アニリール・セルカンの研究不正・詐欺事件

東大助教で、自称 宇宙飛行士候補のアニリールセルカン(松村秀一研究室)の経歴詐称・業績捏造・研究盗用の追及ブログ 

杜撰な科学研究費の審査

2009-11-27 | 科学研究費 研究計画調書
アニリール・セルカンの 2006年度 科学研究費 若手研究(B)
研究計画調書(都市計画・建築計画 5303)における虚偽記載について


日本学術振興会より情報開示された
研究計画調書 1,2,8,9枚目.pdf を参考に検証する。

関連サイト:2006年度 研究実績報告書虚偽の科学研究費実績報告について

平成18年度 第1段審査委員 理工系 工学
・平成18年度 第2段審査(合議審査)委員
  審査第一部会第二部会第三部会工学小委員会成果公開部会理工系小委員会

概要
研究種目 若手研究(B)
分野 工学
分科 建築学
細目 都市計画・建築計画
細目表キーワード 計画論
研究代表者氏名 (フリガナ)セルカン アニリール (漢字等) Serkan Anilir
年齢 (非公開)
所属研究機関 東京大学
部局 工学(系)研究科(研究院)
 助手
学位 工学博士
現在の専門 建築構法・宇宙技術・建築設計
エフォート 90%
研究課題名 宇宙技術を活用した住宅建設におけるインフラフリー施設の構築に関する研究
研究経費(千円未満の端数は切り捨てる)

研究目的、計画、方法、明細、その他研究課題の受入・応募等の状況・エフォート などについては非公開


研究略歴
・2005年 東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻 助手
(インフラフリー技術を応用した施設の開発に関する研究)

(講師は詐称)・2003年 日本宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙構造・材料系講師
(日本の宇宙開発研究における構造・材料研究)

・2000~2002年 鹿島建設デザインエンジニアリング部 研修生
(日本における建築環境の学習及び技術の習得。また同建築・設計プロジェクトの推進。)

(詐称?)・2000~2003年 NASAジョンソンスペースセンター アドバンスプロジェクト チームリーダー
(NASAが行う宇宙空間での構造開発研究において宇宙エレベータプロジェクトの統括。またここで開発された技術の一般企業への移転。同研究の業績が評価され、2005年ケンブリッヂ大学特別物理化学賞を受賞。)

(詐称?)・1998年 ヨーロッパ宇宙開発事業団(ESA) 宇宙技術移転開発部メンバー
(EUにおけるエラスムス交換プログラムにおいてバウハウス大学より派遣。一般企業に対し宇宙開発技術の移転を目的とした三ヶ月の就任。)

(詐称?)・1997年 プリンストン大学客員教授 数学部教授
(EUにおけるレオナルド交換プログラムにおいてバウハウス大学より派遣。科学・数学分野と建築分野の交流を目的とした八ヶ月の就任。)


学位論文
・アニリール・セルカン、"情報化時代における建築物に関する研究- Buildings in the Information Age", バウハウス大学大学院建築学専攻修士論文、ワイマール、ドイツ、1999年2月18日

(誤記?)・アニリール・セルカン、"宇宙空間で長期居住を可能にする軌道上施設に関する研究- Study on an orbital Settlement (ATA).for a permanent presence in Space", 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士論文、東京、日本, 2003年12月16日

著書(出版書籍)
1) ANILIR S、'Buildings in the Information Age', (修士論文の出版), バウハウス大学出版, 1999年9月

2) (捏造) ANILIR S., EDWARDS B., "SPACE ELEVATORS- An Advanced Earth-Space Infrastructure for the New Millennium", NASA STI ProgrmOfficePublication, NASA/CP-2000-210429, (NASA Marshall Flight Centerで行われた革新的宇宙インフラストラクチャー・ワークショップにプロジェクト・リーダーとして参加、その研究結果の出版)、2000年8月
ANILIR S., "エコ手法とその事例-A View to Ecological Architecture", (鹿島建設によって依頼された研究、参考文献として全国の鹿島建設支社に配本される)、鹿島建設出版, 2002年7月

3) (捏造) ANILIR S., "The Space Elevator", Feasibility Study funded by NASA, published by NASA- Institute for Advanced Concepts, NASA/CP-2003-352104, (実現可能な研究としてNASAによって助成金受けた研究結果の出版)、2003年2月

これまでの調査結果
著書2): Smitherman Jr., D. V. 2000. Space Elevators: An Advanced Earth-Space Infrastructure for the New Millenium, NASA/CP-2000-210429.
という実際に存在する報告の著者名を変えたもの。EDWARDS B氏は、Space Elevatorの研究で有名。宇宙エレベータのイメージ図として画像を盗用されている被害者

