西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

今日のドキュメンタリー、九産大保護者会

2013-08-31 23:25:03 | 日記
お昼前に県立美術館に行ったら、駐車場がありません。
来館者でいっぱいです。

影絵展が日曜には終了なので、駆け足で来たのでしょう。

おかげさまで、今日のドキュメンタリーも多くの方に来て頂きました。


また今日は写真界の方も多く来て頂き、色々と写真談義ができました。

さてこの「ペルソナ」もいよいよ明日が最終日です。
この後このプリントは海を渡り、スペインでの写真展となります。
その後はパリ・・・。

スペイン人やパリッ子は首を長くして待っていることでしょう。

また今回用意した写真集にいくつか完売がでました。
この写真集の良さに気づいたからでしょう、買った皆さん後悔はさせませんよ。

まだ見ていないという方、明日が最終日です、ただ片付けがあるので展示は4時までとなります。


ご注意ください。

夕方からはターボの大学の講演会役員会です。
文化祭である「香椎祭」また10月にある総会の打ち合わせをしました。

総会は私が議長をします、けっして突っ込みなんてしないように。
緊張しますから・・・。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護司会研修・新富町議会「議会と語ろう」

2013-08-31 00:17:29 | 日記
定例の研修会を午後行いました。
今回のテーマは「性犯罪者の処遇について」です。

この研修のねらいは
・強姦、強制わいせつ等の性犯罪は被害者尊厳を踏みにじり、身体だけでなく、精神にも極めて思重い被害を与える
・強姦・強制わいせつの認知件数が平成10年より増加傾向で、平成15年には強姦2472件、強制わいせつは戦後最大の1万29件
・平成16年の奈良において、保護観察係属歴があるものが女児誘拐殺害という凶悪重大犯罪を起こした
・性犯罪対象者に対する保護観察のあり方に関心が高まった
・それを受け平成18年9月に保護観察所において「性犯罪者処遇プログラム」を導入
・その後性犯罪は減少傾向にある
・保護司の処遇方法と性犯罪プログラムの関連性を整理、効果的な処遇につなげる

以上の目的でおこないました、残念な報告があります。
総事件数の中での性犯罪件数で、宮崎県は全国平均より高い割合を示している(全国6.2%、宮崎8%)

性犯罪処遇の全形を研修後、グループ討議に入りました
私のグループは2つの犯罪タイプの対象者に対する処遇方法です
1/内向的、同年代の人間関係が上手くつくれず、幼児児童に対する行為や女性下着を求める傾向、10代半ば
2/窃盗癖があり、下着盗が含まれるもの、50歳代

このそれぞれの対象者の場合、如何に効果的な処遇をするかの討議でした

色々な意見が出て、それぞれの方法の効果について話し合い、発表しました。

私も過去、性犯罪者対象者を担当したことがあります。
正直他の犯罪と比べて、処遇がとても難しいものでした。
なかなか再犯が収まらず、私の意識としては「病的なもの」じゃないかと思うほどでした。
今回の研修で更に勉強するところがわかったので、学んでいこうと思います。

被害者の心にとても深い傷を残すこの犯罪を、少しでも減らすことができればと考えています。

さて夕方は議会改革にとても熱心に取り組んでいる隣町新富町のシンポジュームです
ー開かれた議会のためにーと副題があるように、

最初に新潟県立大学の田口一博先生による基調講演(町民と向き合う議会)


その後5人の町民代表を交えたパネルデスカッション(新富町議会に期待すること)というテーマでおこなわれました


基調講演
・新富町は外から見たらどう見えるか(外からの視点を大切に)
・新田原基地があることも。外の方はあまり知らない
・人口減・少子高齢化(全国共通の問題)をどう考えるかは、議会の仕事
・新富町の財政は平均より上、4割自治(自主財源が全体の4割)
・国の地方自治の考えは厳しいもの、「自分の町のことは自分たちでやってください」
・その流れの中「人口増、経済好転」への仕組みは議会の仕事でもある
・議会基本条例を作っていくのもその仕事の一つ
・今回の新富町の試みは宮崎県初だけじゃなく、九州でも初じゃないかと思う
・今日の中身をどう議会に反映するかが大切
・議会で大切なのは、町民の声を聞き、議論して、みんなで決めていくこと
・議員の人数がより良き結果を導くために必要である(多様性をもつ)
・良い議員を選ぶのは住民にとって大切なこと、しっかりと候補者を見ること

パネルデイスカッション
議会のイメージは?という質問
・活動的に見えない
・若者はイメージすら持っていないし、議会便りも見ていないのでは
・勤勉家であって欲しい
(結構厳しい意見が聞けました)
期待することは?
・耕作放棄地帯策、鳥獣被害対策、婚活問題
・小児医療が欲しい
・公的公園が極めて少ない、子どもの遊び場を
・基地と地域の共存をアピールして欲しい
・商工関係の補助が農業関係に比べ少ない、増やして欲しい
・後継者育成できる環境つくり
・行政や議会に頼るとスピードが落ちるので、自助を大切にし、頼らない組織を作りたい
・救急医療の確保を願いたい
・高齢者が住みやすい新富にして欲しい
・防音に対してもっと働きかけて欲しい

色々な意見が出て予定時間はあっという間に過ぎました。
同じ議員として、開かれた議会に向け色々なチャレンジをしている新富町は素晴らしいと思いました。

西都市でも「開かれた議会」が更に実現していくように頑張りたいと思っています
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする