goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

いつも心にアイシテルニイガタ……

2012-01-06 16:55:35 | Weblog
高校ボート部の新年会の話。Part 2 一つ前の記事に書いた、高校時代のボート部の新年会が1/2にあったという話。 久し振りに再会したイケてる友人達をネタにしたところ…… なんと、その中で最もイケてる男からコメントが届いたではないか! 「Sょうた(ペンネーム)」って奴がそうです。 これは事件だ! 記念に、Sょうたをネタにしまくった記事を書いてやろう。 そんな訳で、ボート部の新年会 . . . 本文を読む

久し振りに会った友達が、昔の自分のままの扱いで接して来ると腹立つ……昔の自分に。

2012-01-05 23:28:52 | Weblog
高校ボート部の新年会の話。Part 1 1/2(月)のこと。 高校時代に入っていたボート部の新年会に行って来ました。 この新年会は毎年決まって1/2に開催されているのです。 何代にもわたる卒業生が一同に会し、飲めや歌えやの酒池肉林の大宴会です。 しかしこの日、佐渡にある祖母の家から新潟に帰って来たのが夕方だったため、一次会は断念。 時間がなかったってだけで金がなくて参加費が出せなかった . . . 本文を読む

お嫁、お嫁、お嫁サンバ~!

2012-01-05 22:28:45 | Weblog
マナブくんとマナブくんのお嫁さんの話。 昨年末、友達から「年賀状送るよ!」と言われても、「ゴメン、年賀欠礼だから……」と言って断ってきた俺。 しかし、年賀状の代わりに、マナブくんから結婚報告のお手紙が届きました! そこになんと、マナブくんのお嫁さんが描いた、俺の似顔絵が!! 似てる!顔の濃さ、そしてイケメン具合が見事に再現されている! そして、「永遠の恋敵(ライバル)」と描いてあ . . . 本文を読む

京都にあるのは清水寺。佐渡にあるのは清水寺。読み方の違いはブログを読めば分かる!

2012-01-04 23:16:51 | Weblog
清水寺の話。 今年の正月は年賀欠礼なので、初詣には行きませんでした。 代わりに、父と檀家であるお寺に挨拶に行って来ました。 その後、父と車でお寺から帰る途中のこと。 俺はどうしても見たいお寺があったので、そこまで連れて行ってもらいました。 そのお寺とは、佐渡にある「清水寺」。 京都の「きよみずでら」と同じ字ですが、「せいすいじ」と読みます。 もともと、京都の清水寺(きよみずでら) . . . 本文を読む

パンはパンでも食べられないパンとかいう奴がいるけどさ、パンはパンでいいじゃん。お前はお前だよ。

2012-01-04 20:16:12 | Weblog
弟と、弟の何も分かっちゃいない友達の話。 年末年始には、横浜に住んでいる弟が新潟に帰って来ていて、年越しは佐渡の祖母の家で一緒に過ごしました。 弟と話していた時のこと。 弟「りっぱだと言われるのにみんなから踏み付けられているもの何だ?ってなぞなぞ知ってる?」 俺「知ってるよ。スリッパでしょ」 弟「この前このなぞなぞを友達に出したんだけどさ……」 …………………… 以下 . . . 本文を読む

う~ん、最後に熱いお茶が怖い!

2012-01-03 17:12:45 | Weblog
父方の祖母の話。 何度も書いていますが、12/31~1/2は、佐渡にある父の実家、祖母の家で過ごしていました。 まあ、この祖母という人間が言動がことごとくレジェンドを起こす人間なのです。 紅白歌合戦を見た数秒後に、 祖母「全然面白うねえ!」 バッサリだ!! そして国民的アイドルグループAKB48に対しては、 祖母「人だかりだ!!」 直球すぎる!! . . . 本文を読む

新年の挨拶の代わりに、昨年の話題をどうぞ。(副題:クロッキー帳って使いますか)

2012-01-02 18:53:36 | Weblog
クロッキー帳の話。 世間の新年気分を完全に無視して、昨年の話題です。 12/18(日)、長野市から帰ってくる時に歩いていると、ふと画材屋さんの前を通った時に、店頭で販売されていたクロッキー帳のイラストがあまりにも可愛かったので、ついつい買ってしまった。 僕が購入したのは、猫のイラストのクロッキー帳でした。 他にも、画材と動物のデザインが8種類あったのですが、どれも非常に俺の好きな感 . . . 本文を読む

新年の挨拶の代わりに、昨年のネタをどうぞ。(副題:倉庫を直す意味とは…)

2012-01-01 18:53:11 | Weblog
年賀欠礼の話。 2012年、始まりました! 新年明けまして…… と行きたいところですが、今年我が家は年賀欠礼なので控えさせていただきたいと思います。 ところで、昨年は多くの方のお世話になりました。 ということで、皆様に新年のご挨拶を…… と行きたいところですが、今年我が家は年賀欠礼なので控えさせていただきます。 ヤバい、ネタが無い…… そりゃそうだ、だって今年はまだ始 . . . 本文を読む