駒込さくらワールド

 駒込の地域情報の発信

しだれ桜(六義園)

2010年03月28日 | 駒込瓦版
 27日現在6分咲きです。
 
 
友人のSさんは、昨年の今頃、がんの闘病中でしたので、
桜を見るのもこれが最後だといっていましたが、今年も
辛うじて桜を見ることができました。

 しかし、肩のリンパ線や肺に転移しており、
原因不明で、甲状線近くの食道が最近狭窄して、水を
辛うじて飲める程度の状態になり、20日からは
食事はすべていろうからになってしまいました。
のどは痛く、つばを飲み込むだけでも痛いそうで、
Ⅰ日2回鎮痛剤を座薬で入れて、どうにか
生活している状態です。

4月12日には、肩のがんの摘出手術の予定です。

手すり

2010年03月13日 | 駒込瓦版
 駒込1丁目の日枝神社脇の区道の階段区間の中央に最近
手すりが設置されました。
 これで、お年寄りも安心して上り下りできるようになりました。
財政難の豊島区も少しづつ、街のバァリアフリー化に取り組み始めたんだね。

スカイツリー(新東京タワー)

2010年02月06日 | 駒込瓦版
 駒込からもその姿をまじかに見ることができる
ようになりました。
この写真は、本郷の東大病院入院棟最上階(14階?)のレストラン上野精養軒から
写したものです。誰でも入れます。実物はもっと迫力があります。

西友のクレジットカード(セゾンカード)

2010年01月31日 | 駒込瓦版
 世の中には、常識だと思っていることでも、よく考えるとおかしいことが
あります。その一つがクレジットカードの審査です。

 知人が巣鴨の西友でカードの申込をしたら、審査に落ちて、カードを
造れなかったと聞いたので、買い物ついでに、売り場の募集係に聞いたところ、
審査基準は全く知りませんとのことでした。
 何も知らずに、来店客に付きまとって
申込書を書かせようとしているのです。
 無責任な商行為に唖然としてしまった。
 審査に落ちたのはその人が悪いのでしょうと言いたげな様子だったが、
誰も嫌な思いはしたくないので、予め審査に通らないとわかれば、個人情報
いっぱいの申込書など書かないのだ。時間の無駄でもある。

 消費者に不利益な情報(審査基準)を明示しないで募集行為を行うことは、消費者保護法
に違反している詐欺的行為ともいえる。ちなみに知人は普通の若い女性です。勤労者で、日本人で、納税義務も怠ってはいません。そこそこの貯蓄もあり、親と同居しています。独身です。

 街の不動産屋さんでも、お客さんには、大家さんから要求されている、国籍、収入、職業、年齢などの基礎的審査基準は伝えます。
 その上で、契約の申し込みをしてもらっています。

 

あうる

2010年01月21日 | 駒込で評判のパン、ケーキ、コーヒー屋さん
 10月と少し先ですが、霜降銀座に、ベーカリーカフェをオープンさせる予定です。駒込福祉作業所が母体です。

東洋大学箱根駅伝優勝報告会

2010年01月18日 | 駒込瓦版
正月の大学箱根駅伝で、驚異の連続優勝を果たした東洋大学陸上競技部
の優勝報告会が白山の井上ホールで本日12時20分より盛大に挙行されました。
大学スポーツの花となった箱根駅伝で連続優勝するとは、ほんとうに大したものですね。
地元住民としてもうれしいことです。千石、白山、本郷、千駄木界隈も広い意味で駒込です。
外国人部隊が一人もいないという点もすごいですね。

天然酵母のパン屋さん 飯粉屋(ぱんこや)

2010年01月09日 | 駒込で評判のパン、ケーキ、コーヒー屋さん
 昨年、本郷通りの旧古河庭園近くのUR団地1階から、
しもふり銀座に移転、オープンしました。
 天然酵母のパンは、一見堅そうですが、
一口噛むと、あれっと思うほど、柔らかく、
口の中で、溶けていく感じです。
パンの生地が、口の中で、かたまりになりません。
 
 値段も安いように思います。食パン180円、あんぱん115円。
調理パンも多数あり。

日本女子プロ将棋協会

2009年12月29日 | 駒込瓦版
 協会の事務所及び教室は駒込駅中里口と霜降銀座の中間にあります。詳細はブックマートを参照下さい。
 駒込には、駒込駅前と不忍通りの上富士バス停そばに将棋盤と駒のお店があります。駒込と将棋とは切っても切れない宿縁が?
年末年始は、家族友人と将棋でもしましょうか。

蕎麦の街、駒込

2009年12月23日 | 駒込瓦版
 そばの小松庵が、染井通りの音楽スタジオ跡にそば学校を開校させます。
駒込といえば、駅近くの駒込1丁目には全国蕎麦製粉組合もあり、
西ヶ原には、そばの材料商社のイナサワ商店もあり、
なにかと蕎麦に縁のある街です。

独立行政法人

2009年12月12日 | 駒込徒然草
 民主党が政権をとって、税金を食い物にする独立行政法人が
俄然注目されていますが、駒込住民の友人Pさんの、独立行政法人に
まつわる話を紹介します。

 スナックで酒を飲みながら聞いた話ですから、真偽のほどは
保証はできませんが。

 Pさんは、新婚当時、現在の都市再生機構、当時日本住宅公団と言われていた
公団の1DKの都内の団地に住んでいました。子供が生まれそうになったので、
もっと広い住宅に移るべく、いろいろ検討したのですが、2DKの都内の団地は
どこも倍率が高く、とても入れそうにありませんでした。

 窮状を、女房の親に話すと、親は、私たちに任せなさいと言いました。

 約1ケ月後、Pさんに、女房の兄から連絡があり、2DKの団地に入れる
ことになったので、某月某日に、公団本社の某理事のところに行くように
言われました。

 九段にあった公団の本社に、指定日に行ったPさんは、言われた理事の
部屋に通され、そこで賃貸契約書にサンイし、敷金を払い、さらに
何がしかの謝礼を払い、入居の手続きは完了したのでした。
その団地は、倍率100倍くらいでした。

 女房の兄は、某東京地区選出の衆議院議員の公設秘書だったのです。
彼は、その後、先生の引退に伴い、区会議員となり、何回か連続当選し、
今も議員を続けています。

 議員の秘書は、裏口入居や裏口入学や裏口融資などはお茶の子さいさい
のようです。もっともバレると困るので、対象になる人は限られます。

六義園の冬支度

2009年12月10日 | 駒込瓦版
師走の冬景色。
冬に備えて、樹木に藁で養生することを
わらぼっちと言うそうです。


銚子電鉄

2009年12月05日 | 駒込瓦版
 銚子電鉄に乗りました。銚子駅から終点の戸川まで約15分。
往復料金は540円です。地味な、質素な鉄道です。
そういえば、四国の香川の高松琴平電鉄も今年倒産しました。
地方鉄道の生き残りはほんとうに難しいですね。
ちなみに、銚子から千葉までの往路の総武本線も復路の成田線もいずれも
ガラガラでした。

猫も秋に想う

2009年11月27日 | ペット
 動物も秋は少し物悲しいのでは

駒込の秋

2009年11月26日 | 駒込瓦版
 
 弱い西日を浴びて、
 静かに枯葉が舞い落ちる秋が、
 駒込には似合います。

放置自転車

2009年11月24日 | 駒込瓦版
 久しぶりに自転車を拉致されました。某駅近くのマックの前に止めていた
ところ、放置とみなされ、暗い高速道路の下の留置場に持って行かれました。
幸い、文京区だったので、保釈金は2,000円で済みました。
 
 これが豊島区だと5,000円、北区でも4,000円です。
ちなみに、千代田区は2,000円です。区の財政状況に反映する
のでしょうか。

 ところで、巣鴨や大塚、千石の駅前には、歩道に100円の
コイン式自転車置き場があって、よくできてるなあと感心していますが、
駒込駅前にはまだありません。早く造ってください。

 それから、南口のホテルメッツの入り口付近の屋台はどうして
野放しなのでしょうか。自転車は厳しく取り締まっておきながら、
道路を汚し放題の屋台を野放しにしているとは、
片手落ちもいいところです。