黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

久しぶりに絵筆持つ

2011-02-09 | 日記・エッセイ・コラム

 雨の影響か 少し寒い。

ストーブ燃えても暖まらない。

以前に録画しておいた

「大胆不敵な水墨画」を見る。

 江戸中期の水墨画家「長沢芦雪」を。

 和歌山県無量寺襖絵Dscn1615 の虎図

この飛び出すような

大胆な構図

筆の勢い

墨の濃淡だけで

こんなにも・・・凄い、としか言いようがない。

「龍図」

Dscn1611 架空の動物

「龍」が

雲の合間から

この眼の鋭さ

墨が流れて雲となる・・・雷が鳴り、天を泳ぐ。

 機会があれば是非に訪れてみたい・・・・。

 ・・・・しばし、圧倒され言葉なく・・・・

 急に脳が動いた。

 刺激された? 

 久しぶりに絵の道具を取り出す。

 俺も、「虎」に挑戦!

 普通の「虎」しか、頭に浮ばないのだ。

 岩の上に立つ、雄虎をイメージしてみる。

 なかなか手が動かないね。

 まぁ、今日はご愛嬌だからね。

 気分で描くのさ。

 うまく、上手に、本物に近い・・・なんて考えない。

 今の、自分の録画を見た後の興奮の余韻?

 これだけで筆を動かす。

 しばし、苦戦・・・・闘い終って。

 これだ!

 おそまつ。

 裏打ちしていないので皺がたっぷり。

Dscn1612

 干支で言えば「虎」は去年、今年は「卯」

 来年は「龍」だ 

 龍を大胆な構図で挑戦してみるか・・・・・。

 「芦雪」、僅か40余年の人生でした。

 巨人、狂人は早世するのだろうか??

 それにしても、もっと残して欲しかった

 大胆不敵な絵を・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩もシェフしました

2011-02-08 | 日記・エッセイ・コラム

 お昼頃から雨になり、気温も随分下がり

寒さがぶり返してきたような。

 今日のアッシーは姉を美容院へ、女房を

仕事場へ・・・今日の終わりは18:00

 夕食のメニューは?

こんな時は温かいものに限ると冷蔵庫を覗く。

 野菜少々、ウインナー、冷凍庫にイカが。

トマト缶もあるので野菜のトマト煮込みを。

 じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ、白菜

をトマト缶、水を加えて煮込む。

味付けは塩、黒胡椒、ケチャップ、ドライトマト

バルサミコ酢、オリーブオイルも。

冷凍してあった鮭の切り身

 ウインナーソーセージも加えてしばらく煮込む。

 イカは最後に軽く仕上げればOK

 少し薄めの味に仕上げ、食べる直前に

粉チーズ、ホイップをかける。 これで完成。

 テーブルセッティングを。

Dscn1600_2 調理前です。

 いつもの赤ワイン

(これが安くてうまいんです)

 ネットで注文

なんと1本500円なり・・・・

 水仙の香りもご馳走です。

 メーンはトマト煮込みです。今晩はパンで。

 このトマトソースをパンに付けて・・・これもいけます。

  お皿に盛りま~す。 

Dscn1601

 サラダはいつもの朝の具材を使って。

 もう1品、大根を輪切りにして、「粒うに」(もらいもの)

 を載せて、ワインのつまみ・・・・しゃきとしてgoodです。

 ストーブでもまだ暖まらない・・・ほんとに冷えている。

 熱いものと、ワインで段々と、暖、暖に身体が?

 あら? もう 1本がからっぽ? 

 晩酌なのにちょっと多い?

 ご馳走様・・・・。

   

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の香り

2011-02-07 | インポート

 以前(11月1日掲載)に水仙の花について

恋の話をも載せました。

 今朝も庭の草取りでいい空気を吸い一息

入れ、気がついた。

 水仙がかなり蕾を膨らまし数が増えています。

 この端正な姿にはいつも心が洗われる。

その何本かを早速活けてみました。

 いいですね。

 なんと上品な香りでしょう。

 たちまち部屋の中、優雅な香りで満ちてきました。

 

Dscn1594

これが「凛とした姿」と言うのでしょう。   

 角度を変えて

「美しい」って、こんな姿ですね。 Dscn1593

黄色い唇

真っ白は頬

ストレートに装った

グリーンのシンプルな

ドレス

背筋も真っ直ぐで

思わず見惚れてしまいます。

 「花」の話題を掲載することが多いのですが、

花の盛りにのみ目をやるのではないと思ってます。

 芽が出て、蕾がふくらみ、花が咲き、そして

枯れ、朽ちていく。 花も人も同じです。

 「美しさ」も、その時々で、表現していると思います。

 だから、「眺める」、私の心映えが「美しさ」へ

大きく影響する・・・・のでは?

 「もうすぐ春だ、待ちに待っていた花が・・・」と

 一木一草の「変わり様」に「期待」を膨らませて

 その時を待つ。

  「よく咲いてくれたね、待っていたよ・・・と、

 思わず声を掛けたくなる」・・・そう言う気持ちが

 必要なんです。

 庭で過ごす時、「対話」しているんです。

 双方の思いが?通じたから「美しい」と感じ取る。

 これが本当に「花開く」とき。

 以前に治癒力の勉強をした時に「音楽療法」の

項で、人間も、花や樹も「音楽」が治療に役立つ。 

 そんな一節に

花や樹の成長を促す効果的な曲は

 「モーツアルト」だと。

 いつも聴かせていると、葉がいきいきと。

 伸び伸びと、成長をすると。

 (*我が家でも実験しました、効果ありです。

   聴いている人間への効果も増幅されるような)

 だから、「感情」があるんですよ。

 それを汲んで、ゆっくりと眺めて、話してやると。

 どの「花」も、限りなく「美しい」花になる。

 今朝は、この春一番の「凛とした美人」と話ができ

 気分上々です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向こう隣りで「上棟式」が

2011-02-06 | 日記・エッセイ・コラム

 同じ組の○○さんちで上棟式がありました。

久しぶりの出来事です。

8年前に私もささやかな家を新築したのですが

上棟式・・・は省いたような?

 何十年ぶりの故郷、しかも初めての地だったので

風習?には無頓着で建築業者、大工さんをねぎらう

簡単なものであったと・・・。

 今日はこの地区の名士? さすがですご近所さん

大勢が集まり賑やかな儀式でした。

 この儀式は古くは平安時代から続き、現代まで。

 その意味は、棟梁や大工さんたちへの感謝の気持ち

を表すのだそうで、地域によっていろいろな形が

あるみたいですね。

 ここでは餅まきがありました。

なかには、お金が入ったものもあるとか。

 屋根に上がった男たち(上がれるのは男性のみとし

人数も奇数になっているそうです)が紅白の餅が

入った袋を一斉にお祝いに集まった下のみなさんへ。 

Dscn1590

 歓声があがって・・・みんなが揺れる。

 次は、「鏡餅で~す」の声・・・・おお!

 人垣が崩れて・・・もうみな本気モード・・・。

 私、カメラ抱えてシャッターを。

 足下に飛んできた、小さなお餅を2個収穫?

 なかには、持ち(餅)きれないほどの方も・・・。

 これって多いほどやはり縁起がいいのでしょうね。

 ともあれ、ご主人様・・・おめでとうございます。

 無事、完成まで事故のないようお祈りしています。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました

2011-02-05 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日博多のデパートで衝動買い

をしてしまいました。

 前から+one したかったcoffee cupを。

コーヒーは良く飲みます。

 ただ飲むだけじゃなく、cupを楽しむのも

そのひとつだと思いません?

 どれでもいいいのではなく、自分が気に入った

cupで楽しんだ方が味も増すでしょ。

 今回もウエッジ・ウッドの新作が目に入り

即決で・・・・Dscn1584

これは珍しいスタイルです。  

紅茶用も兼ねて

使用できるのがミソ?

 いままでのcupより

 シンプルなデザインで 上品な感じ。

Dscn1583

飲み口が平なんです。

 普通のcupは

 上に広がってます

 「gold&silver」でしっとりとした細めの線の縁取りも

この器を上品にさせているのでは?

 紅茶cupとcoffee cup の兼用なので厚みが薄く

 全体の重量も軽くなってます。

 これでまたしばらく 味と器で楽しみが・・・・

 時期が来たら、また「磁器」を買う

 「増やさない」「捨てる」を心がけているのに・・・

 またまた「無駄遣い」を。

 まぁ、いいか・・・人生、8割無駄の積み重ねだもんね?

 と、自分で納得しています。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ展に行く

2011-02-04 | 日記・エッセイ・コラム

 今朝は早めの高速バスで博多へ。

大宰府に到着したのが10時前

まっすぐに九州国立博物館へ。

Dscn1569

最初の長い、長いエスカレーターも人、人

会場整理の係員も総出?・・・マイクで誘導です。

 2月13日まで・・・もうラストスパートなので一気に

入場者も増えているのでは・・今日金曜日でも

この時間で15分待ちでした。

 入る人数を調整しながら・・入場です。

Dscn1567 今日は暖かい

この人出です。

 館内は

ベルトコンベアー

頭越しの観覧の箇所も続く続く・・・・。

作品は初めて公開を含め220点以上でこれは

かなりの豪華さでした。

 やはり圧巻は大作「アイリス」には目を奪われ

混雑の中、ここだけは時間をかけゆっくりと。

他には、名画「アルルの寝室」「緑の葡萄畑」

「サン・レミの療養院の庭」

そして今回のポスターの「灰色のフェルト帽の自画像」

ゴッホが影響を受けたという巨匠たちの絵もずらりと。

「ラトウール」「ピサロ」「モネ」「シスレー」「スーラ」

「ロートレック」・・・など彼らの手法を学び、模写も試み

大胆な構図も、かの浮世絵からも大いに学んだと。

やはり本物を直に見る迫力は凄いものです。

ゴッホの情熱がほとばしる筆の動きの後が、鮮烈に

キャンバスに残っているのですから。

 1回ス~っと廻って、混雑の中引き換えして、再度

これはという「絵」の前に立ち、じっと見つめる。

 「構図」「強烈な色彩」・・・素描にも力が入っている

独特のうねりのような筆使い・・・これが凄い。

 館内を出たら、汗をかいていました。

 記念すべき1日になりました。

 その後、天満宮へお参りを。

Dscn1571 Dscn1572 梅の樹はまだ小さな蕾

もう少しです。

この飛び梅に看板が・・・

 Dscn1573菅原道真の歌が「東風吹かば

匂いおこせよ

梅の花

あるじなしとて

春な忘れそ

 天神様の後を慕って一夜のうちに・・・・

 そうだ、車のお守りを・・・

 Dscn1580 安全運転しています。

どうぞこの1年

お守り下さい。

ついでに、おみくじも。

 中吉でした。 まぁ、いいか・・。

博多市内に戻って遅めの昼食を。

 今回は、岩田屋内のかつどんの店

「あんず」でヒレかつ膳を。

 なかなかのものでした。

 とにかくこの薩摩の黒豚は柔らかい。

 近来にない旨さでした。

 Dscn1577  衣はサクサク・・中はジューシー。

 この量でも

 さっぱりと

 いけます。

 これセットの「中」

 お値段¥1750 少し高めのようですが

美味しさから言って納得で~す。 それ以上かも。

 タレもいい。キャベツはもちろんお代わり。

 ごはんもOKですが、ごはんは少しで肉を味わった

ほうが・・・とにかく、もう一度 来てみたいお薦めの

店となりました。

 ああ、今日は「観る」贅沢と、「食」の充実。

 たまには、こんな1日があってもいいようです。

 さらに、毎度の手土産に

 フランスパンを買って帰りました。

 都会?「私の町には美味しいパン屋

 {フランスパンを焼く店}がありません。)に出ると

 必ず買うのが楽しみなのです。

 今夜は、この余韻が夕食になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事

2011-02-03 | 日記・エッセイ・コラム

 昨年の11月くらいから身体は怠けている。

今日は3月下旬の暖かさだとか。

こんな日こそ、庭仕事だ! と作業着に。

 先ず、樹々の落葉を集める。

アカシア、欅、柿の葉・・・あること、あること。

 次に、枯れた羊歯の葉茎を刈る。

 その他、小枝の伸びたのを剪定。

あっという間にごみ袋にいっぱいです。

 作業用のごみ袋に。

Dscn1560

 次は樹の下の雑草取り開始・・・

 もうすぐ「ミモザ」が咲き始めます。

眺めるには、周囲の景色も大事です。

 雑草が生えていたのでは折角の花も台無しに。

 Dscn1562 男の身だしなみと一緒

足下は綺麗に

これがポイントですよ。

 三角葉と銀葉の

 ミモザの葉も

 元気良く伸びています。

 根元の緑は

 「龍の髭」なんです。

 草取りは、どんどん広がり、きりがありません。

 今日のところはこれまで・・・作業終了

 もう16時になっていました。

 昼食をはさんで、本日6時間の庭仕事でした。

 久しぶりなので、ちょっと肩が凝った?

 だんだん慣らしていかないと・・・・。

 Dscn1565 仕事の後の庭に西日がご苦労さん・・・

 とでも言って

 呉れている?

 柔らかい陽射しは

 疲れを癒してくれます。

 仕事が綺麗に終るのは

 気持ちの

 いいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両刀使ってま~す

2011-02-02 | 日記・エッセイ・コラム

 二十歳になって以来「百薬」を飲まない日は

ありません。

 だからと言って非「甘党」じゃないんです。

これはこれで結構うるさくいただいております。

 以前のブログに「とらやの羊羹」を掲載

今日は、私の誕生日に息子からの贈物

これが「かりんとう」なんです。

 贈るならこれと決まってます。

 Dscn1556 数ある、「かりんとう」の中で

一押しの品です。

 東京三大

 かりんとう。

その中のひとつ。 「たちばな」のかりんとうです。

この店は 銀座八丁目の老舗です。

「さえだ」「ころ」の2種類のみ。

 つややかな飴色のコーティング

 口に含むと、サクッ!・・・歯ごたえよし

 その後、上品な甘さが広がって

 口中に滲みこんできます。

Dscn1557

 缶の蓋を開けて、一つ口に入れると

後は・・・手が止まりません・・・。

 お茶を飲んでは、「ポリ、ポリ」・・・

 少し固めの感触と、この歯切れのいい音が

さらに美味しさを増してくれます。

 しっかりと職人さんが伝統を守って、丁寧な

仕事の品は、厭きませんね。

 入れ替わりの激しい中で「いいもの」は残って

いく・・・ 納得です。

 食べ物は、安心、安全と、「美味しさ」です。

 競争に明け暮れ、低価格勝負が目立つ

 この頃の「食」については

 ちょっと考えさせられますね。

 ピンポーン・・・宅配便が。

 ネットで注文のいつものワインが・・・・

 今晩のメニューは 何を?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製「ポン酢」をつくる

2011-02-01 | 日記・エッセイ・コラム

 この頃、減塩に努めているのですが

これが大変です。

 味の決め手は「塩」でしょ。

あまり薄いと美味しくない。濃いと身体に悪い。

 「気をつける」を続けるのはなかなかですね。

 と言うことで、「酢」を多めに使うことにしています。

 塩・醤油を減らし、できるかぎり「酢」の味で。

市販の「ぽん酢」は後口が悪い。

これが嫌なんですよ。

いろいろの味付け材料や添加物も多い。

防腐剤、甘味料もあるでしょ。

 そこで私は自家製の「ポン酢」を。

まず我が家の「レモン」「カボス」「橙」を搾ります。

出汁を取って(ちゃんと昆布・鰹節で)

醤油、砂糖・蜂蜜、酒をあわせて沸騰後冷ます。

 ゴマを擂って、キムチ用の唐辛子

(業務用で甘味の出る種類のもの)と

柑橘の搾り汁と全部を合わせてできあがりです。

 これをベースにして、料理に合わせて味の調整を

するようにしています。

 サラダ類は軽くしてマヨネーズをプラスとか、

 魚には醤油をプラス、他にオイスターも加えてみたり

 肉にはニンニクや生姜をすりおろしたり

パスタにはアンチョビを加えてソースにも

 いろいろな味を作り出す。

 これが そのベースのポン酢です。

Dscn1555

 今夜は「冷凍の天麩羅用ふぐ」(いただき物)

を揚げます。

 ふぐの身のさっぱりとポン酢はきっとGOOD

ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。