嵐が去るのをじーっと待って
穴倉から出てきたキツネのように
朝からなんだかフットワークが良い
2月4日からの写真展の準備の続行だ
lineで写友と連絡とりあったり
メールで送られてきた写真の整理をしたり
午後になって外に嵐もようやく穏やかさを取り戻した
さっそく「やまや」へ
2週刊分のビールを調達した
さてと
頭の中では写真展に何を出品しようかとコロコロ楽しんでいる
嵐が去るのをじーっと待って
穴倉から出てきたキツネのように
朝からなんだかフットワークが良い
2月4日からの写真展の準備の続行だ
lineで写友と連絡とりあったり
メールで送られてきた写真の整理をしたり
午後になって外に嵐もようやく穏やかさを取り戻した
さっそく「やまや」へ
2週刊分のビールを調達した
さてと
頭の中では写真展に何を出品しようかとコロコロ楽しんでいる
夜明け前から寒気団来襲
恐ろしいほどの強風が吹き荒れる
外はほとんどホワイトアウト
散歩どころの状態ではない
来月4日からアトリオンで写真展が行われる
ボチボチその準備に入った
事務局ということもあり
会員一人あたりの展示数を決めたり
プログラムのフォーマットを決めたりしている
そしたら突然パソコントラブル
いまやパソコンがないと仕事が前へ進めない
やってはいけない事なのだが
電源を強制的にOFFにしたりONにしたり
今度はOFFにならなくなった
パソコンは動かない
ONにしたまま2時間ぐらい我慢比べ
アレレ
どういう訳か動き出してくれたのだ
原因不明トラブルと回復が一番危険だと思いつつ
今日はこれまで
ジョヤサ ジョヤサの掛け声とともに
男どもが先陣争いをしながらの梵天奉納行事は今年はなかった
無観客と決めていた
辛うじて報道関係者のカメラは入っていた
町内会 各団体は数人で梵天を掲げながら参道を登り奉納
一般客に許されたのは
すべての行事が終わった午前10時半すぎ
闘い終わって・・・
の感じだった
風もなく穏やかな日を過ごしている
春めいている感じさえしてしまう
午後 秋田大学の近くを通る
平日よりも人通りが多いと思ったら
明日からの共通テスト会場の下見の人たちなのだ
今さらなのかもしれないが見る景色が違う
試験を受ける本人たちの
付き添いのほとんどがお祖父さん 御祖母さんなのだ
長寿だからの景色だろうかと感心した
ともあれ昨年まではどういうわけか
センター試験の当日は荒れ模様の天気だったが
少なくとも明日は比較的穏やかな日になりそうだ
皆 頑張ってくれ
最低気温も最高気温もプラス
一昨日までの寒気団は嘘のよう
積もり積もった雪が溶けていくのがわかる
気持ちのいいものだ
1月23日予定していた写真教室なのだが
首都圏が新型コロナ緊急事態宣言のため
先生が来れなくなってしまった
残念ながら6月まで延期決定
コロナ騒動はいつまで続くのやら
この年齢になって活動停止の状態が2年目を迎える
時間がもったいない気がしてきた