こんばんは‥(^_-)-☆
今の奈良市は7℃と大分寒い日になりましたね。
奈良は、最高気温が12℃と大分寒い日になりましたね?・・
引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。
少ししんどいが散歩に励みますね。
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。
9 奈良県の観光や文化に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(85) 次の古い街並みのうち、門前町の性格を色濃く保つのはどれか。
ア.橿原市八木 イ.高取町土佐 ウ.桜井市初瀬 エ.大和郡山市稗田
(86) 令和5年(2023)現在、奈良県内で選定されている「重要伝統的建造物群保存地区」は何ヶ所か。
ア.1ヶ所 イ.2ヶ所 ウ.3ヶ所 エ.4ヶ所
(87) JR奈良駅旧駅舎である「奈良市総合観光案内所」の屋根の上に取り付けられているものはどれか。
ア.堅魚木 イ.千木 ウ.鴟尾 エ.相輪
(85)この地は、奈良県桜井市の地名。
古くは「はつせ」と呼ばれ、「泊瀬」とも表記した。
初瀬山には西国33ヶ所第八番の長谷寺がある。
この場所は大和川が東から大和盆地に流れ下る川口にあたり、船舶による運搬が主だった上古の時代の船着場(=泊瀬)でもあった。
これより上流は三輪山の南麓を東西に流れる隠遁とした長い谷となっており、万葉の歌でも詠まれています。
ヒントは、長谷寺がある山かなあ?・(^_-)-☆
(86)「伝統的建造物群」とは文化財の1つで、「周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群で価値の高いもの」とされています。
その中で、特に価値の高いものとして国に選定されている地区が、「重要伝統的建造物群保存地区」となります。
奈良県内では、橿原市今井町、宇陀市松山、五條市五條新町などが重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
もうこれはノーヒントで‥(^_-)-☆
(87)近代化産業遺産に認定されているJR奈良駅旧駅舎(昭和9年建築)を利用した奈良市総合観光案内所です。
館内には、観光案内カウンターのほか、パンフレットコーナー、手荷物預かりなど、観光に関する便利な設備が盛りだくさん。
カフェもあるので、コーヒー片手に旅のプランを練るのもオススメです。
ヒントは五重塔の上にある物です。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(85) ウ (86) ウ (87) エ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます