こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

「ばあばは、だいじょうぶ」

2018-02-13 21:03:38 | 絵本
柔らかなやさしい色合いの表紙。

大好きな、ばあばが「忘れてしまう病気」になる。


ばあばが変わっていくのを、傍らで見ている孫のつばさクン。

とまどい、目をそむける時もある。

大好きなばあばがいなくなったのは、「にわのみずたまりに こおりがはった日」。

寒い冬の夜中、かえってこないばあばを待つ。つばさは眠れない。


作者の実体験を、つばさに重ねている。


最後のページの作者の言葉より。

「・・・介護をするというのは確かに大変だが、学ぶことも多く、心が満たされることも多い。母は病気のせいでだんだん表情がうしなわれつつあるが、わたしがしんどい顔をしていると、にこっとわらいかけてくれることがある。『そんな顔をしてちゃだめよ』と言われているような気がして、はっとする。守っているつもりで、じつはいまも守られているのかもしれない。うん、だいじょうぶ。きょうもわらっていこう。」


「・・・大変だが学ぶことも多く、心が満たされることも多い。」・・・そう感じるまでに、様々なことがあったのだろうと思う。

身近なところで「忘れてしまう病気」になった人に接することが増えています。


病気であることを受け入れて、医師のアドバイスも受けながら、家族に支えられて暮らし方を工夫している人もある。

外出先で道に迷い、そんな自分の変化を受け入れがたく、それでも不安でたまらない人もいる。

人が信じられず、「モノがなくなる。あの人が盗った」と訴える人がいる。


そういう姿を見る時に、どんな言葉をかけたらいいのか。

いつも答えは出ない。


「忘れてしまう病気になった人」は、深い孤独の闇の中で「だいじょうぶ」と言ってくれる人を待っているような気がする。





楠 章子 作

いしいつとむ 絵

発行 童心社
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雪景色

2018-02-12 22:10:13 | 大きくな~れ パート4
大阪では今年初めての雪。

雪の被害で大変な地域の皆さんのご苦労を想うと、申し訳ないのですが。朝起きて、降り積もった雪の世界に、ワクワクした子どものころを思い出します。








雪だるまが溶けていくのが悲しくて、涙ぐんでいるのかと思ったら、母親曰く「赤ちゃんのときから、寒いと涙がでる」のだそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冤罪のない社会を!

2018-02-10 20:38:30 | 冤罪事件・国民救援会
「冤罪撲滅」という固いタイトル。そして若いミュージシャンの溌剌とした語りとハーモニー。
そのギャップが何とも楽しい素敵なライブでした。

2月4日、私たちの「新春のつどい」に出演してくださったSUN-DYUさん他、次々と舞台にあがります。

予定していた桜井昌司さんのお話は、御本人の予期せぬ病気で聴けなかったのは残念でしたが・・・。


雨の中、出かけて良かったです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんでも相談」の全国ネットワーク

2018-02-09 23:51:41 | つぶやき
少し寒さが緩みました。

夕方、駅で「憲法守る3000万署名」。


立ち止まって署名してくださる方が増えています。



 家にもどるとポストに、封書が1通。差出人は、数年前に他県に引っ越していかれた方でした。


「・・・私のことではないのですが・・」と、知り合いの方の生活の困窮に心を痛め、「相談にのってくれる人を紹介して欲しい」というのが用件でした。

ご丁寧に返信用の封筒を同封してくださっています。


「私の周りには高齢者で困っている人が多いように思います。そこで『なんでも相談室』を開設してくださる共産党の方はいないのでしょうか?」とありました。


リニューアルした日本共産党のHpから、お手紙をいただいたご住所の議員を探します。

すぐに連絡がとれました。


遠い町へ引っ越しされて何年もたち、その間、手紙や電話のやり取りもなかったのに、思い出してお手紙をくださったことを嬉しく思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつだけちょうだい!

2018-02-08 23:27:21 | 大きくな~れ パート5
所用で大阪市内へ出かける電車の前の座席に、座っておられたのは・・・・。

とってもなつかしい方でした。

長女が高校に入学した時に、入学前に保護者同伴で行かなければならない日。

同じ高校に進学した同級生のお母さんにお世話になりました。


あれから20年以上の年月がたって、長女も3人の子の母となり、同級生のお嬢さんも遠い北の街で4人の子どもさんを育てておられるということ。


乗り換えまでの短い時間、孫たちの話で盛り上がりました。








「ひとつだけちょうだい!」とおねだり。

ひとつ手にしたら、それはしっかり握って「もう1回だけ ちょうだい!」。

1歳8ヶ月の〇よちゃんです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ニッポン国VS泉南石綿村」

2018-02-08 00:08:57 | つぶやき


アスベストによる健康被害、国の責任を問うた裁判闘争、8年余の記録。

泉南イオンで今週1週間、先行上映が始まっている。コチラから。

9日まで。上映は13;00~の1回。休憩をはさんで16;55まで。


上映に先立って、監督の原一男さんのコメント。

「225分の映画。長いと言われます。確かに長い。実は2時間の作品を作りました。

8年間、600時間以上、カメラを回し、2時間に収められたなかった場面。カットした映像が浮かぶ。

もう一度1年かけて、作り直しました。」


4時間近くが「長い」とは感じませんでした。



一人でも多くの方に見て欲しいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康で文化的な生活」の保障を!

2018-02-06 23:58:52 | 社会保障
昨日衆議院予算委員会での志位委員長の質問。

生活保護を使いやすくするための緊急提案。


4項目の「提案」のトップに「法律の名称を『生活保障法』に変える」


「生活保護」は憲法25条に基づく生存権の保障、「生存権」とは単に生物としての生命の維持ではなく、「健康で文化的な生活」の保障。「人としての尊厳を保つ暮らし」を保障したものだ。

多くの方の生活保護申請にこれまで同行する機会があったが、その多くの方が「できれば、受けたくない」「恥ずかしい」と言われた。

「憲法に基づく社会保障制度の活用を『恥ずかしい』と感じさせる。この国の政治と社会の現実が恥ずかしいことだと思う」と、私は言い続けてきた。


長年、生きてきたことにふさわしい年金の保障、働きに応じた賃金の保障。そして病気の治療、様々な障害があっても暮らせる支え。それらが圧倒的に不十分であることこそ問題だ。


2013年12月議会の一般質問で、「生活保護行政」について問うた。


当時の「生活保護のしおり」に「一日も早く生活保護からの自立を」を書いてあることを問題にした。

その後「しおり」の表現はあらためられた。


志位委員長の「「総理の口から『生活保護を利用することは恥ずかしいことではない。憲法に基づく国見の正当な権利だ』との表明を」の求めに、安倍総理は最後まで応えなかった。

「憲法に基づく権利」を明言できない首相に「憲法」を語る資格はないのではないか?と改めて思う
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冤罪のない社会を! 泉大津コンビニ窃盗冤罪事件の被害者 SUN-DYUさんの訴え

2018-02-05 23:58:12 | 冤罪事件・国民救援会
SUN-DYU さんのお話と歌と。昨日、日曜日の後援会主催、「新春のつどい」のゲストとして出演してくださいました。



SUN-DYUこと土井佑輔さん。泉大津で生まれ育った27歳の青年です。

しかし、語ってくれた6年前の体験は、壮絶。当時21歳の「普通の若者」が耐えぬいたことが不思議に思えるほど。そして「誰でもが冤罪の被害者になりうる」ことに気づかされます。


2012年6月。リーダーを務めてたダンスボーカルユニットのライブを3週間後に控えたある日。家の近くのコンビニで1万円を奪って逃げた、その「犯人」として誤認逮捕され、302日間の拘留。

22日間の取り調べ。「お前がやった」と言われ、家族や友人まで侮辱する言葉の暴力。「あと数日、続いていたら『やりました』とウソの自白をしていたかもしれない。」・・・。

防犯カメラに映った映像から、事件の5日前に「ドアに触れて店に入る姿」が見つかって、ドアについた指紋は事件当日のものではないことがわかったのは起訴され、拘置所に入れられた2か月後。

それでも保釈もされず、接見禁止さえ解除されない一人ぼっちの日々。「死んでリセットした方が楽になるのかも。何度も自殺を考えた」

そんな302日間、一日1曲の歌を作り、自分を励まし、自分を信じて生き抜くことができた。

そうした生まれた「12の言葉」を歌ってくださいました。


「おはよう、こんにちは、こんばんは、いただきます、ごちそうさま、行ってきます、行ってらっしゃい、、ただいま、おかえり、おやすみなさい」

繰り返される日常のなかで、繰り返す言葉。そんな当たり前の風景が「誤認逮捕」で断ち切られた。



「ごめんなさい」と「ありがとう」のふたつを加えて。「12の言葉」。



「あ~、君は人だから、そ~、おれも人なんだ

悪いことをしたら ごめんなさい

いつもそばにいてくれてありがとう」


「人間だから間違うことはある。だからこそ、間違えたことに対し、人間として謝って欲しい」。

無実の罪で300日以上を拘留し、夢も希望も、人としての誇りも奪いつくした警察の取り調べ。さらに明白な証拠によって「無罪」判決が確定するまで「被告」と呼ばれた2年余り。せめて「ごめんなさい」の謝罪の一言を。

佑輔さんが国を相手に、人間の尊厳をかけて闘う「国家賠償請求訴訟」です。





2月10日(土)心斎橋スパジオビル3階

冤罪撲滅を願うライブ。



上記イベントの告知はSUN-DYUさんのブログより。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春のつどい。

2018-02-04 21:11:40 | 日本共産党
寒さ忘れる熱い時間を過ごした昨日、日曜日の午後でした。


森下議員が議員団代表して挨拶。

平和憲法を守る泉大津連絡会から「安倍改憲NO!3000万署名」の訴え。泉大津9条の会代表の青山政利さん。


たつみコータロー参議院議員の国会報告。



新たな資料が次々と出てくる。森友疑惑の徹底究明を求める予算委員会の質疑を再現した臨場感いっぱいの報告でした。


2部は新婦人フラダンス小組みで幕開け。ケーナの演奏。 

地域後援会の趣向をこらしたパフォーマンス。


そしてゲスト出演の泉大津コンビニ窃盗冤罪被害者、SUN DYU さんのトークとラップミュージック。


最後に「憲法9条五月晴れ」の全員合唱。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、日曜日。ふたつの市長選挙投票日。

2018-02-03 18:50:07 | つぶやき
寒い日が続きます。

明日、2月4日。ふたつの市長選挙の投票日。

どちらも注目の選挙です。


沖縄名護市長選。沖縄の命、安全、日本の平和を守るために、稲嶺市長の3選を。


もうひとつは、お隣の岸和田の再選挙。

掲げる政策で「やっぱり市長は、現職しぎ芳則さん」の市民の運動が広がっていることを個人的には嬉しく思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCP サポーター始動

2018-02-02 23:19:03 | 日本共産党
昨日18時、JCP サポーターがスタートしました。これからが楽しみです。


登録はコチラから。


7年前、ある日突然、PCの前に座って手探りでブログを開設したときのドキドキ、ワクワクを思い出しました。


たくさんの出会いがありました。


また新しい出会いがきっとあるのだろうと思います。





小さな白い花が、次々と開きます。

花屋さんの店先で心惹かれて、手にしたときは確かに名前を覚えたのに。


ずいぶん長い間、食卓を飾ってくれているのに、ごめんなさい。お名前、忘れました。


病んで寝込んだ時も、そばにいてくれました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞納国保料・・・生存権を脅かす差し押さえは違法

2018-02-01 23:26:09 | 社会保障
参議員予算委員会、9時開会の冒頭の質問が辰巳議員、続いて倉林議員。




そもそも他の医療保険に対して国保の保険料の過酷さ。

払いきれずに保険料が滞納となったとき。


「給与の差し押さえができるのは、本人10万円、世帯人数が増えるごとに4.5万円の加算。それを超えた部分についてのみ。」国税庁の答弁。

厚労省も「差し押さえによって生活困窮に陥る場合は禁止」。



差し押さえは生存権を脅かすものであってはならない。それを明確に認める答弁だった。


行政の現場で、それが守られているかどうか?これまでに相談を受け、担当者と話をしてきた中には、この答弁に照らして明らかに認められない事案があった。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする