黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

早々と梅雨入りに…

2021-05-16 | 日記
 今年の「梅雨入り」は早い。

早く入れば、早く梅雨明けする?
コロナの収束はまだまだ見通しが立たない。
さらに鬱陶しい季節が続くのは嫌だし
だからと言って、自粛解除?なんて勝手な行動もできないし…
 まったく憂鬱な去年、今年~。

巷では…「オリンピック開催」も危ぶまれる声もしきりに。

そんなニュースの合間にも庭の花たちは、一向にお構いなしの
変化を伝えくれ、目を楽しませてくれます。

ひとときの憂さ晴らしになっています。

 先日、もうそろそろ~の花たちを紹介しましたが

 その中の 「更紗ウツギ」はもうこんなに 満開 満開!
   ちょっと、凄いでしょ!
    小さな花の集団ですが、華やかそのもの。


その後、どんどん増していますよ・・・庭の花。

 午後からは雨だとか~夕べの雨の雫がまだ残っている
 眠りから覚めたばかりを
    朝から庭に降りてシャッター押してきました。

 玄関前の鉢植えには
 「ハッピー・エンパイア」 小粒な黄色の可愛い花です。
    今年初めて植えた品種。
 

 庭の隅に、これでもかと生命力旺盛な「どくだみ草」
  これが意外と綺麗に咲くんですよ。
 庭御草取りには、邪魔者なんですがねぇ~。

 先日もご紹介した「ホタルブクロ」
  もうこんなに大きく 露に濡れて 頬を膨らましたかのように
   

   灯りがついた? 
       いえ、色の違う 「赤」の花
   

  これから、周囲に一斉に 祭りの提灯行列のようになります。

   「紅葉」の葉に~ 赤とんぼ? いえ、種が育っています。
      分かります? とても可愛いですよ。

  となりの「赤紅葉」にも 同じように 
    ちょと分かりづらいかも
                  ↓

 
 子孫を残す~この種が風に吹かれて~飛んでいき~
   落ちたところで、大きく成長する…ロマンじゃないですか。

 我が家の「蘇鉄」は樹齢100年を超す強者なんです。

  剪定で、バッサリ刈り込みをして~長く目が出なかったので
  心配していたんですが、やれやれ安心! 
    親樹はまだなんですが、子樹から新芽が。
     

  一緒に刈込をした 「羊歯」の葉も 元気に若い芽を~
     

   数日の雨の力はやっぱり凄いですね
    栄養が行き渡るのか、待ってましたとばかりに成長する。
 
   生命力の強さを感じますね。

 この葉も 好きなタイプです。
  「ギボウシ」
    シンプルで、紳士?で 爽やか ダンディです。
 
  襟を正す? いえ、緑のシャツに、格好いい白の襟を付けて
    今日は若い女こと、街角のカフェでコーヒー」・タイムを。

   なんて、想像しながら ~ね。 鑑賞するんですよ。
 

 
 雨といえば~これからは 「紫陽花」

 思い切って伐採した10本以上の紫陽花
    3本だけ残して この梅雨を迎えます。

     

   「柏葉アジサイ」も、蕾が・・・。


 この「シモツケ」もふんわりと可愛く咲き始めて…


すぐそばの「日照草」も 雨のやむのを待ってます。
  この花は何と言っても、「太陽」とお友達ですから~
 濡れていたんでは、可哀そう~ 
  力いっぱい水吸って、蔓を伸ばしていきましょう。

 
 これは「琉球萩」といって、この辺ではあまり見かけません
   珍しい花です。
  「葉」が小さく,花も小粒~ 「紫色」が印象的な逸品です。

  「花木」のこの時期 爽やかなのは、これ。
 「ヤマボウシ」  伸びすぎて、花が遠い~
    

   蝶々が舞い飛んでいるかのような優雅な花。
 

 蝶々といえば~この小さな花も。
   小さな蝶々が飛んでいる?

 「チェリーセージ」


  花の中に入っていくと~ハーブ。
   そうです、セージの香りが鼻を衝きます。

  蝶のようにも、鈴のようにも 
   「赤」と「白」のくっきりした色の対比が
       周囲の緑にマッチして ほっとする瞬間です。

  カメラで追いかければ~切りがない? 
    そうですね~ 結構な数の種類を植えています。

  「春夏秋冬」 少しずつでも、数多く楽しみたい。
 
色とりどりの組み合わせも考えながら、
 植栽を続けながら、「老い」の時間を過ごしている 
        この頃かな?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。