オバハン社労士、行政書士試験に挑戦する!

4年前に通信教育で法学を学び始め、なんとか最終学年に突入し、学びの総仕上げとして行政書士試験を受けることを決意。

先生、先生、それは野畑先生です!

2021-06-30 13:03:09 | 日記

こんにちは。オバハン社労士のmyoumyoうです。

 

昨日突然、あああああーーーーー試験申し込むの忘れてた、しまったーーーーーーーー間に合うかなと焦ったのですが、基本テキストにもちゃんと書いてありました!

行政書士試験の願書受付って7月下旬からなんですね。

試験そのものが社労士より2か月ほど遅いのですね。

私はかつて、社労士試験の時、速達で願書を送ったくちですから…

送られてきた願書用紙には次のようなことが書かれていました。

送れっていうから送るが、間に合わなくてもこっちの知ったこっちゃないからな。余裕持って出さないかんやろ。

きっとこういう人がわんさかいるんやろな。

行政書士は忘れんようにせないかんな。

インターネットで申し込みできるのがこの試験のいいとこやな。

受験料金も7000円と、ちょっとリーズナブルや。

 

さて。

試験勉強や。

先日、ようやく基本テキスト購読者特典の動画15本を見終わった。

もう、これだけで試験勉強の8割がたを征服したような気分。

自分ではまあそれなりに理解したつもりのところでも、先生の解説を聞くと、そうではなかったことが判明。

憲法とかは実は動画いいか…ぐらいに思っていた。

でも、いいか…にせんで心底よかったと思う。

法律上の争訟に当たらない場合と、司法権の限界が実はよくわからなくて、宗教関係の裁判についてレポートを書くときもすごく困った。司法権の限界である部分社会の法理や統治行為、議院の自律権とかがいまひとつだった。司法権の限界が、法律上の争訟なのかどうかがわからなかった。これが今回、野畑先生の解説ではっきりした。

私は野畑先生1本で本当によかった。

器用なたちではないのであれもこれもはないのだが、やっぱり野畑先生がいい。

先生、先生、それは野畑先生です。

くどいようだが、野畑先生のツラのイケ具合とかは、そんなの関係ないから!

男の仕事にツラもヘチマもあるかい。

 

ちょっと話変えるわ。

野畑先生で自信を取り戻しても、過去問やるとまた凹む。

けど、TAKASUKEさんという人が、「テキストと過去問だけで合格するか不安な方へ」で書いてくれている。

 

テキストを読み、過去問を実践して不足分を頭の中に入れていく。

今まで通りで良い

難しい問題が出たところで、択一問題では、それ以外で選択できる肢が出てきます。

その難しい問題に時間を浪費するよりも、今までの知識を確実なものとして処理し、その関連した問題が出た時に、重要論点や基本論点が頭から出てくるほど繰り返し勉強していれば、すぐに自分で考えることが出来る能力が身に付きます。

行政書士試験は、そんな思考力を求める試験です。

暗記力を競争する試験ではありません。

 

過去問のトンデモ問題に凹んでいる自分ですが、こうやって、冷静に現実を見ているしっかりした人もいるのです。

TAKASUKEさん、ありがとうございます!

ブログにはもっと詳しく書いてあるので、そちらをお読みください。

 

受験生のみんながんばろうね!

 

 


たまには切り口を変えて勉強してみよう。ジュニア向けの本はおすすめですよ。

2021-06-24 12:47:51 | 日記

こんにちは。オバハン社労士のmyoumyoうです。

日々の勉強の記録をブログに!と意気込んではみても、テンションが下がることも多々あり、そうすると、気の向いた時の思いつき日記でしかなく、記録ではないわけです。

これではいかん!

ときどき穴が空くことはあっても、細々と試験勉強を続けている以上はコンスタントに記録を上げねば。

ということで今回は、停滞時の勉強やりすごし方法についてです。

しゃきしゃきAI並みの方には関係のないことで、人間さん向けです。

私は人の話を訊いて理解するのが苦手なのでもっぱらテキストによる独学です。

何度も読み返してようやく理解できるのがいつものパターンですが、いくら読んでも理解できないことや、気力その他の理由で読み返すことができないこともあります。

すべてを理解することは不可能なので、いい加減のところで折り合いをつけてもいいのですが、学びの切り口を変えてもうちょっとがんばるという手もあります。

私は読んでダメな時はユーチューブなどの動画で確認します。

幸いテキスト購入者には特別編の講義が用意されていて、大変うれしいことに20~25分ぐらいの長さなのです。

私が資格スクールに行けないのは金がないことに加えて、先生の話を長く聞いたり、動画を長く視聴することができないためなので、20分程度というのは大変ありがたいのです。

学校に行っている方にしたら、20分の動画15本なんぞ「へ」みたいなもんかもしれません。

でもその「へ」が素晴らしいのです。

例えば行政法の「行政代執行」。

「行政代執行」は危険な機械を撤去するなど、誰が代わりにやってもいいような行為を、当事者がやらないので行政が代わりに執行して後で費用を請求して払わないと国税滞納と同じように差し押さえをするとかってやつで、原則最初にやることで、行政代執行法という法律が根拠なんだね。

たった6条の法律なんだけど、短いくせにビシーッと難しい内容。

条例を根拠とする行政処分も行政代執行できるけど、代執行そのものの手続きは「行政代執行法」によらないとダメで、条例で簡略化したりはできないってこと。

野畑先生の解説を聞くまでさっぱりわからなかったよ。

「法律だけでなく、条令を根拠に義務を命じる場合にも代執行ができる」という解説と、「条例で代執行のルールを決めることはできない」という解説がなんだかわからなかったんだ。

他にも、「裁決の取り消し訴訟において、原処分の違法を理由として取り消しを求めることはできない(原処分主義)」とか、ちょっとやそっとじゃわからないよ。

一応付け足し解説で、「裁決の取り消し訴訟で主張できるのは、(不服申し立ての結果である)棄却裁決が違法だから取り消せってことだけで、そもそもの(最初の)処分を取り消してもらいたいなら、処分の取り消し訴訟をしないとダメだぞ」ってあるが、これだって牛並みに反芻してわかるかわからないか。(秀才さんは知りませんよ!)やっぱり先生の口語の解説を必要とするよ。

ってことで、過去問で凹んでるときはLEC野畑先生のズバノバというアイテムを使うのがオバハン流です。

あと、そんな時間ねぇよ!と言われたらそれまでですが、新書の類も別の切り口から試験内容を見るという点ですぐれものです。

例えば、岩波ジュニア新書に「地方自治のしくみがわかる本」というのがあります。

以前書店でジュニア新書が見当たらなかったので店員に聞いたら、「児童書コーナーになかったですか~?」と言われましたが、岩波ジュニア新書は児童向けの「児童書」ではないのです。中高生、あるいは大学生向けの新書です。あくまで「新書」です。法律や資格のテキストとは異なる切り口で書いてあります。

勉強に行き詰ったら、スカ~っと気分転換と併せて、別の切り口から対象の教科を見てみるというのをおススメします。

これからの季節、水分と栄養を十分補充して勉強を乗り切ろうね!

 


行政書士になったらBNIに気をつけろ!

2021-06-15 17:23:08 | 日記

こんにちは。オバハン社労士のmyoumyoうです。

試験勉強がサクサクっと進まないのはストレスプレッシャー不安ですが(プロレスラーの名前みたいだな)、行政書士試験に限らず、試験勉強に限らず、人生すべてがそうですからね!勉強とか習い事とかスポーツとかだとプラトー現象とかいうらしく、「努力しているにも関わらず、成長を感じられない状態のことを指し、別名高原現象と言い、ある一定までは成長を感じながら進められるが、ある時から成長を実感できなくなってしまう」とか。(プラトー現象とは?

恐ろしいな。

スランプとは違うんやって。「成長を感じられなくなった状態」やって…

え?

それならとっくの昔やん。

プラトー現象って、子どもや若い人が陥るもんやろ。

いい年こいたオバハンには関係ないわ。

いったい、いつまで成長するきなんや?ってかんじやな。

プラトーはもういいわ。オバハンのはただのスランプ、サクサクいかんだけの日常茶飯事や。

そんなことより。

行政書士試験受験生のみんなにちょっと言っときたいことがあるわ。

みんな今年の試験に受かって、一流の行政書士になって、ばんばん稼ぐ気やろ?

偉い先生のとこで下働きしてて、お客さんごっそり持ち逃げして開業する悪党はそうそうおらんやろ?

ってことは、お客さん獲得せないかんやろ?

どうせ、いや、きっと異業種交流会とか行くやろ?野合みたいなのから、士(さむらい)のつく職業がいっせいに集まるやかましいやつとか。

BNIに誘われるゾ。

BNI?なんやそれ?ってか。行政書士になったらイヤでも社労士とか税理士とか他の行政書士とかが、先生ぜひやってみましょうよ、人脈作らないと顧客獲得できませんよ、って言うてくるから。

リンク貼っとくんで見てください。異業種交流会の法人版ってとこや。

BNI

BNIそのものがどうこうじゃないよ。サイト見るなり、人に聞くなりして判断すればいいだけだから。

公式サイトを見ても良し悪しがわからないのだけど、悪口ならそこたらじゅうで読める。

何人かの人の書いてるものを読んで思ったのだが、誘われただけで実際にいっぺんも参加していない人は、思い込みと被害妄想と誹謗中傷がひどい。

いっぺんでも参加した人は、自分とは価値観が合わないとか、こういう点が好きになれないとか否定しながらも、冷静に公平に判断している。

3年間やったけど更新するのをやめたっていうおじさんは、いいところはいっぱいあるけど(あったけど)、これこれこういう理由で辞めたって、ちゃんと納得のいく冷静な分析で書いてありました。

ぼろくそに貶している人は、宗教だとか、ねずみ講だとか、マルチ商法だとか、マルチまがいだとか好きなことを感情にまかせて書いている。

みんなは行政書士を目指そうってくらいだから、法律には敬意を払ってるよね。試験の対象じゃなくても。

ねずみ講とマルチ商法は実態としてはかなり近いし、重なる部分もあるけど、法律上は全く別物だし、BNIは何も売っていない。中には人を売っているという批判をする人もいるけど、比喩的だよね。マルチ商法みたいに「人を売ってる」わけじゃない。

実は私もBNIに誘われていて、今度オンラインでちょっと見学させてもらおうと思ってる。知人から聞いた限りではテンションやたらと高い、自分には逆立ちしてもムリそうなものだけど、とりあえず世間の声を聞こうと思ったらひどいのばっかりだったというわけです。

仕事をしていれば、まして士業なら、BNIみたいな話はいくらでも降ってくる。

合う合わないがあるに決まってる。

でも自分に合わないものを悪しざまに貶すって、それで士業と言われても、出直してこい!です。

ってことで、BNIがきたからって慌てず、テンパらず、冷静に対処しようね。

試験勉強の合間に、もしも~行政書士になったら~って夢想してマンネリとかを乗り切ろうね!


面白いほど理解できる行政法があるかいな!

2021-06-09 16:49:33 | 日記

こんにちは。オバハン社労士のmyoumyoうです。

ちょっと勉強が滞っています…

過去問でけつまづいています。

ちょっと中断…

早稲田経営出版の「面白いほど理解できる 行政法」の行政訴訟を読んでます。

「面白いほど理解できる」を真に受けたわけやない!

それが商売なんやいうことは知っとる!

パラ読みしたらわかりやすかっただけや!

面白いほど理解できるわけないぐらいよーくわかっとる!

プレ学習に…って書いてあるから読んでるんや!

民法も買って読むもんね!

行政書士試験も学びの総仕上げとして重重重要なんやけど、法学部のレポートもきつい…出さなそもそも卒業できないレポートがてんこ盛り…出さないと単位取れない…

国連憲章の条文から、国連総会と安保理の権限・任務の違い、特に決議の違いについて書かなあかん…

丸写ししようにもするようなもんもうまいこと見つからん…

美術もようよう、古代ローマ美術と古代ギリシア美術のこと書いたばかり…

文献の丸写しは評価なしと、わざわざ学習ガイダンスに書いてあるけど…うまいこと切り貼りして、あたかも自分の考えのように書くほど要領には恵まれず…

今度のルネサンスはどうやって書けば…

あああああぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーー

しかも、数日前から男性産休、男性産休って、うっさいわ!

労基法にも産休は「女性」が取るもんやて明記してあるのに、なんで男性産休言うかな(# ゚Д゚)

ただでさえややこしい育休をひねらんといて!

このLGBT対策と勘違いされそうな名前のやつ、実施まで1年以上あるし、とりあえず現状のをまずは理解してもらわな…パパ休暇…この知名度の低いしょうもない制度、男性産休にとってかわられるのに1年間は説明せないかんのやな…

行政書士試験勉強のツラさを忘れさせてくれそうだ…

アメブロでテキトーにホームページ作ったらログインできないし…

だからアカウントいくつも作ったらわけわからんようなるって言うとるやろ!

自分、思い知ったか!!

どーやって更新する気や!!

困った!

 

 

 

 


行政書士試験受験生ともあろう者が小学生ごときに負けてはいかん。

2021-06-04 13:34:37 | 日記

こんにちは。オバハン社労士のmyoumyouうです。

行政書士試験の勉強は始まったばかりでまだ序盤なのに、私は早くもしんどくなっています…

過去問がわからないのは当然と、わかってはいるけど、やはりわからない解説を読み続けるのはツライ…

「わかったつもり」と「わかる」の溝は深い。

小6の娘までが裁判所って知ってる?とか、国会って要するになに?とか、三権分立がどうとか聞いてくるけど、知らんわ!そんなこと!お母さんが聞きたいぐらいや!

なんとなく裁判所も国会も三権分立も知ってるつもりやし、法学部のレポートにも書いたけど、言うてみ!って言われたら言えん!!

学校で習ってきたからって鼻高々に自慢せんといて!

    

90点とか取ったからって自慢せんといて!!

お母さんかて裁判所が何かぐらい、国会が何するとこかぐらい、三権分立の意味ぐらい「なんとなく知ってる」けど、簡潔にズバッと言えんだけや。

………

池上彰さんの言うとおりや…

こどもにわかるように説明できないようなら本当にわかっているとは言えない。

確かに。

結局わかってないんよね。

行政訴訟の問題が出るとよーくわかった。

これ以上やっていてもツラいだけ。

そうだ!LEC野畑先生だ!

さっそくYouTubeで訴訟類型を見る。

先生は神様や。

なにが義務付け訴訟やら何が仮の義務付けやら絡まった糸みたいだったのが少しほぐれた。

保育園の入所申請拒否されたら取消訴訟と申請型義務付訴訟と仮の義務付け申し立ての3つがいるんやな。

そうやよね。

子どもをどうにかしないと活躍できないよね。

日本死ね!って呪いたいくらいの入園拒否は3つやらんといかんよね!

野畑先生、ありがとさんきゅー。(小学校の時のデブ担がよく使っていた言葉)

受験生のみんな、憲法とか選挙とかって小学生もやってるみたいだから、生意気な質問にも答えられるように腹の底からわかってないとダメだぞ。

わかってないのにわかったふりしてくれる大人小学生はまだ少数だぞ。

え?え?わかんないんだけど?もしかして知らない?とか、ちょこざいなこと言わせないためにもしっかりやろうね!