こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

「ガレキ・汚染焼却灰埋め立て問題」を考える

2012-08-16 22:08:57 | 東北被災地支援・がれき処理問題
ガレキ・汚染焼却灰埋め立て学習会in泉大津
8月28日(火)
午後1時半~4時半
泉大津市民会館3・4会議室

講師;下地真樹さん(阪南大学准教授)
資料代;300円
(無料駐車場あり、お子様同室可・子どもスペース有り)
主催;放射能から未来といのちを守る会・泉州


誰もが被災地の一日も早い復興を願っています。
そして、「私達には何ができるのか?」・・・考え続けています。

新聞の投書欄に「被災地のガレキ処理を受け入れるべきだ」という意見も時折、目にします。

私はまず「広域処理」以外の方法を検討しようとしない政府の対応に疑問をもち、仮に汚染されたガレキを運んで焼却、埋立てしたときにおこり得る問題について考えてきました。

お誘いいただいた学習会にも参加して、知らなかったこと、「やっぱり!」と思ったこと、たくさんありました。

もっとたくさんの人に知って欲しい、考えて欲しい・・・と、思っていました。
上記のように、泉大津で、学習・交流のつどいが開かれます。

「安全だというなら、ガレキくらい受け入れてもいいじゃない?」、「被災地支援のために、むしろ積極的に受け入れるべきだ。大阪市のように」と、思っている方も、一度、話を聞いてください。

      
 
以下、主催者から各種団体にあてて届けられた呼びかけの文書を転載します。


 日ごろからよりよい街づくりのためのご尽力、誠にありがとうございます。
さて、東日本大震災で発生したがれきの広域処理をめぐり、先月、泉大津市沖フェニックス処分場への放射性焼却灰受け入れに関する新聞報道がなされました。その後、関西広域連合が焼却灰の受け入れに向けた手続きを環境省に要請するなど、いくつかの政治的動きがありました。
様々な報道がなされる中、8月8日、一転して焼却灰の最終処分先として想定していた大阪湾広域臨海環境整備センター(フェニックス)での受け入れが不要になったとして、環境省が尼崎市沖と泉大津市沖両処分場の安全性評価を中止することを決めたことが分かりました。
しかし一方では、近隣大阪市が岩手県のがれきを受け入れ、11月に試験焼却し来年2月より本焼却することを決定しています。大阪市で汚染がれきを処分する舞洲工場・北港埋立地と泉大津市の距離はわずか17kmほどで、同じ大阪湾に接する市としては何らかの影響をまぬがれません。
また、福島第一原発による事故で、東日本の多くの地域が放射能汚染され、行き場を失ってしまった高濃度に汚染された焼却灰の存在や、不燃物のがれきの処分などまだまだ問題は山積みです。ゆえに最終処分場のある泉大津市では、これら放射能に汚染された廃棄物や焼却灰などの行方については、今後とも見守る必要性があると考えます。
もし泉大津市フェニックスに放射性物質のついた廃棄物や焼却灰が埋め立てられたら、津波や埋立地特有の液状化による焼却灰等からの水溶性セシウムの漏出、埋め立て時の焼却灰飛散による作業員の被曝や近隣地区の汚染、事故等による輸送経路の汚染など、安全評価では対応しきれない数々の危険性が考えられます。また、泉州には大阪名物の作物や魚、地場産業もあり、その風評被害のみならず実害も懸念され、経済社会にも大きな影響を与えると考えられます。
そこで、泉大津市フェニックスでの埋め立て問題のほか、大阪市でがれきを焼却し、埋め立てたら他地域に影響はないのか?広域処理とは?放射能とは?内部ひばくとは?などみなさまと共に考える機会を持てたらと考え、別紙のとおり学習会を企画致しました。
 お忙しいこととは存じますが、是非おいで下さいますようよろしくお願い申し上げます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の友達が・・・

2012-08-15 23:07:58 | 日本共産党


昨夜は大阪出身の横浜市会議員、ふるやさんを囲んで近隣の市町の議員有志と交流会。

ブログやフェイスブック、ツィッターの活用について参考になるお話を聞けました。
私は一番、後ろからついていく生徒ですが。

人口370万の大都市と、私達のように「有権者の顔が見える」自治体とでは議員の日常活動はずいぶん違うものがあります。けれども、同じ志をもった日本共産党の議員として、お互いに学びあい励ましあえるのは嬉しいことです。

その場で、遅ればせながらフェイスブックの仲間いりをしました。

ずいぶんまえにFBのマニュアルをいただいて登録をすすめられていましたが、「そのうちに・・」と先延ばししてきました。

自他ともに認める機械が苦手なアナログ人間。
ブログを始めたときもそうでしたが、実に不思議な気持ちです。

でも、思いもかけないところから「友達」のリクエストをいただいて、「こういうことなんや」と感心しています。

友達の友達と、友達になって・・・・
こんなふうに、人間の知恵を「みんなで平和に生きる」ために使いたい。
こんなふうに、人と人とが出会い、出会えたことを喜びあい、「ともに生きる」社会をめざしたい。

FB登録2日目の初々しい(笑)新参者が、67回目の終戦記念日、8月15日に考えたことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケートを読む

2012-08-14 15:55:07 | 活動報告


この数日間、かなりの時間を「市民とともに活気ある泉大津市政をつくる会」のアンケートに書き込まれた意見を読み、まとめる作業に費やしています。何人もの手で入力作業をしたものを、ひとつにまとめて相当なぺーじ数。

回収総数1079通。

ごみ有料化についての意見の特徴は、1週間前のブログに書きました。

昨日から今日にかけて「政治(国政・府政・市政)にのぞむこと」「困っていること、不安に思うこと」

「国民不在の政治はやめてほしい」(31歳~50歳・女性)に代表される今の政治に対する怒りの言葉が満載。「怒り」を通り越して、「何も期待しません」という書き込みも少なくありません。

「市政にのぞむこと」を17項目の中から7つ以内で選んでいただく質問に対して「医療費の負担軽減」がトップ。3人にふたりの方が選んでおられます。続いて「防災対策強化」でした。

かなり根気のいる作業ですが、アンケートに答えていただいた方々の思いを生かさなければなりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平面から立体へ

2012-08-13 23:28:35 | 大きくな~れ


ソウルの○クンのところに、無事に荷物が到着した知らせ。娘のリクエスト応じて、椎茸とか切干大根とか・・・いろいろ、詰め込んだけれど、○クンが喜んでくれたのはいろんな色、いろんな形のブロックです。



長く長くつなげて・・・




しだいに作品は立体的に。




できあがり。


離れていても、日々、成長している姿が手にとるようにわかって、嬉しいこと。

なので、EMSの高~い送料も「まあ、いいや」と思えるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しかったこと

2012-08-12 23:31:43 | つぶやき
世間は「お盆休み」ですが、きょうも、いろんなことをして一日が暮れました。

きょうと明日でしようと思うこと、忘れないように書き出して冷蔵庫に張ります。
19個のうち、9項目、「スミ」で消しました。
予定外の相談も入ったので、まずまず。あとは明日。

嬉しかったこと、ふたつ。

お会いできたら一度、お礼を言いたいと思っていた赤旗読者のSさんに早朝、お会いできました。
私「5月の中ごろ、毎日、大きなおなかで散歩してた娘に声をかけてくださったこと、聞きました。
あれ、私の娘です。おかげさまで、あのあと無事出産しました。」
Sさん「まあ、それはそれは!おめでとうございます。」
私「知らないおばちゃんが、『予定日はいつ?』って声をかけてくれたって、嬉しそうに話してました。・・・」

娘の話から、声をかけてくださった通りがかりの家の方がSさんであることがわかりました。

初めての出産を控えた娘は、健診のときに言われたこと、「体は動かしたほうがいい」というアドバイスを忠実に守って、毎日、朝夕の散歩に出かけました。「知らないおばちゃん」の一言は、初めての出産を控えた娘にとって暖かい励ましのメッセージだったようです。

やっとお礼が言えました。


嬉しかったこと、もうひとつ。

久しぶりで聞いたNHKのど自慢。会場は、福島県いわき市。
別れて暮らす家族。
家をなくして「でも私は元気でここにいます」という人。
102歳のおばあちゃんが背筋をしゃんとして伸ばして歌う。
ふるさとの民謡を歌う制服姿の高校生の清々しさ、伸びやかな声。

最後に福島県出身のゲスト西田敏行、「あの街に生まれて」の熱唱。

あの街に生まれて しあわせと思っている
美しい自然のなか おだやかに生きる人

あの街に生まれてよかったと 言わせてくれ
大切なものは 何か  教えてくれた故郷よ

胸を張り 誇らしく
福島で 生まれたこと・・・


福島生まれの西田敏行が、この歌を初めて歌った“LIVE福島”

歌もいいけど、スピーチもとてもいいです。聞いてみてください。

私も今、もう一度YOU-TUBUで聞きながら・・・・。きょうの一日が終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原発」パブリックコメント 明日12日午後6時〆切

2012-08-11 16:23:10 | 震災・原発・自然エネルギー
いよいよ切羽詰まったときには、かなりの集中力を発揮して期限までの仕事を仕上げる自信はあるのですが。議会の発言通告〆切だとか、市政報告のニュースの発行だとか・・・。

「ごめんなさい、間に合いませんでした。」ということは一度もなかった・・・という経験に基づく「自信」が災いして、切羽詰まるまではかなり、のんきです。

「まだまだ時間がある」と思っていた「原発」パブリック・コメントの締め切りは明日の午後6時〆切。

政府は、東日本大震災、福島原発事故を踏まえ、「エネルギー・環境戦略」を見直し。国家戦略担当大臣を長とする「エネルギー・環境会議」は、「2030年のエネルギー・環境に関する3つの選択肢・・・原発依存度の基準①ゼロシナリオ ②15%シナリオ ③20~25%シナリオ)を示し国民の意見を募集しています。

3・11の大きな大きな犠牲を目の当たりにして、「原発と人類は共存できない」ということを知った私達が、その意思を表明するまたとないチャンスだと思います。

まだ間に合います!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幼保一体化」で行政視察に行きます

2012-08-10 18:54:41 | 保育・子育て
いつも朝、一番にPCを立ち上げ、メールチェックとともに、ブログの「アクセス解析」を開きます。それが、「朝の始まり」ですが、今朝は、大阪市内の娘のマンションにいたので、今、昨日の訪問、閲覧数を確認しました。

一日の訪問は、開設以来1年1ヶ月で昨日が最多でした。

そして、この1ヶ月ほど、ず~っと、「幼保一体化」「くすのき保育所」「楠幼稚園、保育所建設」などの検索ワードが続いています。

それだけ大きな問題なのだと思います。幼稚園の保護者の皆さんからの直接の不安の声もお聞きしてきました。

委員長を務めている厚生文教常任委員会で、すでに幼稚園と保育所の一体化をすすめている自治体に視察に行くことを提案してきました。今月の21日に千葉県山武市、22日に東京新宿区を訪問することになりました。

山武市、新宿区ともに、現行の施設の活用・改修によって、すでに複数の幼稚園、保育所を「一体化」し、公立の認定子ども園としての運営をし、それを全園に広げる計画を持っています。
一体化することによって、子ども達の保育・教育にどんなメリットがあったのか、未解決の課題はあるか、保護者はどう受け止めているのか。

現場を見て、しっかり勉強してきたいと思います。

視察に先立って、委員に資料を配布、質問事項を出してもらいました。きょうまでに出された質問をまとめ、議会事務局を通じて、訪問する自治体に送りました。

私が出した質問事項は以下の項目です。


【千葉県山武市】
1、H20年4月に、ふたつの認定子ども園を開設するまでの検討過程
①庁内での議論
②市民・保護者の合意形成
③認定子ども園開設にあたって組織機構が再編されたとすればその時期

2、「幼稚園・保育所のありかた検討委員会」
 委員会構成
 「次世代育成支援計画」との関係

3、施設整備にかかる財政支出と財源内訳

4、保育料について
基本保育料、延長保育料、
他の公立保育所、幼稚園保育料との比較

5、保育所待機児童数推移(年齢別)
H18年からH23年 H24年当初

6、職員配置
①年齢別保育士の配置基準
②看護師、事務職、調理スタッフ、その他
③延長保育時間帯の配置

6、「一体化」による、保育・教育の効果(マイナス面があればそれも含めて)

7保護者会活動について
①年間行事等への保護者会のかかわり
②長児部、短児部の保護者間の役割、意識等の問題はないか。

【新宿区】
1、「幼保一体化」に至る政策決定のプロセス(H22年4月の「子ども園か推進検討委員会」設置以前には、どのような機関で検討されてきたのか。)

2、子ども園化推進検討委員会の構成

3~7は山武市と同じ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不信任」は私達の手で

2012-08-10 18:40:22 | つぶやき
衆議院に日本共産党など7党が共同で提出した内閣不信任案は昨夜、賛成少数で否決。

自公は欠席だそうですが、国民に選ばれた国会議員として本会議を「欠席」した理由を有権者にどんな言葉で説明できるのでしょうか?
「賛成できない。かといって反対もできない」。そして「説明もできない」という議員こそ、退場してもらわなければならないのでは?

参議院本会議で、消費税増税法案が成立する場面をNHKの中継で見ました。


国民の暮らしを守る責任を放棄し、「数の力」だけで悪法をごり押しする政治に、私達有権者、国民の手で「不信任」の審判を下すときが、まもなくやってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「待ち受け画面」はコレ

2012-08-09 14:33:36 | 大きくな~れ パート2


携帯の「待ちうけ」をコレに替えました。



「帽子もいるね」と、大きなおなかの娘といっしょに買い物したのがつい、昨日のような気がします。近くの公園へお散歩。




音のするもの、動くものに興味を示すようになりました。




母乳で育てている娘から「○ちゃんのために食べなきゃって思うのに、○ちゃんが泣くから食べられない。寝たと思っても、下におろしたら泣く。ご飯はすっかりさめて、最初から味なんかどうでもいいようなご飯が、ますますまずくなった。」と嘆きメール。

まあ、そんなときもあります。「あんたも、寝えへん子やったなぁ」と返信し、それ以来、たまに泊りがけで行って、朝、娘にあったかいご飯とできたての味噌汁を食べさせるのが私の楽しみになりました。

そして今夜も、○ちゃんの母乳のもと、ご飯つくりに出かけます。その前に、片付ける仕事、まだまだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治不信」の黒い雲、吹き飛ばす

2012-08-08 23:08:05 | 日本共産党
日本共産党を含む「中小野党」(とマスコミが言う)の内閣不信任決議案の提出。

そして、民自公のトップ会談。「消費増税関連法案の3党合意に基づいた早期成立。法案成立の暁には近いうちに解散総選挙で国民の信を問う」ことで合意したという。

「内閣不信任案に反対」、つまり民主党野田内閣を「信任」して、ともに悪政の推進者となりながら、「早期解散で国民の信を問え」と言う深刻な自・公の自己矛盾。


「民主党のため、自民党のため、公明党のため・・・ではなく、日本のために、国民のために」と語る首相の言葉に「何を今さら」と空しさを感じ、ため息をつく人もいたかもしれない。


分厚い「政治不信」という雲が空を覆っている。

一方、原発、消費税、、介護と医療の負担増、TPP、そして震災瓦礫の広域処理・・・そのひとつひとつの問題について真剣に考え、「黙っていたら認めたことになる」と、自分自身の言葉で意思表示をする人が、私の周りにも増えていることも確かだ。



「信を問われた国民」の選択で、必ず政治を変える日がくる。
「消費税に頼らない別の道」を指し示した日本共産党の「提言」は、政治不信やあきらめを払拭する力となることを信じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ有料化・・・その後

2012-08-07 23:45:02 | 市政&議会報告
「市民とともに活気ある泉大津市政をつくる会」が6月に実施したアンケートの集計が、ようやくほぼまとまりました。

手分けしてエクセル入力していただいたデータが集まり、「ごみ有料化」についてのコメントを読みました。

「45ℓ袋45円」の指定袋制の有料化を実施するにあたって「市民の合意を得て実施」という議会答弁にも、市自らの「計画」にもそむき、「合意なき有料化」でした。
だから、議会での議決後実施までの間に「撤回を求める市民の請願署名」の運動が起こりました。

アンケートでは「ごみ収集有料化が始まって1年半たちました。あなたの率直なご意見を聞かせてください。」と尋ねています。自由記入ですので、十人十色です。

特徴をまとめてみました。1069通の回答のうち、ゴミ問題についてコメントしていただいたのは910人。

最も多いのは「ゴミ袋が高い!」という意見。
「もう少し安価なほうが助かります」という控えめな方、「半値にするべき」という具体的提案、「貝塚は45ℓ10枚で90円です」という書き込みもかなりありました。「袋代が高くて困ります。給料も安いし家賃を払うので精一杯、食べるのも始末して生活しているのに大変です。」という悲痛な声もありました。ニュアンスはいろいろですが、「高い!!」という意見が250人。(27.5%)

「今でも納得できない。」「無料にもどして」という意見も約2割。
「市民の知らないところで決まってしまうことが問題」「袋を買わなくてはならない。袋は家にある物を使える」「ゴミ袋は必要ない。ゴミが減るかもしれないが買わなくて減らせる。」などの意見が179人(19.7%)

「しかたない」という意見、「ゴミが減っていいことだ」という意見、合わせて「現状肯定」は245人(26.9%)

その他に「プラスチックの分別を」「植木の剪定枝を無料で収集して」など、行政の分別、リサイクルの推進を求める意見。また「ゴミ袋が高いのにすぐ破れる」というクレームもかなりありました。

「おむつは無料収集」であることをご存じなく、「おむつゴミが毎日うんと出ます。パンパンにいれてます。おむつは無料にして欲しいです」という8ヶ月のあかちゃんのおかあさん。必要な情報が届くのは難しいことを実感します。

一年半たって、「あきらめ」も含めて「納得」している市民が4人にひとり、しかし「高い!!」と「無料にもどして!!」」をあわせると、半数近く。これが、1000人余のアンケート結果から見える、市民の意識です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“原発のまち”からの報告

2012-08-06 23:06:27 | 震災・原発・自然エネルギー
昨日は、「9条の会・ただおか」の6周年のつどいに参加させていただきました。

地元泉大津では「平和展」が開催されているちょうど同じ時間。
実行委員会で暑いなかご苦労されている皆さんには申し訳ないと思いつつ、大飯原発の地元、おおい町議会でただひとり原発再稼動に反対した猿橋巧さんがこられると聞き、どうしてもそのお話を聞きたくて、出かけました。

用意されたたくさんの資料に基づいて原発の仕組み、放射能のそもそもから、原発立地自治体の抱える矛盾など。
危険な原発を押し付けられた自治体には、原発立地促進対策交付金として莫大な財源がつぎ込まれ、豪華な公民館、体育館などが建てられる。その維持費も膨らみ、さらに原発マネーに依存し、原発を増設。もうこれ以上「ハコモノ」はいらないという状況で、福祉や医療サービスにまで交付金がつかわれるようになる。「まさに麻薬」と猿橋町議は言われました。

いただいた資料に帰ってから目を通し、大飯原発3、4号機の再稼動に同意した町議会の「議長メモ」という文書に以下の記述がありました。
「・・・日本経済の発展にとって必要不可欠であった人口密集地には建設できない原子力発電所の誘致をもって社会に貢献し、地域づくりの根幹とせざるを得なかった立地自治体の苦悩と実情が広く国民に理解されていない現実があります。
その背景には社会基盤整備をはじめ、拡大する地域間格差を解消するために産業基盤の脆弱な過疎の地域である、小規模自治体の現実と課題に真摯に向き合うことを避けてきた政治の仕組みが存在します。・・・」

“原発のあるまち”の人々と、電力を消費する都市に暮らす私達。
次の世代の人々に、生きていくことができる環境を残すために、いっしょに「原発ゼロ」をめざしていくときです。

町議会では、再稼動反対が日本共産党の猿橋議員ただひとり、しかし町民のなかでは反対の声が高まっていることが、2時間近いお話の締めくくりでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消費税増税ストップ」の一点で団結・共同

2012-08-05 08:37:31 | 日本共産党
8月3日、日本共産党、みんなの党、社会民主党、新党改革、新党日本、国民の生活が第一、新党きづなの7党は、内閣不信任案提出で一致。共同で記者会見した。

新聞の記事で読んでも、やっぱり記者会見の様子を動画(→コチラ)で見ると、とてもリアルでそのことの大きな意義に心が躍る。

日本共産党、みんなの党、社民党の3党、あわせても衆議院での議席は20議席、議席総数のわずか4%。しかし、その3党の呼びかけに、37議席を持つ「国民の生活が第一」などが応え、不信任案の提出が可能となった。

7党の議席の合計は67、これでは「不信任案」可決には到底及ばない。しかし、不信任案の提出は自民、公明両党に厳しい選択を迫ることになる。

「国会の中では少数でも、道理を尽くして国民の世論を力に国政を動かす」ことが、今まさに実証されている。

7党合意は、
1、消費税増税法案の今国会での成立を阻止し廃案とするために、野田内閣不信任決議案を共同で提出する。
1、同不信任決議案の可決を期し、国会内外であらゆる努力をおこなう。


「合意」の第2項、「国会(内)外でのあらゆる努力」に、7党合意の一翼を担う政党の一員として、その党に所属する地方議員のひとりとして、全力で取り組みます。

衆議院議席総数480のうち、300近くの圧倒的多数を占める民自公の「3党合意」を、国会内での少数野党の「7党合意」が国民の世論と運動で打ち破り、消費税増税にストップをかけることができれば、その向こうには「国民が主人公」と胸張って言える日本への道が拓かれる。
そう思うと、本当にわくわくする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で龍野へ

2012-08-04 21:14:04 | 旅行・楽しいこと
JRの「青春18切符」を利用した日帰り旅行は今年で3回目。
一昨年は若狭湾、三方五湖へ行きました。
今だったら、絶対、原発をみてくるところですが、当時は関電の大きなビルを見ても、何にも感じなかった・・・そのことが、今、痛切に思い出されます。

去年は倉敷。そして今年は龍野です。
青春18切符は、「5回分が一枚の切符」で、期限内にひとりで5回乗ってもOK(一回ごとにスタンプを押してもらう)ですが、5人で一緒に使うときは、一緒に改札を入って一緒に出なければなりません。きょうは10人で行動し、乗り換えのたびに全員いるかどうか確認するのですが、最後に二人はぐれました。お土産買っていて「遅れた!」と思った二人が、すごく急いで一本前の電車に乗ったのです。それでも、何とか無事に帰ってきました。

一日乗り放題、5人分、2300円×5=11500円の「青春18切符」は上手に使えば、ホントにお得です。


北信太駅朝7時35分に乗り、大阪経由姫路、姫新線で東觜崎(ひがしはしさき)という駅で降ります。無人駅です。遮断機のない踏み切りを渡り、↓こんな景色を眺めながら歩きます。





めざすは「そうめんの里」



うどんくらいの太さの麺を、昔やっていた手作業で細く細く伸ばす実演を見せてくれました。
見事な職人技です。

ちょうど、お昼時、流しそうめんをいただきました。

東觜崎駅へ戻り、本龍野へ一駅。
うすくち龍野醤油資料館を見学、龍野城、武家屋敷など、ゆっくり散策。



龍野城の近くでびっくりしたこと。

↓こんな看板が目に入り



大・中・小のプールが3っつ。
更衣室らしき建物も風情があります。



龍野の街は、落ち着いていて静か、そしてどこか暖かさを感じる街でした。

そうめんも醤油も、丁寧に手をかけ、時間をかけて作り出されたもの。受け継がれてきた食文化、シンプルで美しい「暮らし」というものを大切にしてきた人々がいたことを感じます。


連日の猛暑続きのなか、今日は暑さもほどほど、風が爽やか。
リフレッシュした一日でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラっとしたこと

2012-08-04 06:27:28 | つぶやき
60歳になったので、国民年金の任意加入の手続きをしました。

誕生日を過ぎてからでないと申請できないので、その日を過ぎること数日後、市役所の保険年金課に申請書を出しました。

当然のことながら、銀行引き落としは一旦中断します。
「納付書が送られてきます。」とのこと。

誕生月の7月に納付書は送られてこないで、8月になってから年金機構から電話。
「加入期間のなかで3号の期間の確認ができない。配偶者の基礎年金番号は?」

はぁ?「加入履歴はこれでいいですかって、年金特別便も送ってきたじゃないですか?それで確認できてるんでじゃないんですか?」
「あらためて確認したら、配偶者の年金番号が見当たらないので・・・」

なんか、変なこと言ってると思いつつ、何度かの電話のやりとりで、この問題は一件落着。

「7月分の納付書を送りますので、8月末までに納めてください。」(ナンか、勝手やなぁと心の中で思います。)

「誕生日の前、3ヶ月から申請を受け付けて、引き続き銀行引き落としができるようにすれば、お互い無駄な労力を費やさずにすみますね。そういう声があったと、伝えてください。」と、これは心の中ではなく、言いました。(しかるべき機関に伝わるかどうかは、心もとない反応でしたが。電話の向こうの職員さんは「ハイ、機会があれば」といいました。)

納付書を送る手間、経費を節約し、場合によっては私の場合のような、ややこしいことも解決するために、誕生日の3ヶ月前に60歳以降の任意加入の手続きをして、不都合なことがあるでしょうか?
3ヶ月後に60歳にならないのは、それまでに死亡する場合だけです。

私にとっては、生涯に一度だけの手続きですが、毎月、日本全国でたくさんの人が、その日を迎えます。そして、銀行振り込みを一時中断して、納付書を送り・・・。

どんなことでも仕事をする人たちは、「もっと合理的な方法はないか?」と考えて欲しい。
そして、改善できることは改善する。そのための労を惜しまないで欲しい。

わたしのつぶやきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする