goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

「秋桜」が綺麗!

2012-10-09 | 日記・エッセイ・コラム

祭りの後の疲労感

足腰が張って・・・綱を引っ張る運動が堪えたらしい。

股関節がビシビシ。

こんな時は、運動をして和らぐのが賢明と、自転車で街を走る。

普段いかない路地を、空き地を、そして街並樹を眺めに。

欅の並木が続く・・・

剪定が済み、気持ちよく空に向かって枝が伸びている。

両側の道は綺麗に清掃されていた。

009

西日が映え、人気のない時間は、一人占めの景色でした。

この角を曲がって、反対側の並木は「クロガネモチ」の並木。

すでに赤い実は枯れていたが・・・

さぞかし、真っ赤な実がたわわな頃は、壮観だろうね。

学校帰りの低学年の児童が父兄と共に家路へ。

010

住宅街の毎日の風景なんだね。

自転車は、大学近くの駅周辺を。

桜ヶ丘の住宅地の路地に入り、テニスコートの傍に初めて行ってみた。

素敵な風景との出会いがありました。

「秋桜」

それも、黄花コスモスの橙色が群生・・・ちょっといいねぇ~。

002

山の端からこぼれるような西日の黄金色と花の橙色が交差して

辺りが光の噴水のようななかなか見られない景色だよ。

007

背丈は、普通の男子よりのはるかに高く・・・もう、腰折れが始まっていた。

普通のコスモスも、負けじと競演していました。

004

005

いやぁ~、「群れる」ことで、他を圧倒し、綺麗な姿は、コスモスだね。

疲れも吹き飛んで、気分爽快!です。

同じ町内でも、行ったことのない場所はまだまだ他にも。

意外に、思いがけない「出会い」がきっとある・・・・。

そう、「路地」だって、「並木」だって、「堤」にも、

季節季節に、違った眺めがあるってこと。

限られた中で、そこだけの繰り返しの毎日では「変化」や「出会い」の

チャンスは無いと言うことだね。

それに、普段は、通過するだけで、目的意識がないから「気づかない」

もっと、放射線状に自転車での「発見の旅?」 をやってみよう。

小さな町も意外性満載かも?

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭りの一日(苅田山笠) | トップ | 庭の手入れ »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新しい発見良かったですね。 (J EBI)
2012-10-09 23:00:51
新しい発見良かったですね。
若々しい感覚をますます研ぎ澄ませてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。