こんにちは‥(^_-)-☆

今の奈良は雨が降り出し20℃と暖かく春らしい日になりましたね。・・(^_-)-☆
昼は21℃まで上がりましたが雨も降ってきましたね。
今日は女性の日なんですね・・(^_-)-☆
1946年(昭和21年)のこの日、戦後初の男女普通選挙制度を採用した総選挙が行われ、初めて女性の参政権が行使された。
このとき女性が89人立候補し、39人が当選した。
これを記念して、1949年(昭和24年)のこの日に労働省(現在の厚生労働省)が「婦人の日大会」を開催したことから「婦人の日」が始まった。
「婦人の日」のこの日から1週間を「婦人週間」(4月10日~16日)として、婦人を取り巻く社会環境・労働環境などについて活動が行われてきたが、1998年(平成10年)から「女性の日」「女性週間」と名称が変更された。
「婦人」という語は、1910年~1920年代の大正デモクラシーの時期、普通選挙権の要求運動とも連動し、斬新な響きを持った。
婦人・女性誌『婦人公論』に代表されるように、「意識の高い成人女性」との響きさえあった。
しかし、「婦人」が「既婚の女性」や「年輩の女性」との意味合いが強くなり、次第に使われなくなった。
現代の日本語においてより一般化した呼称が「女性」であり、「婦人」の語はやや古めかしいイメージを持つ古語になりつつある。
だけど私が小さいときは婦人会でしたね?・・
いつの間に女性に変わったかは分かりませんね?・・
あなたにとって憧れの女性は?
吉永小百合より栗原小巻かなあ?・・
俳優座養成所在籍中に抜擢され、『虹の設計』等に出演。
2013年に退団するまで看板女優として約半世紀在任した。
1967年、『三姉妹』(お雪役)で脚光を浴び、同年、日本映画製作者協会新人賞を受賞。
1968年、『三人家族』『みつめいたり』『風林火山』で日本放送作家協会賞、第一回テレビ大賞優秀タレント賞に選ばれる。
1972年、『忍ぶ川』の演技で毎日映画コンクール主演女優賞、ゴールデンアロー賞映画賞、エールフランス女優賞を受賞。
1945年生まれで私よりお姉さんなんですね。
まだ生きているんですね。
多分労演で一度見てから応援するようになったと思います。
同年台なので、もう一度舞台で見たいですね。
今は風聞もないがどうしているんでしょうね?・・
結婚をしたという評判もないので、憧れが余計に惹かれますね。
今朝の血圧は、134-70、脈拍は84、血糖値は107でした。
今朝の血圧は、134-70、脈拍は84、血糖値は107でした。
体温は36.6℃でした。
昨日の散歩数は、8567歩でした?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます