楽しいことを考える
これが難しい、できない。
という人は多くいます
楽しいことって何ですか?
楽しいことが分かりません
そう思う感情の1つに
経験不足
と、いうものがあります
小学校4年生までは
学習の中に
体験を多く積んだほうが
大人への過程で
脳や心のバランスがよくなる
という事が言われはじめています
言葉を早く覚えさせても
感情で覚えたものにはかないません
例えば、
儚い(はかない)
という言葉を
言葉だけで覚えたとしても
心は通じません
枯れ葉が落ちる瞬間を儚いと思う感情や
明日を思うと
夕日をみて儚いと思う場面もあったり
セミの終わりをみて儚いと感じたり
夢敗れて儚いと思う事もあります
これらは
経験、体験をした感情だからこそのものです
小さなこどもが
儚い(はかない)
を読めたとしても
経験がなければ
ただの学力でしかありません
さて、
同じように
楽しい事
とは
経験、体験が不足していれば
楽しいことを考える事も
楽しいことをやる事も
思い浮かべる事ができません
年齢は関係はありません
楽しいことを考える事ができないなら
経験、体験をするしかありません
それは
今までの人生の枠の中には
見つけることができないなら
その枠を一回り大きくする事が必要です
枠を大きくするためには
行動や知ることが必要になります
例えば
沖縄 を知らなければ
沖縄への旅行は考える事ができません
東京を知っていても
東京ディズニーランドが千葉県にある
と知らなければディズニーへもいけません
知ること
というものに出会うには
リサーチも必要です
リサーチの仕方が分からないなら
人に聞く、尋ねる、
または
本で調べる、雑誌をみる
などなどです。
自分の楽しいことに出会う為に
行動する、考える、リサーチする
それを 楽しい と思えるなら
一石二鳥にもなります
考えるなら
楽しい事を考え
見つからないなら
アレコレリサーチしてみましょう
人生の幅を広げましょう
地球への感謝をお忘れなく