いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★歯の働き

2010年05月11日 | 健康情報
人間の歯の数は32本ですが、その形により役割がちがいます。

穀類のために臼歯20本

野菜根菜類のために切歯8本

小魚や肉類のために犬歯4本があります。

人間の体にとって最も理想的な食の有り方は、

歯の役割に応じて穀類:野菜根菜類:小魚肉類の割合が5:2:1です。

★噛むことの効果

1:噛むことにより脳が活発に働きます。

2:あごの骨が発達し、じょうぶなあごを作り、歯並びが良くなります。

3:だ液に分泌をうながし、消化吸収を助けます。

4:だ液がたくさん分泌されることにより歯や歯肉の病気を予防し、
口の中を清潔に保ちます。

5:血液の循環が良くなり運動能力が高まります。

6:食べ物の味がよくわかり味覚も発達します。

★歯の噛み合わせが悪いと

歯並びが悪いと次の様な影響があります。

1:歯みがきの際、磨き残しが出る=むし歯や歯周病へ

2:食べ物がうまく噛み切れない=消化不良

3:発音が不鮮明になりやすい

4:アゴや顔面の変形や発育障害の原因になる

5:アゴの関節への悪影響(痛みや開閉時の音)



ブログランキングにクリックお願いいたします!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