オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

鰻騒動

2015-11-16 | Weblog

11/16(月) さて、昨日の日曜日、11時に「秋田市民市場」の魚屋に注文した「八郎潟天延鰻」が届いた。1、2Kgものが二匹であった。本当なら、700~800gものが欲しかったが、1kg超しかないと電話の返事はつれなかった。先般買ったものも同じ大きさ、ちょいと皮が厚いのでもう少し小さ目が欲しかったのだが・・・。

取り敢えず、昼前からこのウナギの調理に掛かることにした。午後から平和島競艇場のボートレースに出掛ける心算でいたのだが・・・。獲らぬ狸の皮算用寄り、獲れた鰻の方を優先するしかないと果断なる決断をした次第。

鰻の方は捌いてあるので、適当な大きさに切り分け串を打って焼く準備だ。皮が厚くて串を指すのも一苦労だった。漸く炭火を熾す段になったら、これがまた手間取った。土佐産のウバメ樫の上炭だが、出しっぱなしにしてあったので熾きるまでが手間。それと、自家製のタレ作りでひと手間掛かった。

串の数にして、15~6本。この前は、蒸さずに焼いたが、今回は蒸し・焼くと江戸前の鰻調理風でやろうとのことだ。何しろ皮が厚し、身も厚いのだ。この調理法が分らなかったので、土曜日に埼玉屋のご主人に訊き、ネットでも調べて凡そのことは掴んだ心算だが?

                       

調理法はこうだ、串を打った鰻を先ずは素焼きする。次いでセイロで蒸すのだが、この蒸して落ちた鰻の脂をタレに加えよとあった。蒸し上がった後、もう一度素焼きし、それから何度もタレを漬けて焼く。鰻の焼き方は、一にも二にも、返しだと云う。返しては焼き、焼いてはタレを漬け、着けては焼く。この繰り返しだ。

                                 

焼き方もネットで見ると、其々なんだ。先ずは皮から焼け、身から先に焼けと・・・・・一体どっちなんだ?と言いたいが、いづれも真なり、と云うことにして両方試してみた。今回の鰻では、皮から先に焼く方が良かった。

                        

               ショートホープの長さ7㎝、幅5.2㎝、厚さ1.7㎝、タバコの蒲焼きをしようってか?ある分けねえだろう!

で、蒸しては焼き、タレを漬けては焼きと、うんざりしながらやりましたよ。身幅は一番太い処で12~14Cmぐらいあるか、身の厚みは同様に1.5~2Cmぐらいか。これを、10Cm幅ぐらいに切って串に刺した分けだ。そしてひたすら焼、蒸し、焼く。タレに浸す、焼くと・・・・。

                        

焼くと、身幅も厚みも三分の二ぐらいに縮んだ。なんだか損をした気分であった。全ての行程を終えたのは、なんと五時前になっていた。これやぁ一日仕事だぜ!!

それほどまでに苦労したんだ、味の方はどうだね?大将。と訊きたいよな。何と云おうか、可もなければ不可もなしと云うところか。こっちは、あの美味い安田川の鰻を喰って育ってるからね。どうしてあの味が、基準値になるだよ。同じ大きさでも、皮の厚み・硬さ、身の柔らかさ脂の旨味が違うんだ。あれと比べるのは酷か・・・・。

とは云いながら、この山盛りにした鰻を大人七人が食べたのだが、充分であった。と云うことは、それほどパクパクは食べれないと云うことか?脂タップリ、特に身と皮の狭間は・・・。骨は、ウナギが大きいので食べるには一苦労、直ぐに止めてしまった。

 

鰻の脂でベタベタ、そんな夢でも見るかと思いきや。訳のわからん夢で目覚めた月曜日。今朝は妙い暖かいのだ。

弁当の用意に掛かったが、昨日の鰻の気分が抜かない。鰻のあとで焼いた鮎が、残っていた。こいつは可哀相にと「甘露煮』にして成仏させてやることにした。そして、「牛小間のプルコギ」「卵焼き」、土曜日に届いた釧路近海定置網獲れの「時鮭焼き」。以上が今日のお弁当。

                    

二人分を作ったが、長女は休みだとか・・・・。

                    

                   

 

明日の午後に帰省する。亡父の命日なので墓掃除・お供え作り。それに、柚の収穫と搾りがある。天候が帰京予定日(20日)まで悪い予報だ。状況によっては、帰京を延ばすか? 或いは、月末か師走の月初に帰省することになるか? 何れも・天候次第だ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は・・・

2015-11-16 | Weblog

11/16(月) 先週末の金曜日、夕方は某社の三十周年の祝賀会に、担当スタッフのITOU嬢と出席。盛況なパーティを早々に抜け出して、錦糸町のホテルで開催された「関東大高知県人会」へ。この会も例年より参加者が多く大盛況であった。が、我が田舎町出身者は、二人だけの淋しさ。町長や町会議長も来ていたので、さぞやガッカリしたことであろう。

