島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

94-1後二条天皇

2021-07-31 | 天皇陵巡り
 
 邦治親王(クニハルシンノウ)は大覚寺統第91代後宇多天皇(1261~1324)(在位1274~1287)の第1皇子で、母は後宮の堀川基子(モトコ・キシ)(1269~1355)です。
 
 第92代伏見・第93代後伏見と、持明院統が続いたこともあり、後嵯峨上皇の両統迭立問題の意向に反するとの父後宇多の訴えに、前回でも報告した関東申次西園寺実兼(サネカネ)の持明院統から大覚寺統への乗り換えもあって、邦治親王は1298年に後伏見天皇の皇太子にたちました。
  陵は今出川通りに面して、大学時代よく行った、黒田辰秋さん作の大きながっちりした木のテーブルでも有名な、喫茶店「進々堂」の近くにあります
 
 そしてわずか3年の在位で、後伏見天皇は譲位せざるを得なくなって、邦治親王が第94代後二条天皇(ゴニジョウ)(1285~1308)(在位1301~1308)として即位し、父後宇多上皇の院政が始まりました。
 
 後二条天皇の即位と共に、やはり両統迭立の遵守から、皇太子には持明院統の伏見天皇第3皇子富仁親王(トミヒト)(後の第95代花園天皇)が立ちました。
 
 両統迭立という兄と弟の子孫が替わりばんこに皇位に付くと言う制度も、それぞれの兄にまた兄・弟が生れ、弟にも兄・弟が生れて増えていくので、ややこしくならざるを得ない制度です。
 元々は弟から出てる亀山天皇から始まった大覚寺統の路線は、その中で長男で繋いでいこうと画策しました。
しかし、後二条天皇が意外に早く在位7年で急病で亡くなってしまいましたし、後継ぎの長男はまだ小さく病弱でしたので、花園天皇の皇太子に立てずらかったようです。
  祖父や父の眠る蓮華峯寺に、後二条の分骨所もありました
 
 後二条天皇が葬られた北白河陵(キタシラカワノミササギ)(左京区北白川追分町)は、京都大学の構内にある感じで、京大農学部の一画を占めていますし、次回報告の天皇になれなかった長男邦良親王(クニヨシ)墓も同域に有りました。

        返事
Toitenlabeeさん:外観は地味で、
    食べ物屋かどうか迷いましたが、暖かい雰囲気の応援したくなる店ですよ。
じょんのびかあさんさん:ブログ「晴徨雨読」の更新無いので心配してました。
    ジョンノビ父さんはお元気なんですか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする