English 設計計画高谷時彦事務所のHPへ 東北公益文科大学へ 記事一覧
高谷時彦 Tokihiko Takatani
1952年香川県生まれ。東京大学都市工学科卒(大谷幸夫教授に師事)、槇総合計画事務所(槇文彦教授に師事)を経て1989年設計計画高谷時彦事務所。東京大学、工学院大学、長岡造形大、芝浦工大、神奈川大などで非常勤講師。2005年から山形県鶴岡市の東北公益文科大学大学院特任教授。大学院生、市民、行政とともに歴史的建造物を活かしたまちづくりに取り組む。公職として山形県都市計画審議会会長、世田谷区風景審、府中市景観審委員など。設計作品としては、住民参加でつくった幕張ベイタウン・コアで公共建築賞(2006)。木造絹織物工場を映画館にリノベーションした鶴岡まちなかキネマで日本建築学会作品選奨受賞(2013)。鶴岡市立藤沢周平記念館で日本建築学会作品選集選、東北建築学会優秀賞、庄内町ギャラリー温泉町湯で建築家協会優秀建築選など。共著に『みえがくれする都市』『City with a Hidden Past』共編著に『社会を変える公益ビジネス~地方都市の再生をめざして~』他。
経歴
1976 東京大学工学部都市工学科 卒業
1976~89 槇総合計画事務所 勤務
1989 設計・計画 高谷時彦事務所 設立
2005~20 東北公益文科大学 大学院 特任教授
2020~ 東北公益文科大学大学院 非常勤講師
所属団体など
日本建築学会会員
日本建築家協会会員登録建築家
都市環境デザイン会議会員
府中建築文化フォーラム会員
教職
1991 文化学院 非常勤講師
2000~13 工学院大学 建築都市デザイン学科非常勤講師
1996~05 長岡造形大学 環境デザイン学科非常勤講師
2000~05 神奈川大学 建築学科非常勤講師
2000~02 東京大学 都市工学科非常勤講師
2005~20 東北公益文科大学 大学院特任教授
2011~19 芝浦工業大学 非常勤講師
2020~ 東北公益文科大学 大学院 非常勤講師
受賞
1992 サインデザイン協会SDA賞奨励賞 世田谷区出張所周辺サイン
1994 台東区建築景観賞:守田宝丹ビルに対して
2002 千葉市建築景観賞:幕張ベイタウン・コアに対して
2002 千葉県建築文化賞:幕張ベイタウン・コアに対して
2005 日本建築学会都市建築の発展と制御に関する設計競技入選
2005 碧南都市デザイン文化賞(2004年度):中部電力グリーンセンター
2006 第10回公共建築賞優秀賞:幕張ベイタウン・コアに対して
2006 サインデザイン協会SDA賞:梅が丘駅前街区案内サイン
2007 藤沢周平記念館設計者選定プロポーザル:最優秀賞
2009 大多喜町庁舎設計プロポーザル:準佳作入賞
2010 LEAF賞(London)入選(shortlisted):鶴岡まちなかキネマ
2011 第31回東北建築賞作品賞:鶴岡市立藤沢周平記念館
2012 日本建築学会作品選集選定:鶴岡市立藤沢周平記念館
2012 第21回BELCA賞:鶴岡まちなかキネマ
2012 第32回東北建築賞作品賞:鶴岡まちなかキネマ
2012 「日本映画テレビ技術協会」第65回技術開発賞:鶴岡まちなかキネマ
2012 山形県庄内町温泉施設公募型プロポーザル最優秀賞
2013 日本建築学会作品選集選定:鶴岡まちなかキネマに対して
2013 山形県遊佐町吹浦防災センター公募型プロポーザル最優秀賞
2013 日本建築学会作品選奨:鶴岡まちなかキネマに対して
2015 港区旧協働会館設計者選定プロポーザルコンペ次点
2016 左近山中央地区団地再生コンペティション優秀賞(次点)
日本総合住生活(株)の作業チームとして
2016 第36回東北建築賞作品賞:庄内町ギャラリー温泉町湯に対して
2016 庄内町町役場公募型プロポーザル次点
公職など
1996~00 新宿区景観アドバイザー
1999 世田谷区風景条例策定検討会委員
2004~12 府中市景観審議会委員
2004~11 世田谷区風景づくり委員
2008~13 鶴岡市総合計画審議会 社会基盤委員会委員
2010 酒田市市庁舎検討委員会委員
2011~12 庄内価値開発研究会座長
2011 鶴岡住宅選定委員会座長
2011 鶴岡市創造文化都市食文化委員
2011~12 鶴岡市住生活基本計画協議会委員
2011~ 鶴岡市景観審議会委員
2011 鶴岡市文化会館基本計画委員会委員
2011 酒田市新市庁舎基本設計者選定委員
2012~ 山形県都市計画審議会委員(会長)
2012 鶴岡市歴史的風致維持向上計画協議会委員
2012 鶴岡市新文化会館設計者選定委員
2012 鶴岡市食文化産業創造センター
歴史的建造物活用型レストラン開発基礎調査WT座長
2012 墨田区おしなり商店街まち並みリニューアルコンペ審査委員
2013~ 鶴岡市住生活基本計画協議会座長
2013~ 鶴岡市総合計画社会基盤委員会座長
2013~2021 山形県都市計画審議会会長
2013~ 酒田市文化的景観調査委員会
2014 酒田市都市政策アドバイザー
2015 酒田市斎場設計者選定委員会
2015 鶴岡市都市再興基本計画策定市民懇話会座長
2015 酒田市中町まちづくり推進協議会
2015 山形県都市計画基本指針見直し検討会座長
2016 酒田駅周辺再開発事業者選定委員会副委員長
2016 世田谷区本庁舎整備基本構想検討委員会
2017 鶴岡市「心の都市景観賞」審査委員長
著書(単行本)
1980 『見えがくれする都市』(共著) 鹿島出版会SD選書
2007 『都市建築のかたち』(共著) 日本建築学会
2009 『まちづくりの創造』(共著) 晃洋書房
2011 『社会を変える公益ビジネス~地方都市の再生をめざして~』
(共編著) ぎょうせい
2012 「大学所属の地域連携センター:東北公益文科大学公益総合研究センター」
『アーバンデザインセンター-開かれたまちづくりの場-』
アーバンデザインセンター編著、理工図書
2018.3 City with a Hidden Past. Kajima Institute
Publishing Co. co-written with Fumihiko Maki,
Yukitoshi Wakatsuki, Hidetoshi Ohno and Naomi Pollock
論文など
1978 『望ましい住環境について』(共同研究) 東レ科学振興財団
1984 「日本の都市デザイン‐街並み形成について」 都市住宅 8408
1985 Tokyo Street Patterns A historical Analysis. Japan echo
1985 「都市景観への視点」 都市計画, 都市計画学会
1987 La genese d’un labyrinthe Cahiers du japon
1992 JAPANESE VERSUS WESTERN SPATIAL PARADIGMS
H.Dunin-Woysethとの共同研究
European Association of School of Planning
1997 「景観アドバイザー制度の可能性」 造景97.12
2007 「縮小の時代の計画モデルをもとめて」 公益ビジネス研究
年次報告書 東北公益文科大学公益総合研究所
2008 「風景の構築にむけて」 公益ビジネス研究年次報告書
東北公益文科大学公益総合研究所
2008 「EU 都市に見るサステイナブルシティの市街地像」
長寿社会グローバル・インフォメーション
2011 「藤沢周平記念館について」 『たより』No.48 H23.1.25号
山形県建築士事務所協会
2011 「まち並みを形成する 駐車場デザイン」 都市計画289
都市計画学会
2011 「鶴岡 持続する風景-地方都市の挑戦」
景観文化』Vol.12,0301, NPO景観・機構
2012.2 「川と橋からまちを考える」
公益総合研究センター『講座内川学Ⅲ』
2013.1 「しあわせな建築 鶴岡まちなかキネマ」
『BELCA 2013 1』
ロングライフビル 推進協会BELCA VEWS 142
2013.3 「旧イチローヂ商店の建築的価値について
-昭和初期建築が語るもの-」 『 内川学Ⅳ報告書』
東北公益文科大学大学院
2013.6 「歴史的文脈を生かした地域風景の再生
-鶴岡における私たちの活動-」
『 新都市No6.Vol.67』 都市計画協会
2013.9 「まちを元気にする活動(写真)拠点『鶴岡まちなかキネマ』」
『建築雑誌vol 128』 日本建築学会、2013.09
2014.3 「地域に今あるものをいかせ」地域新聞コラム
コミュニティしんぶん1280号 2014.03.07
2016.7 「門前町手向の魅力ー過去・現在・未来ー」
『手向ガイドブックVol.1
Architect/Professor
Born in Kagawa, Japan, 1952
Present Position:
Principal, Takatani and Associates /Architecture &Urbandesign
Professor, Graduate School of Tohoku Koeki University
Professional Affiliation:
Registered Architect, Japan
Member,Architectural Institute of Japan
Member,Japan Urban Design Institute
Education:
1976 University of Tokyo, Bachelor of Urban Design
Work experience:
1976-89 Designer, Junior Associate, Maki and Associates, Tokyo
Teaching:
1991 Lecturer, Bunka Gakuen School of Architecture
2000~13 Lecturer, Department of Architecture and Urban Design,
Kogakuin University
1996~05 Lecturer, Department of Architecture,
Nagaoka Institute of Design
2000~02 Lecturer, Department of Urban Design, University of Tokyo
2000~05 Lecturer, Department of Architecture, Kanagawa University
2005~ Professor, Graduate School, Tohoku Koeki University
20012~18 Lecture, Department of Architecture, Shibaura University
--------------------------------------------------------------------------------
Awards and Prizes:
2013 Anual Architectural Commendation 2013
selected from "Selected Architectural Designs of the Architectural
Institute of Japan" for Tsuruoka Town Cinema
2013 Winner, Architectural Competition for HUKURA BOSAI Center
2013 Selected Architectural Designs of the Architectural
Institute of Japan 2013, for Tsuruoka Town Cinema
2012 Winner, Architectural Competition for Machinaka Spa
2012 Motion Picture & Television Engenieering Society of Japan,
for Tsuruoka Town Cinema
2012 21st BELCA Award for Tsuruoka Town Cinema
2012 Selected Architectural Designs of the Architectural
Institute of Japan 2012, for Hujisawa Shuhei Memorial Museum
2012 32nd Award of AIJ Tohoku for Tsuruoka Town Cinema
2011 31st Award of AIJ Tohoku for Hujisawa Shuhei Memorial Museum
2010 Short Listed for Leaf Award London, Tsuruoka Town Cinema
2009 Honoble Mention, Competition of Ohtaki Town Hall
2007 Winner, Architectural Competition for the Fujisawa
Shuhei Memorial Museum
2006 Honorable Mention, SDA ( Sign Design Association)
Annual Design Competition
2006 Awards of Excellence, 10th Public Buildings Competition
2006 Honorable Mention, AIJ (Architectural Institute of Japan)
Architectual Competition on Ideas for Desirable Urban Unit
2005 Awards of Excellence, Annual Architectural Competition, Hekinan City
2002 Awards of Excellence, Annual Architectural Competition, Chiba Prefecture
2002 Awards of Excellence, Annual Architectural Competition, Chiba City
2000 Winner, Architectural Competition for the Municipal Community Center in Chiba Prefecture
1997 Winner, Architectural Competition for the Municipal Institution
for Mentally disabled Person, Setagaya, Tokyo
1993 Awards of Excellence, Annual Architectural Competition,
Taito Ward, Tokyo
1992 Honorable Mention, SDA ( Sign Design Association)
Annual Design Competition