この会では、県の市町村や企業が協賛して景品を出す。そして福引があるのだが、今年もハズレ。運はなかなかやって来ない。これじゃ日曜日の競馬、エリザベス女王杯も期待薄か?それでも、参加しないことには運試しも叶わぬ・・・。そんなことが頭をよぎった。大月町提供のマグロ解体ショーがあり、刺身や握り寿司となる。

                          

マグロ寿司の列に並んだ。一段高いテーブルでマグロを切り分けているのが見える。よく見るとオール「トロ」のようだ。後ろに並んだ女性が何か話しかけてきたので『あのマグロは蓄養だね、身は柔らかくて脂が乗ってるだろうけど、どうかねェ・・・』と、余計なことを口走った。

                         

マグロ寿司を食したが、やっぱり天然ものとは違う。脂はのって実に旨そうだが、歯応え旨味が違うのだ。その後で、タバコ部屋で我が町の町長達と雑談をしていると、くだんの大月町の町長が入って来た。蓄養マグロの状況を訊いてみると(大月町は、豊後水道に面し、穏やかな入り江・湾のある町)。

「年に一万匹ぐらい出荷している、「ヨコ」(マグロの幼魚、ヨコワとも呼ぶ)が獲れないんで養殖業界も困っているが、漸く卵からの完全養殖の可能性が見えてきた」とのことだった。

そんな状況ながら、二次会(多分カラオケだが)に町長たちを誘いもせず、人形町に戻って会社のスタッフと飲むことにした。なんと、薄情なやつだ・・・・。過去に何度か二次会に加わったが、唄うばかりで何の面白みもない、脳味噌の活性にもならぬ。何時までも同じパターンじゃ厭きてしまうし・・・、競馬の検討もある?

てなことで、人形町は何時ものパターンで「ちょっぷく」に集合。競馬談義でYAMAちゃん店長も参戦し、煩いうるさい!。立食パーティ二件でいささか草臥れたか、私は一足先に帰還の途に就いた次第。

 

翌土曜日の昼前、築地場外市場へと出掛けた。用件は「金串」を買うであったが、併せて蒸し桶や弁当用の肉を買う、であった。雨にも関らず、相変わらずの凄い人出。驚いたのは、何処もかしこも「寿司店」になっていたことだ。肉を買う予定だった安売りの肉屋まで「寿司」になっていた。どこもかしこも、寿司・すし・スシだ。観光客相手であろうが、どこも繁盛している様子だった。

目当ての買い物を済ませ、一旦帰宅。そして横須賀へと向かった。東横線で横浜へ、そこから京急電車に乗り換え「堀ノ内」と云う駅で下車。大凡一時間で着く。そこから歩いて12~3分で「埼玉屋」(今は”天まる”と店名が変わった)に着く。昔我らが住んだ単身寮の直ぐそばにある店だ。

堀ノ内駅で降りようとすると、偶然にも脇の席を立ったのが同じ会に向かうODAKA氏であった。横浜から一緒だったはずだが、全く気付かなかった。お互い「やぁやぁ、これはこれは」となった。雨の中を、氏と二人で店に向かった。

当時の店主夫妻は、息子に店を委ねているが、夫妻とも店の手伝いをしている。ここで「埼玉屋会」と称した、謂わば同窓会である。総勢六名に、ご夫妻の八名がメンバーであるが、急用のため一人欠席となった。

料理の方は「刺身」「マカロニサラダ」、メインは「河豚鍋」であった。幹事だったN君(急用で欠が、ご夫妻と相談して決めたのであろう。マグロ・ホタテ・ウニに、タコは小坪産か?大変宜しい。アルコールは飲み放題とか・・・、生ビール・魔王の湯割り、ヒレ酒と頂いた。

                     

                      小生と違い、紳士淑女の皆さんですよ?

約三時間程この店で過ごし、次のカラオケスナックで歌となる。これはお決まりのコースなんだ。堀ノ内駅前の通りにある「ぴあの」と云う店だ。

今年、春先に埼玉屋の旦那は、この店で深夜まで飲み、帰りに転倒して頭を打って大出血。救急車で運ばれたとのことだ。さらにつづきがり、その後遺症で慢性脳内出血で数か月後に、運転中に気を失い追突事故を起こしたとのこと。大事故にならずに幸いであった。転倒後、脳出血の影響が相当あったようだが、夫人は「認知症が始まった、どうしよう」と、悩んだそうだ。

飲んでいる間の会話、80%が病気の話。未だお寺・お墓の話には時間が在るようで、一安心した・・・。

残念ながら、私は所用があって「ぴあの」での歌合戦は辞退した。が、誰が何を唄っているか、凡そ想像するは難くない。NAWAさんが、新曲をどれだけ仕入れたか?UENOさんとNAWAさんのデュエット「小さな日記」は、すでに定番になってるし・・・。

と云うことで、土曜日の夜は更けいくのである・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする