こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

国民健康保険料が高すぎる

2011-08-18 23:03:11 | 社会保障
70歳を過ぎたお父さんの年金で、娘さん2人との家族3人が生活。
食べるほうが先で、国保料滞納。滞納額がかさむ。

糖尿、高血圧・・・薬もきらせない。
今の保険料だけでも重い。
しかし、どうしても必要な保険証だから、切り替えのときに、今の保険料に過去の滞納分を上乗せして支払う「分納」の誓約書を書いた。
お父さんが75歳になり、後期高齢者医療に移行。

今、自身の後期高齢者医療保険料、介護保険料が天引きされたあとの年金から、無職無収入の娘さんの国保保険料を支払う。

相談を聞きながら、切なくなる。

日々、こんな相談が寄せられます。

所得の低い方、あるいは全くない方が多く加入する市町村国保だから、「命のセイフティネット」として国と自治体が財政的に支えなければ、そもそも成り立たない制度だ。しかし国は、国保への財政負担を大幅に減らしてきた。事務費も含めた国保の総収入にしめる国庫支出金は1980年代には約50%。2007年度決算では25%と半減。これは全国平均だが、実際に泉大津の決算額で計算してみても同じ結果となった。

こういうことをすると、市民の所得が低い自治体ほど、国保料は高くなる。負担能力を超え、滞納が増え、国保会計が赤字・・・の悪循環となる。

しかし、社会保障の制度である以上、自治体の窓口での対応は「保険料を払わないのなら保険証は取り上げ」という無慈悲なものであってはならない。

「一年以上の滞納者には資格証明書の発行」を国は法律で義務付けた。ただし「悪質滞納者」か「やむを得ない事情か」の判断は自治体に委ねられている。「資格証明書」で医者に行けば、窓口で10割負担。手遅れになって命を落とすことにもなる。

事実上の保険証の取り上げ、資格証の発行を機械的にするのか。それとも保険料納付の相談に丁寧に対応し、よほどのことでないと資格証は出さず、3割負担で医者にいける保険証を手渡すのか。自治体により行政の姿勢はかなり違う。
泉大津市は、後者の方だと私は思っている。

資格証の発行件数(2011年3月)を比べてみると
 泉大津市     4件
 堺市   7,926件
 和泉市    151件  など。

国保料は暮らしを圧迫し、生存権を脅かすまでになっている。

「真に命を守る」政治への転換はまだまだ遠い。

高い保険料に苦しむ市民が窓口を訪ねたときに
「まず無条件で保険証を渡し、保険料の払い方の相談はそれから・・」という、血の通った行政が続くように、見守っていかなければならないと思う。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例相談会・・・生活保護とエアコン・その後

2011-08-17 21:40:43 | 活動報告
きょうは定例の相談日。(こちらを参照ください。)

来訪2人。℡相談ひとり。午後からはその対応で市役所に行ったり、福祉センターを訪ねたり。その間に、だいぶ以前にご相談のあった方から℡あり、気になりながらも応対できず。あとでかけ直したけれど、つながらず。とても気になりながら2度、3度・・・。

それらの間に、離れている娘たちからメール。ひとりは「今度の土曜日に帰る」という連絡。もうひとりは、育児の近況報告。「雨続きで、買い物にも行けない。」と。どちらも返信する暇なく夜になりました。

やり残したことの多い、気ぜわしい一日でした。



このブログをこれまでに、「生活保護 エアコン」で検索していただいた方が何人かあります。

田村智子参議院議員が国会質問で取り上げたことを契機に、少し改善が図られた問題です。
以前の記事こちらも

きょうもその件で、相談者の方と一緒に市の社会福祉協議会を訪ねました。結果は「65歳以上の方については連帯借受人を立てること。連帯借受人の資格は65歳以下で、所得証明が必要」という難しい条件。「それは無理」と言って帰られました。「連帯借受人の件、息子さんと相談してください」とお願いしましたが、「息子に迷惑かけたくない」という強い気持ちをお持ちのようでした。
相談いただいた方の住まいは、本当に蒸し風呂のよう。眠れない夜が続いているとおっしゃいます。体調が気がかりです・・・。

「生活保護受給者の健康保持に十分配慮し・・・」という厚労省の通知が、どんどん遠くなるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政報告懇談会

2011-08-16 06:47:24 | 活動報告
市政報告懇談会8月19日(金)
夜7時~9時
東助松長寿園(泉大津市東助松町1-5 川崎歯科西へすぐ)
6月議会では、質問した議員13人のうち私を含めて7人が防災問題について質問。(発言通告は9人でしたが、ひとりは取り下げ、ひとりは体調不良で欠席)その後、岩手県陸前高田市へボランティアに。あらためて、地震・津波対策について考えました。

その報告を聞いていただき(と思うのですが、難しいなぁ・・・「言葉にできないとはこのこと」と言いながら、どんな言葉でお伝えできるのか。)、「安心・安全のまちづくりをどうするか」、皆さんといっしょに考える機会にできればと思っています。

朝夕の涼しい時間に、東北被災地訪問の報告と市政報告懇談会のご案内を載せた「こんにちは ただち恵子です №797」のポストイン。
協力いただいた皆さんに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖「年金天引き」・・・介護保険

2011-08-15 21:03:34 | 社会保障
「八月十五日の正午から午後一時まで、日本じゅうが、森閑として声をのんでいる間に、歴史はその巨大な頁を音なくめくったのであった。」

宮本百合子は小説「播州平野」のなかで、その日のことをこう表現した。

66年目の8月15日を迎えてきょう、私の頭から離れなかったのは、3日前の一本の電話。

初めていただいたその電話の主は74歳、男性。
「年金は年に149万9100円。1ヶ月12万4千円。8月の年金から介護保険料が天引きになる。」・・・それが何とかならないか?という相談。

2000年4月に介護保険がスタートしたとき「月に1万5千円以上の年金があれば天引き」と聞いて、「なんてひどいことを思いつくんだろう」とあきれた。制度発足前に、各町ごとに集会所で「介護保険懇談会」を開いたが、「年金天引き」は評判が悪かった。
ところが政府は「高齢者の利便性に配慮」などと言って、後期高齢者医療、国保、そして税にまで「天引き」を拡大。
後期高齢者医療は東京など、国保料の安い自治体では「75歳で保険料があがる!」という事態になり、「天引き」にも怒りが沸騰。「天引き」(特別徴収)か否か(普通徴収)を選択できるようになった。

しかし「元祖天引き」の介護保険には、いまだに「選択」の余地はない。
1万5千円以上の年金からは有無をいわさず、強制的に天引き。

65歳以上の方(1号被保険者)の保険料は3年ごとに保険者である市が決める。
条例で議会で議決するが、今、策定中の「事業計画」(どんなサービスをどれだけ提供するか)に基づいて算定されるもの。
泉大津の保険料は今、府下で一番安い。
(「保険料が安い」ということは、「サービスの利用が少ない」ということでもある。
「安い」ことを喜んでばかりいられない。)

「府下では最低」とはいえ、「いざとなったときに頼りになるかどうか???」という制度のために天引きされる保険料は、実感として「高い」。
ある自治会の会合でも、介護保険料の高さがもっぱらの話題だったとも聞く。

介護保険は、「保険あって介護なし」の不安を抱えてのスタートだった。
見直しの度に悪くなった。認定が厳しくなり、サービスの利用が制限された。
高齢者と家族を苦しめている。

保険料は天引きされながら、いざとなったら一割の利用料は到底払えない。だから「介護保険は一生使えない、と最初からあきらめている」という声も聞く。

「高齢者であり、要介護者であり、低所得者。3重の意味で社会的に守られなければならない方々を排除する制度になってしまっている」ことを、私は繰り返し議会で問題にしてきた。残念ながら、改善はされていない。

きょうは2ヶ月に一度の年金支給日。
電話をくださったTさん。どんな思いで、おられることだろう。

66年前のきょう、確かに「歴史は巨大な頁をめくった」のだが、私たちはその後新しい「憲法」のもとで「健康で文化的な生活」を保障する社会を、まだ実現できていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「震災復興の論点」

2011-08-14 14:27:35 | 読書


東日本大震災から2ヶ月余りの時点で、出版社により、防災、地震、原発問題の研究者等に執筆を依頼する形で編集された。「目の前の現実から何を学び、何を生かすのか?」という実践的な視点が貫かれている。

著者のひとり、吉井英勝衆議院議員は「地震や津波は自然現象だが、今回の原発事故は明らかな人災」とし、「地震・津波による電源喪失の危険は、以前から指摘されてきた(吉井議員自身が国会論戦の場で指摘・追及してきた)にもかかわらず、国も東電も耳を貸そうとしなかった」こと、そして「事故直後の政府の対応の誤り」によって事態をますます深刻なものとしたこと。「2重の意味で人災」であることを告発している。

何よりも、早く、正確な「情報公開」が「人災」の拡大を許さないための要だということ。企業が、利益を守る(結局、大きな損失につながるのに、目先の利益にしがみつく)ために「情報隠し」に走るとき、それを許さない政府を持たなければ国民は不幸だ。
大きな大きな犠牲の上に、私たちは学んだ。



室崎益輝 (関西学院大学教授:災害復興制度研究所長)
都司嘉宣(東京大学地震研究所准教授)
野口邦和(日本大学歯学部講師:放射線防護学)
立石雅昭(新潟大学名誉教授;新潟県「原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」委員)
吉井英勝(日本共産党衆議院議員;党国会議員団原発・エネルギー問題委員長)
共著(新日本出版社)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに生きる人たち

2011-08-13 22:10:07 | 東北被災地支援・がれき処理問題

青空市は、全国から寄せられた支援物資を被災者の皆さんに無償で提供する広場。
毎日のように来る人もあるそうです。「ここに来れば、人に会えるから・・・」と。
「着るものは全部ここでもらった。助かったわ~」と言う若い女性は「仕事に行く途中で津波にあった。自分の家も近所も、みんな流された。仕事場は駐車場まで水がきたけど、なんとか残った。今は、避難所から仕事に通っている。こっちの方に用事があると、必ずここに寄る」と話してくれました。

写真をクリックして拡大してみてください。


青空市を毎日開設する共同センター(市政を支える「市民の声」と共産党の共同のセンター)の前で。現地のスタッフと大阪からのボランティア。前列左から二人目、青空市の店長は藤倉市議の息子さん。




コンクリートの電柱がまっぷたつに折れて転がっていた。


よく見るとそこは鉄道の駅があったところ。地図で確かめたら確かに・・・。


陸前高田市役所の仮庁舎。震災後、「広報」臨時号が毎日発行された。


仮設住宅で移動青空市(支援物資を運んで無料提供)。震災後、初めて会えた。「よかった。元気で・・・」感激の対面を思わずパチリ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人の教え

2011-08-13 18:22:45 | 東北被災地支援・がれき処理問題

倒れた家。


先人が残してくれた貴重な教え。碑から上の家は残っている。
書かれている文字を書き写した。「それ津波 機敏に高所へ」「津波と聞いたら欲捨て逃げる」「地震あったら津波の用心」「低いところに住家建てるな」(昭和9年3月3日)。そばに「明治29年1月5日」の碑も。


積み上げられた、おびただしい数の車の残骸。どれも激突し大破した事故車のよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が見た被災地・陸前高田

2011-08-13 15:45:56 | 東北被災地支援・がれき処理問題
テレビや新聞で、たくさんの映像が流されてきました。
それでも、自分の目で見たものを少しでも伝えたい・・・と思ったのが、ブログを始めたきっかけでもあったのですが、なかなかできずもう1ヶ月。

ずっと考え続けていかなければならないと思っています。

(写真をクリックして拡大してください。)


陸前高田市役所の中。


美しい浜辺、7万本の松林に、今たった一本の“奇跡の松の木”。復興への希望のシンボル。


市政を支える「市民の声」と日本共産党の共同センターで毎日開催される青空市


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラソル持ってお出かけ

2011-08-12 10:27:36 | 旅行・楽しいこと
会いたい人がいます。
毎年、今年こそと年賀状に書くのですが、なかなか実現しませんでした。

不思議です。
生まれた場所も遠く離れ、青春時代までは何の接点もなく、子育ての時期の数年間を同じ町で過ごし。

彼女は夫の転勤でこの町を離れ、3回引越しをして4回目の引越しで故郷へ帰り。

私はずっと、この町にいて。

お互い、いろんなことがありました。いろんなことの全てを報告しあってきたわけでもありません。

きょうは会いに行くのです。今年の誕生日にある人にいただいた大切なパラソルを持って。
大切すぎて今まで部屋に飾っていましたが、きょうはパラソルも一緒にお出かけ。

まもなく彼女の暮らす町に着きます
だからきょうだけ私は行方不明です。ごめんなさい。


車窓から。日本のどこかです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設1ヶ月

2011-08-12 05:49:44 | 足あと・・・私のブログ
この1ヶ月、おつきあいくださったみなさん、ありがとうございました
(・・・お別れのあいさつみたい?

いくつかのブログを、私の「お気に入り」に登録し、そこから貴重な情報や癒しのひとときをもらって日々過ごすうちに「ブログなるものを私もやってみたい」と思っていた期間はかなり長くあり、ある日、ふと始めてしまって1ヶ月たちました。

「毎日更新!!」って決意したわけではないのですが、ほぼ、毎日いろんなことを書きました。

「ねぇ、聞いて!聞いて!」とばかりに、たまたま、そばにいる人にとりとめないおしゃべりを聞いてもらってる感じです。

「聞いて欲しいこと」がある暮らしは嬉しいなぁ、と思います。
そして、思ったよりもたくさんの方に聞いていただけてることを嬉しく思います。

見えないけど、つながってる。

今、PCの前にいるあなたに・・・ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“子育て一番の泉大津” をみんなの力で

2011-08-11 22:52:31 | 保育・子育て
「子ども医療費助成制度の拡充を求める泉大津の会」という長い名前の会の会議がありました。「長すぎる会の名称を略称で・・・」とはいうものの「子どもの会」でも「泉大津の会」でも何のことだか、さっぱりいっそ「子育て一番の会」の方がいいかも

7日の「つどい」をふりかえって、これからの活動について話し合いました。
「眞鍋先生の話は、もっとたくさんの人に聞いてほしかったね。」「これまで署名に協力してくれたお医者さんに、これまでのお礼と報告、改めてのお願いを持って訪ねよう」「これまでは内科と小児科のお医者さんを回ったけど、歯医者さんも。薬屋さんも」「公民館の子育てサークルや、保育所の保護者会にも、いっしょにがんばりましょうって申し入れしよ

そのためのビラがいる。ニュースもいる。ニュースには赤ちゃんといっしょに「つどい」に来てくれたおかあさんの感想を書いてもらおう。
9月議会の準備で忙しくなる時だけど、いろんな仕事を引き受けました。

みんなの願いを集めて、形にすることは楽しいことです。

「子育て一番」の町は、高齢者も障害者も大切にできる町であることを、全国各地の自治体を見て確信します。

保育・教育・医療・子どもの遊び場・困ったときの相談体制・・・「子育て支援」の総合点で若い人たちは、住む町を選びます。
子育て真っ最中の方々は、働き盛りの方々でもある。人口減少傾向が続き、その中でも高齢者が増える時代に、「働き盛りの世代に魅力ある施策を展開してこそ、町の将来が明るいものになる」。3議会で、思いっきり遅れをとった泉大津の子ども医療費助成の拡充を求めたときに、そのことを強く主張しました。

「子育ての一番のまち」はみんなの願い。
だからこそ、「子育て一番のまち」をみんなの力で・・・なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“原発列島”に歯止めをかけた住民の力

2011-08-10 23:18:32 | 日本共産党
「危機をのりこえて新しい日本を」と題したC委員長の記念講演のなかで、「原発の危険に反対する戦後半世紀余のたたかいの歴史」、政府と電力業界が進めようとした原発大増設計画に、全国各地でストップをかけてきたことが具体的に紹介されています。
 
 地震多発の日本に54基もの原発、これが如何に危険なことかを、私たちは福島原発事故で思い知らされました。
 しかし、今立地している17発電所54基の原発は「すべて1960年代までに立地計画があきらかになり自治体が誘致に動いたもの」で「1970年代以降に新規立地が計画された原子力発電所で稼動までこぎつけたものは一つもない」とCさんが言うと(驚きの声)。私は8月3日付けの新聞で読んだのですが、この部分で・・・頭のなかに灯りがともったような気がしました。
「主なものだけで25箇所」と、ひとつひとつ地名を読み上げ、「これを全部つぶした。・・・住民の運動で、住民投票で、首長選挙で、中止に追い込んだ」と言うと再び(驚きの声)。

こうした闘いがなければ、日本の電力は半分は原発に依存することとなり、もっと恐ろしいことになっていたに違いありません。「全国各地で展開された草の根のたたかいの歴史に、大いに自信と誇りを持とうではありませんか」と呼びかけると今度は(大きな拍手)。

広告料で買収された大手新聞が競い合って「原発擁護」の片棒をかつぎ、安全神話を振りまく中で日本共産党が一番最初から、原発の危険性に警鐘を鳴らし続け、住民と共にたたかってきたという事実。

政府と財界がどんなに強い力をふりかざしてこようと、大切なことを知らされたとき、「住民がものごとを決める」ために動く。そういう力強い流れが本流となったとき、社会そのものが動く。そこに灯りを見た思いです。

日本共産党創立89周年記念講演会(8月1日)でのC委員長の講演は、原発の話ばかりではありません。まもなくパンフレットなります。HPでも視聴できます。

1922年7月15日が日本共産党の創立の日。
自分が所属する党のお誕生日を祝い、先輩たちの命がけの闘いの歩みに学び、今の自分の立ち位置を確かめることができるのは幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で倉敷へ

2011-08-09 23:51:56 | 旅行・楽しいこと
JRの「一日乗り放題」(普通、快速)の青春18切符を使って、今年は倉敷へ行ってきました。

「今年は」というのは、去年は若狭湾三方五湖へ行ったので。「格安」日帰り旅行に味をしめ、2回目の企画です。

切符は5回分で11500円。学生の長期休みの時期にあわせて、春、夏、冬の期間限定。
今年の夏の分は9月10日まで。年齢制限はありません
5人グループで行けば、一人分2300円。期間内にひとりで5回使うこともできます。

グループで切符を使うときは一緒に乗車、一緒に下車しなければなりません。総勢16人の大移動で乗り継ぎの度に全員そろっているかどうか確認。車中では空いている席にバラバラに座るので、検札が来たら「18切符です!16人!!」というとOKでしたどうにか無事に帰ってきました。

朝7時に阪和線北信太駅乗車。倉敷にはお昼前について、食事のあと、夕方まで大原美術館でゆっくり。木々のみどりに包まれた美術館は、建物そのものが美術品。



帰りは夜の8時20分。
日頃の慌しさを今日ばかりは忘れて、車窓の景色、30年ぶりに訪ねた倉敷の町並み、「旅は道連れ」で何と言うこともないおしゃべりを楽しみました。

北信太から倉敷へ・・・普通の乗車券を買えば往復7780円。5480円お得
(最後はちょっと「JRのコマーシャルか?」というような「つぶやき」になりました。でも「安い!」のは嬉しいですよね。やっぱり。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私へのご相談・連絡はこちらへどうぞ

2011-08-08 06:26:57 | 私への連絡・ご相談はこちらへ
個人的なご相談、連絡は下記をご利用ください。

随時の連絡

携帯 090-3829-2717
Eメール;  k.tadachi0709@ezweb.ne.jp(
keikot0709@yahoo.co.jp(


田立恵子 自宅 〒595-0005 泉大津市森町1-2-16 
 ℡・Fax 0725-23-1825


なんでも相談会(定期開催)

☆毎週水曜日 午前中(10時~12時)
☆第4土曜日 夜7時から9時
★場所   ただち恵子事務所(泉大津市東助松町4-1-5・南海本線北助松駅南一番踏み切りすぐ近く/℡・Fax 0725-33-0446 )


議会や他の日程との関係で中止のこともあります。そのときはごめんなさい。

上記以外にお急ぎのときは留守番電話にお名前・電話番号をはっきりとお願いします。出来るだけ早く(と言っても翌日になることもありますが・・・)折り返し連絡させていただきます。時には、お名前だけで「また連絡します」とおっしゃっていただいているのですが、こちらからのお問い合わせの方法がなく、とても気になっていることもあります。
電話番号をおっしゃらないのは、お気遣いだとは思いますが、せっかくいただいたお電話にお返ししたいと思いますので。

「個人的なご相談」には、私の知っている限りの制度をご紹介し、いっしょに解決の方法を考えることが、私にとっても勉強の機会で、ご相談いただくことをありがたく思います。
国や自治体の制度の改悪で、ご相談をお聞きしても、解決が難しいことが増えています。
よりよい制度をつくるために、あらゆる機会に国や府・市に働きかけていきたいと思っています。
               
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの健康と医療費助成を考えるつどい

2011-08-08 00:32:05 | 保育・子育て
先日ご案内した表記のつどいが開催され、参加しました。

「参加しました」というより、主催者のメンバーのひとりとして当初からかかわってきたので、「どうぞ、ひとりでもたくさん来てくれますように」と祈るような気持ちで、この日を迎えました。日曜日の、一番暑い時間、たくさんの方が足を運んでくださいました。赤ちゃん連れの若いおかあさんの姿も。

きょうの私の一番の役割は、講師の真鍋先生を泉大津の駅に迎えに行くこと。
先生は、昨日午前中の診療を終えて広島へ。昨夜の広島での日程があるなか、私たちのつどいのために、とんぼ帰りしてくださったのです。

35年間小児科医として、子どもの命をみつめてこられた先生ならではのお話。
「子どもの病気は、軽い症状でも急に重症化して取り返しのつかないことになることがある」「重症かどうかは親には見た目ではわからない。だから、医師の判断をあおぐことが大切」・・・「給料日前で医者に行けない。行くのが遅くなる」こんなことがあってはならないと、時には「取り返しのつかない」場面に立ち会った経験もまじえて、お話くださいました。

また、ヨーロッパの国々では「医療費負担は国の制度として、一律に無料」。ある国で「医療費の自己負担は?」と質問して「はぁ??」という顔をされた経験も。
一方、公的医療保険制度が確立していないアメリカでは、「心臓の手術が必要」と診断されても「どの民間保険に入っているか」が、まず問題。今、日本が向かっているのはどちらの方向なのか?どちらの方向に向かわなければならないのか?

「安心して子育てのできるまち」であってこそ、若い子育て真っ最中の皆さん、つまり、働き盛りのみなさんに「このまち」を選んでいただくことができます。
参加者のおひとりは、「入会申込書」の「ひとこと」欄に「まちの活性化のためにも、子育て支援を大切に」と書き込んでおられました。

「子育て一番!の泉大津」をめざして、「子ども医療費助成拡充を求める署名」に今年も取り組みます。ご協力をお願いします。

きょうのつどいを主催した「子ども医療費助成拡充を求める泉大津の会」は、会費のいらない個人加盟の会です。活動資金は、賛同者のカンパで。(連絡先;0725-22-6641 新日本婦人の会泉大津支部)
みんなの思いを集めて、「願い」を「行動」に。
行動すれば人と人との新しい出会いがある。絆が強くなる。
だから、楽しいんですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする