黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

「民話の紙芝居」 DVDに編集!

2014-02-26 | 日記・エッセイ・コラム

私たち苅田町づくりカレッジOB会の仲間

「地童座」の現在の代表山路みゆきさんから

OB会にも地域に伝わる「民話の紙芝居」DVDを頂いた。

004

「地童座」ってのは・・・・カレッジで勉強した二期生が

「町づくりに生かしたい」と当時の有志6人で結成。

苅田町の郷土史を調べたり、お年寄りを訪ね古くから語り継がれる

民話を聞き取ったりして、オリジナルの紙芝居つくりに取り組み

町内を中心に広くボランティアで紙芝居を上演し町おこしに活躍中。

会のコンセプトは、「シルバー・パワーを活用し、子供を地域で守り

育てる」子供の成長と高齢者の生きがいづくり・・・・・

 

この趣旨に沿って、保育園、小中学校、敬老会、各区小地域活動、

各種イベントへその活動範囲は広く、紙芝居を通して地域の再発見

、郷土の歴史を知ることで、自分の住む町に誇りを持ってもらう。

 この紙芝居をきっかけに郷土の文化遺産を見直したり、埋もれている

郷土の宝に陽を当てることにも繋がっていく。

そんな意義ある活動を、会員の熱意と努力の積み重ねで活躍中なのです。

 このDVDには、民話が日本語版と英語版で20話が収められています。

もちろん、手作り紙芝居の上演用は制作済みです。

006

第1話「水玉地蔵」          第11話「志津摩桜

第2話「神の島の白蛇」       第12話「タヌキのゴンじい」

                     英語版が第13話            

第3話「カワントンの証文」     第14話「カカシとロボット」

第4話「子供好きのお地蔵さん」 第15話「おむくの父(とと)さん」

008

第5話「竜形の石」         第16話「御所山古墳と佐吾七」

第6話「二崎のタヌキ」       第17話「白庭神社のどんどやき」

第7話「こづき地蔵のおはなし」 第18話「浄土院の梵鐘」

第8話「稲光の石地蔵」      第19話「おぐらのお大師さん」

英語版が第9話          第20話「重秀の笛」

第10話「明神のお姫様」

 

今、このブログを開いている貴方の傍のお話もあるのでは?

 ひとつの話をまとめるのも、資料をひも解き、検証し、在所を確かめ

物語を創作し、分かりやすく編集、絵にも工夫を凝らす・・・・・

上演での役柄の声色にもいろいろや小道具にも苦心いっぱい。

ここまでの道のりはなかなか大変だったようです。

会員の皆さんは、それぞれ地域のお世話役も兼ね、その合間での仕事です。

老人パワー全開で健闘しています。

 

できるだけご要望に応えて、皆様の処へ出向き手作り「紙芝居」の

上演を致します。(京築地方を主として) 

と、私、「地童座」の許可承認なしに言ってしまいました。

 どうぞ、この貴重な、民話を是非、もっともっと広く知って貰えればと

仲間であり、勝手連の「田舎爺さん」の私からのお願いです。

 地域での催し、集会などにご利用いただければ(京築地区の皆様)

と掲載いたしました。 詳細は・・・・上演希望&内容等は・・・

「地童座」 代表 山路方へ 090‐5923-7514 お問い合わせを

Kamisibai Hyousigi  カチ! カチ!

      これにて、本日の上演はめでたく・・・おしまい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。