著書3): Edwards B. 氏の報告のパクリ。(番号は謎)
http://www.niac.usra.edu/studies/521Edwards.html
NIAC (NASA Institute for Advanced Concepts) [既に廃止] が資金補助した研究全ての報告は
以下にあるそうです。当然、セルカン氏はいません。
http://www.niac.usra.edu/studies/studies.html




原著論文
1) ANILIR S., BANAZEWSKI K., BLASZcZYSZYN M., GOLEBIOWSKI P., LINDER R., PINDOR B., et.al., "Advanced Technology Paths for redeveloping of old cities taking 'zamosc' as a case study", ENTER ポーランド建築専門月刊誌, Ed. 1' 97, p.26-27, ISSN 0867-4566, 1997年1月

2) ANILIR S., SCHOENFUSS S., MULLER T., "Ecological Habitant Design Considerations in extreme environments", バウハウス大学建築・構造専門月刊誌, Vol. 1/1998, p.13, 1998年12月

3) ANILIR S., "From Past to Future- Japanese High-tech solutions", トルコ建築学会発行の建築専門誌, Vol. 2/00, p. 34-40、2000年2月

4) ANILIR S., "The Role of Space-Based Manufacturing in an Evolving Space Economy", NATOの宇宙航空研究開発技術専門誌、p.5-9, 2003年5月

5) (捏造) ANILIR S., "A Proposal to understand the 11th Dimensional membrane universes and their architectural forms in space environment", Physical Review Letters, ケンブリッジ大学出版, 2003/09, p. 39-50、2003年9月

6) (捏造) ANILIR S., "Energy for Housing in the 21st Century- Advanced Technology Paths from Space Technology into Terrestrial Architecture" 中東工業大学(METU) 建築・構造専門雑誌特別版(日本建築学会建築生産専門研究委員会と共同で), Volume 23, Number 9-10, p.43-53、2003年9月

7) (捏造) ANILIR S., "Terraforming Mars", p.12-18, Popular Science 科学専門誌12月番, 2003年12月

8) (捏造) TODD B., ANILIR S., "The NEEMO Project: A Report on how NASA utilizes the 'Aquarius' Undersea Habitat as an Analog for Long-Duration Space Flight", National Oceanic and Atmospheric Administration (NOAA) 月刊誌, 2004/04, p. 23-36, 2004年4月

9) (捏造) ANILIR S., "Proposal for air-filled construction systems to develop ultra-high rise buildings in earthquake zones", TASARIM建築専門月刊誌, 2004/08, p.73-78, ISSN 1300-7351, 2004年8月

10) ANILIR S., "Space Station Architectures- Educational development and technology transfer pattern for a new design and engineering field", ARRADEMENTO イタリア建築専門月刊誌, ISSN 1300-3801, 2004年12月

11) ANILIR S., MATSUMURA S., "A New Vision into the 21st Century Architecture: Design and Development of Infra-free structures in future cities", UIA 専門雑誌特別版, p.53-55, 2005年7月


これまでの調査結果
原著論文11報の中には、
http://blog.goo.ne.jp/11jigen/e/b60bba756833648cbcc98e4d5a96e2fb
で、捏造発見済の論文4報が含まれている。
5)の論文 → 東大HPに記載の業績1(捏造)
6)の論文 → JAXA(ISAS)業績3(捏造)
7)の論文 → Popular scienceの当該号には、アニリール氏の記事は存在しない。(捏造)
8)の論文 → JAXA(ISAS)業績1(捏造)
9)の論文 → 東大HPに記載の業績2(捏造)


学会発表論文
1) ANILIR S., "Converting Compression structures into Tensile Structures; How to build high-towers regarding the Space Elevator as an example", SPACE & INNOVATION 2002 Conference, Reno, U.S.、2002年1月

2) ANILIR S., 2002年5月,. "ATA" Commercial Space Development Plan, an orbital space settlement and business proposal to establish a permanent space presence and make a profit", Proceedings from the 23rd International Symposium of Space Technology and Science, Matsue, Japan

3) (改ざん、詐称) NOZAKI K., ANILIR S., MATSUMOTO S., et.al., "A Flexible Interior Design Concept for Space Applications", Proceedings from the American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA), COSPAR World Space Conference, Houston, U.S., 2002年10月

4) (盗用) ANILIR S., "Near Earth Objects (NEO) as Material Resources for future Space Architecture Applications", Proceedings from Society of Automobile Engineers (SAE), Vancouver, Canada, 2003年7月

5) ANILIR S., "The Architecture of Space in 4th Dimension", Invited Speaker to the Annual Yearly Meeting of Design Engineering Technical Committee (DETC), American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA), Reno, U.S. , 2004年1月

6) ANILIR S., "Industrial Processes in Space Manufacturing for Converting Asteroidal Materials into Useful Construction Elements", Proceedings from Earth & Space 2004, The American Society of Civil Engineers (ASCE), Houston, U.S. 、2004年3月

7) (盗用)WILSING M., ANILIR S., AKPINAR N., "MICRO-G Architecture- An Innovative Design and Education Experience in Turkey", Proceedings from Earth & Space 2004, The American Society of Civil Engineers (ASCE), Houston, U.S. , 2004年3月

8) ANILIR S., NATORI M.C., "Proposal of a Golden Angle-based Platonic solid combination to define the root of all existing forms in nature", 20th Symposium of Space Structures and Materials, Japanese Aerospace Exploration Agency (JAXA), Kanagawa, Japan, 2004年10月

9) ANILIR S., MATSUMURA S., "A New Vision into the 21st Century Architecture: Design and Development of Infra-free structures in future cities", UIA Conference、2005年7月

これまでの調査結果
学会発表論文9報の中には、

で、改ざん・所属詐称・盗用発見済の論文3報が含まれている。
3)の論文 → 著者順入れ替え、東大→NASDA-ISAS の所属詐称(改ざん、詐称)
  http://blog.goo.ne.jp/11jigen/e/bdab306861f7455de1e13940e1c57ade
4)の論文 → コピー&ペースト(盗用)
7)の論文 → コピー&ペースト(盗用)

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原著論文撲滅作戦 (2スレ781)
2009-11-28 10:43:31
1)ENTERはコンピュータ誌という指摘が以前あがっていたはず
2) 3) 4) 不明。しかし,バウハウス・トルコ・NATOの雑誌なら,正式名称を書かないことを疑問に思うべきところ。
7) 不明。Popular Science?
10) http://buscatextual.cnpq.br/buscatextual/visualizacv.jsp?id=C65505&tipo=completo&idiomaExibicao=1 によればISSN 13003801はトルコの雑誌のようだ。
11) 学会発表論文9)の出版のように見えるが…google Web/Scholarともに出てこない時点で怪しい。

ということで後ちょっと頑張れば全滅させることが出来そうです。
Unknown (Nakres)
2009-11-28 11:02:12
7) "Popular Science" は、一般にはアメリカの有名な一般向け科学雑誌を指します。

http://www.zinio.com/reader.jsp?issue=384373178&o=ext

そこにセルカン氏の該当記事がないことは、以前あれまあさんがどこかで確認していたはず。

その後、どこかで "Popular Science (Ankara, Turkey)"という主張をしていたのですが(いったん消して復活させたホームページででしたっけ)これも極めて疑わしいですね。

ともかく、申請書の内容がおかしいことは明らか。
そもそも、"Popular Science" で「科学専門誌」って何だよと言うか。
UIA (2スレ781)
2009-11-28 11:34:27
うーん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/UIA%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E4%BC%9A
>UIA世界大会(UIA Worild Congress)は、国際建築家連合(UIA)により3年に一回開催される大会。
これの併設のセッション発表ということですか。かなり大きいイベントなんじゃ…
ちょうど2005年はイスタンブールなので真贋が微妙なライン。

サイトは撤収されているようでした。こうやって独自ドメイン立ち上げるのって後の運用費のこと考えてないんだよなぁ…
http://web.archive.org/web/*/http://www.uia2005istanbul.org

ちょっと調査から外れます。夜に復帰。
Popular Science (Nakres)
2009-11-28 11:51:31

あれまあさんのコメントを見つけました。

http://blog.goo.ne.jp/11jigen/e/51dea8f84d63def58016b9eba89a44c3

以下、再掲します。

Popular Science (あれまあ)
2009-10-18 18:19:49
・ANILIR S., “Terraforming Mars”, Cover title, p.12-18, Popular Science 科学専門誌12月番, 2003年12月

以下のリンクから全ページ読めます。

http://books.google.com/books?id=rw-ruNTivDMC&printsec=frontcover&source=gbs_v2_summary_r&cad=0#v=onepage&q=&f=false

セルカン氏の文献は存在しません。
「NATOの宇宙航空研究開発技術専門誌」について (11スレ137)
2009-11-28 19:30:01
11jigen様、781様、Nakres様はじめ調査・検証にあたっておられる皆さま、お疲れさまです。私は単純にググるくらいのことしかできませんが、以下、ご参考までに。

「原著論文」の4:
> ANILIR S., "The Role of Space-Based Manufacturing in an Evolving Space Economy", NATOの宇宙航空研究開発技術専門誌、p.5-9, 2003年5月

これでは「NATOの宇宙航空研究開発技術」について民間の出版社が出している「専門誌」なのか、宇宙航空研究開発技術についての「NATOの(=NATOが出している)専門誌」なのかすらわかりませんね。(何故こんな雑な書類が通るのか、理解できません。)

論文名で検索したら、トルコ語の検証ブログに次のようにあるのが確認できました。
> S. Anilir: The Role of Space-Based Manufacturing in an Evolving Space Economy: SPACEAN Workshop Publications, Turkish Air Force, Ankara-Turkey, (2003).
http://infoanilir.blogspot.com/2009/10/serkan-anlrn-gizemli-yayn-listesi.html

つまり、科学研究費の書類では「NATOの」と言い、トルコ語では「トルコ空軍」云々と言っているようです。ただしトルコは1950年代からのNATO加盟国なので、それだけでは何とも言えないところかもしれません。しかし……そのSPACEANとは何なのかについて、トルコ語の検証ブログの記述を英語に機械翻訳したものと、その日本語訳:

SPACEAN conference was in 2003 at Middle East Technical University in Ankara.
→SPACEAN会議は、2003年にアンカラの中東技術大学 (METU) で催された。

この会議のスケジュールが掲載されたページが、上記トルコ語の検証ブログに紹介されています:
tinyurl.com/SPACEAN
※URLがとても長いので短縮しました。上記URLをアドレスバーにコピペしてください。

2003年5月6日にトルコ空軍長Cumhur ASPARUK将軍が開会の辞を述べた後、「トルコによる宇宙開発」についてのセッションが続いていて、その中で宇宙ステーションのようなものについても言及があるようですが、トルコ語の検証ブログにあるとおり、セルカン氏の名前はありませんし、上記論文に直接関係するような項目も見当たりません。

なお、Nakresさんご指摘のPopular Scienceについて、トルコ語の検証ブログの人も「専門誌とはいいがたい」と書いておられるようです。(ただしトルコ語から英語に機械翻訳したものでしか読めないので、「そう書いている」と断言することはできないのですが。)
Popular Science (Nakres)
2009-11-28 19:43:40
11スレ137様、ありがとうございます。

Popular Scienceについては、JAXAの2003年年次報告書には

S.Anilir: Terraforming Mars: Popular Science Magazine, December Edition, Ankara, Turkey: p.12-18, (2003).

とありましたが、上の研究計画調書には"Ankara, Turkey"がないので普通に解釈するとアメリカの Popular Scienceになると思います。

そこに出版されていないので、最低でも科研費研究計画調書の原著論文 7) には記載ミスがあることになるかと。
学位論文提出の年月日?、プリンストン大学数学部教授? (11jigen)
2009-11-30 12:40:32
アニリール・セルカン氏の学位論文(報告番号: 甲17950、学位記番号:博工第5408号)は、

提出日:2002年12月16日
学位授与年月日:2003年3月28日
のはずですが、

研究計画調書では、
2003年12月16日 と1年ずれており、間違っていますね。


さらに、プリンストン大学の経歴に関しては、同氏のブログでは「数学部講師」、東大HPでは「講師」だったのが、研究計画調書では、「客員教授 数学部教授」となっています。

また、同氏のブログによると、レオナルドプログラムはエラスムス交換プログラムと同様に、交換留学生プログラムのようなもののようですが、「講師」や「客員教授」という経歴とは、相容れませんね。


NASAとESAの経歴に関しては、実際のところどうなのでしょうか?
審査員 (11jigen)
2009-11-30 12:45:06
このアニリール・セルカン氏の科研費応募書類(研究計画調書)の審査員については、学振のサイトで調べることができるのでしょうか。
具体的には問い合わせるしかないのでしょうか。

また、このような杜撰な審査が行われているのは、建築学分野だけだと信じたいですが、実際のところどうなのでしょう。
Re: 審査員 (2スレ781)
2009-12-01 00:18:31
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/14_kouho/meibo.html

これでしょうか。
>※1 第1段審査委員は、審査委員全員が任期(2年)を終了した後に公表します。
>そのため、平成21年度科学研究費補助金の第1段審査(平成20年度に実施)を行った審査委員は、平成22年度に公表します。

とあるので,H18年度の都市計画・建築計画(5303)を見れば良さそうです。
UIA (2スレ781)
2009-12-01 12:59:14
原著論文11),学会発表論文9)に該当しそうなUIA 2005についてです。
web archiveでがんばって探したところようやく見つかりました。

http://web.archive.org/web/20050727080402/http://www.uia2005istanbul.org/i/program/program5.htm

556
SERKAN ANILIR
A Gateway to Heaven- Development of ATA Space Elevator Proposal

2.2 TIMESCAPES OF CITIES: PAST, PRESENT, FUTURE
CHAT ROOM

ご覧の通り,全然違うことしゃべってるようです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。