奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

養子の話の結果は?・・(^_-)-☆

2024-10-28 23:00:22 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日は16℃と大分寒くなってきましたね。
弟の香川県への無事な帰宅を確認して少しホッとしています。
後は昨夜に弟と相談した相続の話を妻と話して早い結果を聞きたいと思っています。
今日はおだしの日なんですね・・(^_-)-☆
大阪府箕面市に本社を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭が制定。
日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日から。
和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「燻乾カビ付け製法」とは、燻(いぶ)して魚の中の水分を除去し、良質なかつお節カビを付着させることで、悪カビの発生を防ぐという製法である。
同社は、1971年(昭和46年)10月に設立された会社で、めん処「太鼓亭」、讃岐うどん「金比羅製麺」、生そばセルフ「そば太鼓亭」、関西おだし専門店「だし藏」などの店を、大阪府北部の北摂地域を中心に展開している。
だしにもそんな浅い歴史があるんですね?・・
だし巻き卵作れる?
それだと私もできますが?・・
私は、卵の味をそのまま食べる卵かけごはんが一番好きです。
卵は生卵でほとんどたべます・・(^_-)-☆
だから卵かけの醬油も買っていますよ‥(^_-)-☆
だから焼くことも少ないかなあ?・・
今朝の血圧は、134-76、脈拍は84、血糖値は123でした。
体温は36.8℃でした。
昨日の散歩数は、3262歩でした。
昨日は明け方3時まで、選挙の速報を見ながら、今後の政治の方y功を話しました。
弟も自民党ではないが私よりは右寄りだと思いました。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和は国のまほろば」といわれるが、その出典先は?・・(^_-)-☆

2024-10-28 20:21:19 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今の奈良は、最高気温の20℃と秋らしい涼しさですね?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。

6 奈良県に関連する文学について最も適当なものを選びなさい。

(55)「大和は国のまほろば」といわれるが、その出典はどれか。

 ア.太安万侶が書いた『古事記』の序文 
イ.『古事記』に記された倭建命の歌 
ウ.『日本書紀』に記された聖徳太子の語 
エ.『万葉集』に収録の舒明天皇の歌 

(56)恭仁京に遷都した後に詠まれた、奈良の都の荒廃を嘆いた万葉歌はどれか。 

ア.あをによし 寧楽の家には 万代に 我も通はむ 忘ると思ふな 
イ.世間を 常なきものと 今そ知る 奈良の都の うつろふ見れば 
ウ.あをによし 奈良の都は 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり 
エ.やすみしし 我が大君の 敷きませる 国の中には 都し思ほゆ 

(57)阿倍仲麻呂の「天の原 ふりさけ見れば 〇〇なる三笠の山に 出でし月かも」(『古今和歌集』)の、 〇〇に入るのはどれか。

 ア.夫婦   イ.夢と   ウ.春日   エ.大和

(55)倭は国のまほろばたたなづく青垣山ごもれる倭しうるはし

記紀神話によると○○○は、第十二代天皇である景行天皇の皇子とされます。

彼は武に優れ、西征して熊曾建と出雲建をあれよと討伐。

続けて東征を命じられるのですが、実のところ○○○は倭の国を離れたくありませんでした。

そんな複雑な心境ながらも、戦をしては連戦連勝を重ねついに東国を平定、ようやく愛する故郷である倭へと家路につくのですが、なんとその途中、伊吹山で病を得てその地で亡くなってしまうのでした。

ヒントは3文字の人ですね。

(56)大友家持が、奈良の都の荒廃を嘆いた万葉歌。

ご存じでしょうに、
くよくよなさるな、
ますらおの身なのだから。

これもヒントなしで・・

(57)遣唐留学生として渡唐。長年玄宗皇帝に仕え、唐の代表的詩人である李白・王維らとも親交がありました。

帰国を試みましたが船が難破し断念。そのまま唐土で没しました。

この歌に意味は、大空をふり仰いではるか遠くを眺てみると、今私が見ている月というのは、かつて奈良の○○の三笠山の上に出ていた月と同じ月なのだなあ・・と

これはあまりに有名な阿倍仲麿の歌なのでヒントなしに‥

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(55) イ (56) イ (57) ウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする