島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

奈留島百人一首69

2013-12-18 | 奈留島百人一首
 
 69. 嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 
          竜田の川の 錦なりけり

                               能因法師(998~1050以後)
 「美しい三室の山のもみぢ葉は、嵐に散っても竜田川の水面をうずめ、錦を織りなすように美しい。」
 能因法師はこの歌ではなく「都をば 霞とともに 立ちしかど 秋風ぞふく 白河の関」の方で有名です。
昔高校古文でも、「想像だけでこの旅の歌を作ったので、本当に旅したかのように見せる為に、日光浴で黒く焼いてから発表した。」と教えられましたが、今は実際に旅先で詠んだものと言われています。
 私も高校三年生の時、受験勉強ばかりしてるなまっちょろい奴と女の子に思われないために、裸で家の屋根に上り日光浴をしていた記憶がありますので、その頃からチョットせこい人間だったようですね。
 
 69. 嵐吹く 台風の日の 奈留島は
          立つことさえも 出来ずなりけり

                      嵐吹く・の・の・は・たつ・なりけり  14字 同じ
 九州・五島列島といえば、台風が直撃すると言うイメージですが、最近はどこに被害を及ぼすかわからない台風が多いですね。
 それでもさすがに、奈留の人は台風には敏感で、早め早めの備えと、こんなに高潮になっている頃に海岸近くに出る人もいないようです。
 
 病室の窓から「風が強くなってきたなあ」と、眺めるぐらいで、外には出ない方が良いと思います。
 まあそんな台風の情景をさらっと流したこの歌、出来ばえとしては大型台風までいかず、熱帯低気圧どまりでしたね。
  
 たいした事の無い台風が過ぎ去った後に、島中を見物して回っているのは私たち夫婦ぐらい、それでも海岸通にはこれだけのものが防波堤を乗り越えて飛んでくるのですから、ウロウロしていると風や波だけでなく、石の直撃でえらい目に会うのでしょうね。

    返事
花水木さん:少量のご飯で魚を食べた後に、残ったご飯は漬物や
    佃煮で食べるので、確かに酒を少しだけ飲む方が良い気はしているのですが・・・。
喜珍さん:芋の天麩羅はおやつ感覚ですが、
    かぼちゃや玉ネギ・インゲンの天プラは、海老天に勝るとも劣らないですね。
大雪男さん:時々百人一首復習しているのですが、出てこないのもあります。
    一度憶えたものは一生忘れない、なんてことは夢の夢です。
福山市さん:コレステロール値はダメで内服中ですが、
    血糖値はギリギリセーフです。
                          一部太字直りませんでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする