『戀之風景』@中文字幕
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000ADPXJ0&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
時々輸入版でメニュー操作が上手く出来ないソフトがあって、コレもどうもそれだったらしく英語字幕が出ませんでした。マシンと相性が悪かったのかなぁ。中文字幕は情報量が多くてついていきにくいと云うのもあるんだけど、特にこの作品は絶対に日本語字幕で観たいと思った。
と云うのも、この物語にはいわゆるドラマらしいドラマ展開が乏しく、亡き恋人徳森(鄭伊健イーキン・チェン)との思い出を手放しかねている曼(林嘉欣カリーナ・ラム)と彼女に思いを寄せながらもどうアプローチすべきか悩む小烈(劉燁リウ・イエ)のもどかしいような心の揺れが物語の軸になっているため、ただでさえ少ない台詞の微妙なニュアンスが分からないと物語の進行が読みづらいからです。
かと云って観ててしんどいかと云うとそんなことは全くなくて、これはホントによく出来た映画です。恋の終わりと始まりを甘くせつなく叙情的に描き出した佳作。男性優位な香港映画には珍しいやわらく繊細なトーンが却って個性的でもある。青島のヨーロッパ風の町並みも絵のように美しい。メランコリックな梅林茂の音楽も良い。おなごが叶わぬ恋愛に憧れながらほろほろ泣くには全くうってつけなセンチメンタリズム満載です。イヤまじで。脚本もよう出来とると思うし、イラストも雰囲気あるしね、ぐりは好きよ、この映画。ちょっと岩井俊二の『Love Letter』を彷佛とさせます。一昔前の少女マンガっぽくて。ストーリーも似てるし。女性らしいディテールに凝った濃やかな心理描写なんかは北川悦吏子のドラマにも通じるものがあります。
香港では広東語以外の台詞の映画はヒットしないと云うジンクスがあるそーだがこれは例外的にヒットしたと云うし、だから絶対一般公開してよねNHKさん(アップリンクか?)。頼みますよ。あー青島行きたいなぁー。
劉燁ファンには特に必見の作品ですねコレは。まず役柄が彼にピッタリです。大人しくて真面目で誠実な、田舎で絵本作家を目指す素朴な青年。自転車に乗ったり子どもと遊んだり声帯模写をやってみたり、笑ったり怒ったりせつなかったり男の子らしかったり、いろんな劉燁が観られます。張叔平(ウィリアム・チョン)によるスタイリングもなかなかカワイイ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000ADPXJ0&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
時々輸入版でメニュー操作が上手く出来ないソフトがあって、コレもどうもそれだったらしく英語字幕が出ませんでした。マシンと相性が悪かったのかなぁ。中文字幕は情報量が多くてついていきにくいと云うのもあるんだけど、特にこの作品は絶対に日本語字幕で観たいと思った。
と云うのも、この物語にはいわゆるドラマらしいドラマ展開が乏しく、亡き恋人徳森(鄭伊健イーキン・チェン)との思い出を手放しかねている曼(林嘉欣カリーナ・ラム)と彼女に思いを寄せながらもどうアプローチすべきか悩む小烈(劉燁リウ・イエ)のもどかしいような心の揺れが物語の軸になっているため、ただでさえ少ない台詞の微妙なニュアンスが分からないと物語の進行が読みづらいからです。
かと云って観ててしんどいかと云うとそんなことは全くなくて、これはホントによく出来た映画です。恋の終わりと始まりを甘くせつなく叙情的に描き出した佳作。男性優位な香港映画には珍しいやわらく繊細なトーンが却って個性的でもある。青島のヨーロッパ風の町並みも絵のように美しい。メランコリックな梅林茂の音楽も良い。おなごが叶わぬ恋愛に憧れながらほろほろ泣くには全くうってつけなセンチメンタリズム満載です。イヤまじで。脚本もよう出来とると思うし、イラストも雰囲気あるしね、ぐりは好きよ、この映画。ちょっと岩井俊二の『Love Letter』を彷佛とさせます。一昔前の少女マンガっぽくて。ストーリーも似てるし。女性らしいディテールに凝った濃やかな心理描写なんかは北川悦吏子のドラマにも通じるものがあります。
香港では広東語以外の台詞の映画はヒットしないと云うジンクスがあるそーだがこれは例外的にヒットしたと云うし、だから絶対一般公開してよねNHKさん(アップリンクか?)。頼みますよ。あー青島行きたいなぁー。
劉燁ファンには特に必見の作品ですねコレは。まず役柄が彼にピッタリです。大人しくて真面目で誠実な、田舎で絵本作家を目指す素朴な青年。自転車に乗ったり子どもと遊んだり声帯模写をやってみたり、笑ったり怒ったりせつなかったり男の子らしかったり、いろんな劉燁が観られます。張叔平(ウィリアム・チョン)によるスタイリングもなかなかカワイイ。