こんにちは、お久しぶりです。またまた更新の間が開いてしまいました。
気になることを一つ。
安倍首相が、「衆議院を解散する」と言い出したようです。
私は、ああ、やっぱりなと思いました。
というのは、安倍首相は以前から、自分の目標(というと変ですが)
憲法改正を政治課題というか目標にしてきました。
ハフィントンポスト(ちょっと古いですが)の記事より抜粋。
NEWS
安倍晋三首相が憲法9条改正に言及、各党への踏み絵か【争点:憲法改正】
2013年07月15日 15時21分 JST | 更新 2013年09月22日 17時05分 JST
---「まさに、これは昭和二十一年でありますが、当時の幣原内閣において、松本烝治担当大臣が案をつくっていたわけであります。甲案、乙案というのを考えていたわけでございますが、これは二月一日に毎日新聞がスクープしたわけでありまして、このスクープした案を見てマッカーサーが激怒して、そして二月の四日にホイットニー民政局長とケーディス次長を呼んで、もう日本には任せておけないから、これは私たちでつくろうという指示をホイットニーとケーディスに出して、そして、ホイットニーがケーディスに対して、委員会をつくってつくりなさい、そして二十五人の委員が、そこで全くの素人が選ばれて、たったの八日間でつくられたのが事実であります。これが原案と言われているわけでありますから。-----
安倍さんは、上の文章は「押しつけ憲法」ということを主張したいのでしょう。
すでに参議院では改憲が可能な議員数の三分の二を自民公明が取得していて、
もしも改憲ということになれば、国民投票法案も通っているので、
憲法改正国民投票ということになれば、キャンペーン次第では改憲されてしまう、
と、改憲反対派の私は危惧しています。
自民党の憲法改正案の中で私が二つ、特に「こりゃだめだ」と思っているのは、
現行日本国憲法
21条-1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
に対し、
自民党案
21条-1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。
2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは認められない。
です。もう一つ。
現行日本国憲法
97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在および将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
に対し、
自民党改正案
削除
なんですよね。
これはおそろしいことです。
ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、安倍首相は、
2020年までに憲法を改正し施行を目指すと表明しています。
そうすると、衆議院が通常解散だと2018年で、それだと間に合わないなと思っていたら、
案の定、です。
自民党改正案のような憲法を、後世に残してはならないです。
気になることを一つ。
安倍首相が、「衆議院を解散する」と言い出したようです。
私は、ああ、やっぱりなと思いました。
というのは、安倍首相は以前から、自分の目標(というと変ですが)
憲法改正を政治課題というか目標にしてきました。
ハフィントンポスト(ちょっと古いですが)の記事より抜粋。
NEWS
安倍晋三首相が憲法9条改正に言及、各党への踏み絵か【争点:憲法改正】
2013年07月15日 15時21分 JST | 更新 2013年09月22日 17時05分 JST
---「まさに、これは昭和二十一年でありますが、当時の幣原内閣において、松本烝治担当大臣が案をつくっていたわけであります。甲案、乙案というのを考えていたわけでございますが、これは二月一日に毎日新聞がスクープしたわけでありまして、このスクープした案を見てマッカーサーが激怒して、そして二月の四日にホイットニー民政局長とケーディス次長を呼んで、もう日本には任せておけないから、これは私たちでつくろうという指示をホイットニーとケーディスに出して、そして、ホイットニーがケーディスに対して、委員会をつくってつくりなさい、そして二十五人の委員が、そこで全くの素人が選ばれて、たったの八日間でつくられたのが事実であります。これが原案と言われているわけでありますから。-----
安倍さんは、上の文章は「押しつけ憲法」ということを主張したいのでしょう。
すでに参議院では改憲が可能な議員数の三分の二を自民公明が取得していて、
もしも改憲ということになれば、国民投票法案も通っているので、
憲法改正国民投票ということになれば、キャンペーン次第では改憲されてしまう、
と、改憲反対派の私は危惧しています。
自民党の憲法改正案の中で私が二つ、特に「こりゃだめだ」と思っているのは、
現行日本国憲法
21条-1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
に対し、
自民党案
21条-1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。
2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは認められない。
です。もう一つ。
現行日本国憲法
97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在および将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
に対し、
自民党改正案
削除
なんですよね。
これはおそろしいことです。
ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、安倍首相は、
2020年までに憲法を改正し施行を目指すと表明しています。
そうすると、衆議院が通常解散だと2018年で、それだと間に合わないなと思っていたら、
案の定、です。
自民党改正案のような憲法を、後世に残してはならないです。
この記事は、どこかのブログやtwitterの呟きを見て、反射的に書き込んでしまったのでしょうか?
21条-1については、オウム真理教がおこしたような事件の再発を願っているのでしょうか?
そういえば、ご実家では某宗教団体と関わりがあるんでしたね?
でも、こんなカルト擁護みたいな事を言われたんじゃ、某宗教団体も迷惑だと思うのですが…。
97条については、現行憲法11条と97条の条文が全くかぶっているため、削除したものという見解がありますよね?
こんな事は、ネットで検索すれば、すぐに出てくる事です。
ゆうこさんは、その程度の努力も怠っているのでしょうか?
上記の見解に基づいて、意見を述べているのなら、まだ努力しているんだなと評価できます。
でもゆうこさんの記事は、他人の記事を読んで、脊髄反射で書き込んでいるのがありありです。
ゆうこさんは、やっぱりtwitterで呟いているのが向いていると思います。
ブログをちゃんと読む人なんか、よほどの有名人や、しっかりした文章じゃない限り、今時居ない訳ですし。
でもtwitterなら、何とか発見器として、ネタにされる可能性が無いことも無い訳ですしね。