
内容としては、釣ってきた魚を飼育するって、マイナーな話

誰かに読まれる事より、日記として活用を目指すが・・・不定期記録になりそうな
予感

まずは、釣り魚飼育ってなに?ですが、そのまま。ショップで買う事無く、趣味の釣りと
採集と飼育を一気に行う、お財布に優しい趣味の集合体

私の飼育仲間もそうですが、一様に「カラフルな熱帯海水も良いけど、近海の魚も
負けない綺麗さがあるよね」と言います。
私も同じ。熱帯の魚は、とてもカラフルで綺麗。しかし、日本の魚屋に列ぶ魚達も食べても
旨いが、飼育すると実に綺麗。近年、大型水族館等で「イワシトルネード」と言われる
催しが定期で開催されてるが、銀色に輝きながら、円を描くイワシ達の群れを観客は
皆、足を止め見入ってしまっている。それだけ、観賞魚として「観て楽しめる存在」と理解
しているのではないでしょうか?また、各地の水族館には、必ず地元の魚を展示する水槽や
近海の水槽などが少量ですが存在します。ス~っと見ていくのではなく、是非足を止めて
じっくり見てやって下さい。そこで何かを感じれた人は、近海魚飼育にハマる?事ができるかも。
まずは、こんなところで


にほんブログ村