なのでSFCマジコンにてデッドコピー品の話が出てくると、「インターフェイスと機能が似ているからデッドコピー」とか、起動ロゴが改変されただけのデッドコピー」な . . . 本文を読む

SuperWildCard DX

2005-08-02 20:11:18 | SFCマジコン
FFE社(フロントファーイースト社)が「SuperWildCard」のあとに発表したスーパーファミコンマジコン。 「タイゲン貿易トンズラ事件」(詳しくはクーロン黒澤氏の書籍を参照、あとガスト関さんや、Mr.PBXあたりに聞いてみてください)があったため、国内での入手は結構難しいと言われているが、実際は「UFO」シリーズや、「ファミリーパートナー」、「スペシャルパートナー」、「サイクロン」の次ぎく . . . 本文を読む

「Super Wild Card DX 2」(SWC-DX2)のデザインを変更しているムービー

2005-06-19 22:50:38 | SFCマジコン
これがアイコンデザインや壁紙や音楽を変更しているムービー。 ちなみに箱はこんな感じ。 リラックマ、絶賛増殖中。 . . . 本文を読む

「Super Wild Card DX 2」(SWC-DX2)

2005-06-19 22:48:14 | SFCマジコン
Front Far East社(FFE)社がSFC末期に発売したマジコン。この前に発売された「Super Wild Card DX」を更に高機能化し、本製品用の特殊ハードウェア「DISC DUAL」を装着する事により、ATAPIのハードディスクやATAPIのCD-ROMドライブ、ATAPI接続のZIPドライブからのソフト起動が可能になっている。 上から見た感じ サイドから見た感じ また日 . . . 本文を読む

GAME DocterSFⅢ(GAME Docter SF Ⅲ)

2005-06-13 17:35:51 | SFCマジコン
BUNG社が開発し、現在でも高い評価を得ているマジコンの一つ。 基板の作りも綺麗なので、かなり古いマジコンにも関わらず、なかなか故障しないと言う点があげられる。 先代の「GAME DocterSF(Ⅱ)」にて基本的な機能を殆ど実装され、当時発売されていた幾つかのマジコンが抱えていた問題点「熱暴走」を解決していた事から、当時かなり香港では普及率でしたていたと聞く。 実際に分解した画像を見て貰え . . . 本文を読む

皇冠 TurboFighter 24M

2005-06-08 03:20:17 | SFCマジコン
一応「CCL社」が開発した「覇王」シリーズの一つと言われている。 一説では「CCL社の覇王」のデッドコピー品とも言われているし、「CCL社が覇王の後に発売したモノ」とも言われている。 基本的に「CCL社」のマジコンは、起動時直後に「この商品はコピーを動かすものじゃない。コピーすんなボケ。でも他のマジコンと互換性がいいからね」といった趣旨の警告画面が数秒表示されてから、マジコンのメインメニューに . . . 本文を読む