オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

楽劇「ばらの騎士」

2008年04月07日 23時56分15秒 | オペラ
5日の土曜日にNHKのハイビジョンで生誕100年記念という事で朝から晩までカラヤンを放送していましたが残念ながら私自身興味が無いので気に留めていなかったが新聞の番組表を見て最後のところで目が止まり、これだけは絶対見なければ!絶対録画しなければと思った。まさかハイビジョンで見ることが出来るとは思いもよらなかった。
1960年ザルツブルグ音楽祭でのR・シュトラウス作曲、楽劇「ばらの騎士」の記録映画。
エリザベート・シュヴァルツコップの公爵夫人、セーナ・ユリナッチのオクタビアン、アンネリーゼ・ローテンベルガーのゾフィー、オットー・エーデルマンのオックス男爵、そしてカラヤン指揮のウィーンフィルハーモニー管弦楽団。

この映像を初めて見たのは大学生時代、銀座のヤマハホール(今もあるのかな?)での上映会であった。
このオペラの全曲に接するのは、この時が初めてであった。見ていて本当に驚いた。第3幕の大詰めの三重唱ではまさに陶酔としか言いようがなかった。この世の中に、こんなに美しいものがあるのか!と思った。次の日、有り金を全てかき集めてレコード店へ行って、このオペラの全曲盤を買ってしまった。もちろんシュヴァルツコップとカラヤンの録音である。
組曲形式はそれまで聴いたことがあるのでワルツも知っているつもりであったが、実際、映像で全曲を聴いてワルツがこんなに物凄いものだとは思いませんでした。恥ずかしいのですがワルツに乗って踊りまくるのかと思っていましたが、何と言う私の浅はかさ!シュトラウスはワルツを使って見事にウィーンの情緒、そして登場人物の心の動きを表現し効果を上げている。「サロメ」や「エレクトラ」と同じ作曲者の作品だけに聴けば聴くほど驚きが増します。
今回の放送を見ての感想は最初と同じである。ただ映像の劣化は辛い部分もあり特に第2幕の銀のバラの贈呈の部分は特に気になりました。しかし私の印象は初めて見た時と比べて全く色あせていない。
やはり、この映像の最高の魅力は、このオペラが最高の当たり役だったシュヴァルツコップの舞台姿を見る事が出来ることである。この美しさ、気高さの素晴らしさは何と表現したらよいのでしょうか?第1幕後半、オックスが舞台から去ったあとのシュヴァルツコップの歌うモノローグ。それまでにぎやかに、こっけいに進んでいたオペラが一気に緊張感を増します。
そして第3幕の大詰め、三重唱が終わり公爵夫人が舞台から去るときのシュヴァルツコップの後姿の素晴らしさ!後姿のままオクタビアンにハンドキスを求める為、手を伸ばすシュヴァルツコップの姿、後姿だけで見事に、この女性の哀しさを表現しつくしている。そしてシュトラウスの陶酔感あふれる音楽が流れている。ここのシーンがこのオペラの1番の見所かもしれません。
その他ゾフィー役のローテンベルガーの可憐さ、そして脇役とは言えフォン・ファニナル役のエーリッヒ・クンツの存在感など語りだしたらきりがありません。

今は、このすばらしい公演の映像を自宅でみることの幸福をかみしめています。

横浜大遠征

2008年04月05日 22時43分10秒 | 荒川静香さん
7月5日(土)横浜での「FRIENDS ON ICE 」チケット確保する。(12時30分開演)
大変な強行スケジュールになりますが横浜へ荒川静香さんに会いに行きます。
仕事の予定が7月は全く不透明なので、もし断念した場合は、潔く東京で大学生生活を送っている姪にチケットを譲るつもりである。
本当は7月の兵庫県立芸術文化センターのオペラ公演と、どちらにしようか思案しましたが昨年の「FRIENDS ON ICE 」や「クリスマス・オン・アイス」の写真を雑誌で見て何とも言えない雰囲気が伝わり、決心したしだいです。
しばらくCDの購入は控えなければいけません。

もう一度、フルトヴェングラーのシューベルト

2008年04月04日 16時16分46秒 | 今日、聴いたCD
本日、朝からもう一度フルトヴェングラーのシューベルトの交響曲第9番を聴く。第2楽章と第4楽章は2度聴く。今まで1942年の狂ったような演奏のライブ録音をよく聴いていたが今回は死の前年の1953年の演奏なので、かなり落ち着いている。しかしその演奏の深さは物凄いものがある。今回は特に第2楽章に惹かれた。淡々とした演奏のようであるがオケの音色の渋さ、そこから出てくる美しさは何と言ったらよいのだろう。特に中間部分のはかなさは表現のしようがない。まさにフルトヴェングラーの心の表れとしか言いようがない。
シューベルトの9番にはワルター指揮コロンビア交響楽団の、こちらもたいへん素晴らしい録音があります。スケールも大きく歌うところは歌い、まさにワルター節全開であるがフルトヴェングラーの演奏と違う点は何であろうか?フルトヴェングラーの演奏は何か人間業を越えた、とてつもない大きさを感じます。

私がフルトヴェングラーの録音を熱心に聴き出したのは、この十年前くらいで、それまで、どうしても録音状態の悪さが気になってしょうがなかった。CDの技術の発展のお蔭で状態のよい復刻盤に巡り会えた為であろう。(ハズレもありましたが・・・)
フルトヴェングラー、ワルター、トスカニーニ、クレンペラー・・・現代の指揮者より昔の指揮者の方が良いと言うつもりは毛頭ありませんが、やはり何かが違う。フィギュアスケートもシーズンオフになったのでしばらくは音楽を聴く事に没頭するつもりである。

「ウルトラマン夜話」

2008年04月04日 01時17分22秒 | テレビ
NHK衛星第2の新番組「熱中夜話」を見る。第1回目のテーマは「ウルトラマン夜話」ということでウルトラマンとウルトラセブンの特集で血が騒ぐ思い出あった。
そしてゲストはフジ隊員役の桜井浩子さんとアンヌ隊員役のひし美ゆりこさんである。この2人が一緒に登場するのはテレビ史上初めてとのことで、胸がときめきました。桜井さんは「ウルトラQ」からの、お付き合いである。長生きしていて本当によかった!?あれから、もう約40年近く経っているとは、信じられません。お二人とも、お年を召したのはしかたありませんが、当時の魅力は、そのままでした。特にひし美さんには番組を見ていて本当にポーとしました。
ウルトラセブンの最終回、モロボシ・ダンがアンヌに自分がウルトラセブンであることを告白した時に流れたピアノ曲の衝撃は今も忘れません。(後年、その曲がシューマンのピアノ協奏曲の第1楽章の冒頭の部分だった事を知ったときはもっと衝撃的でした)
「ウルトラマン夜話」はもう2週、続くとの事なので見逃せません。できたら、ひし美さんにはアンヌ隊員の扮装で出演して欲しいと思ったのは私だけでしょうか?

フルトヴェングラーのシューベルト

2008年04月02日 18時45分47秒 | 今日、聴いたCD
シューベルト 「ロザムンデ」序曲
        交響曲第8番「未完成」
        交響曲第9番「ザ・グレート」

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
(国内盤)Serenade SEDR-5017~8 (1953年9月15日ベルリンでのライブ録音)

音楽評論家の平林直哉氏の私的レーベルから素晴らしいフルトヴェングラーの復刻盤が登場した。今、21世紀になってもなぜフルトヴェングラーなのであろうか?フルトヴェングラーの演奏がけっして古さを感じないからである。人一倍、作品から絶えず人間業を超えた苦悩や喜びを引き出す感情や情熱が物凄いからである。けっしてきれい事でない芸術の本質を見事についている。録音技術が向上した現在であるが、このような指揮者がいないからである。またCDの登場は最新のデジタル録音だけでなく過去の古い録音が見事によみがえる事が出来るようになった。フルトヴェングラーの古いライブ録音の多くも同様である。レコード時代、私はフルトヴェングラーも距離があった。なんで、あんな録音状態の悪い録音を喜んで聴くのか、よくわからない時期がありました。今は逆の状態でワルターと同様CD様様である。

今回のシューベルトの録音は低音の力強さには驚かされた。特にチェロなどの弦楽器のピッチカートの意味の深さなど新しい発見も出来ました。
メインはやはり9番である。フルトヴェングラーのこの作品の録音では1942年のベルリンでの何か毒気に当てられたとしか言いようもない演奏のライブ録音をよく聴いていたのですが今回の演奏は晩年に近ずいて、やや丸くなっていたのかな?と感じる部分もありましたが録音状態が旧録音と比べていいのでフルトヴェングラーの表現が手に取るようにわかるのが嬉しい。特に第2楽章、第3楽章の中間部分の歌の渋さ、そして深さ。
そして第4楽章。熱にうなされたような激しさ。そして、その中でシューベルトの持って生まれたメロディが湧き上がってくる。この楽章ではやはり1942年のライブがやはり凄い!
シューベルトの9番にはワルターやベームなど素晴らしい演奏もありますが、やはりフルトヴェングラーの狂ったような演奏が1番好きです。

私事。

2008年04月01日 23時01分13秒 | 私事
いよいよ明日は娘の入学式である。式には一緒に行く予定である。地元の短大に入学である。いよいよあと2年で親として一区切りである。2年後自分が社内でどんなポジションにいるかで、いろいろ考える事もあるだろう。私は子供たちの学校の運動会や音楽会へ一度も行った事が無い。仕事ばかりしていた。家庭を犠牲のして会社に尽くしたつもりだが、今、何が残ったのかと思うと本当に空しくなる。娘にはしっかりと研鑽をつんでもらい、しっかりした社会人になってほしい。

今、社内では春の人事異動の噂。しかし私は現状、動かないようである。本当はもっと気楽な部署へ逃げ出したい気持ちが本音だが、どんな立場になっても前向きに、そしてひたむきさを持って毎日を送るつもりである。

今年の世界選手権の女子フリーで浅田真央さんがあの大転倒の後、軌跡のような見事な演技。人間は心の持ち方、精神力でどのようにでもなる。浅田さんが実証してくれた。私も浅田さんの境地に少しでも近ずきたいものである。