★鹿児島コマ劇場★

<最近のひとこと> またもや夏眠のコマでした。あれれ?もう10月?!朝晩はすっかり秋だけど日中は暑い!さすが鹿児島です。

デートで行ってはいけないところ。

2008-07-13 23:55:19 | 日記
先々週くらいだったか、新聞で

『別府ワンダーラクテンチ閉園』
という記事を読んだ。

今、くいだおれ太郎がおかみさんと慰安旅行に来ている
湯の町・別府にある老舗の遊園地
昔は、別府ケーブルラクテンチって呼んでたかもしれない。
数年前、経営難から別の企業が引き継ぎ、
リニューアルしてがんばっていたらしいが
やはり不況には勝てず結局閉園することになったらしい

むか~しながらの、こじんまりした、遊園地だった。
私が最後に行ったのはもう20年くらい前かなぁ。
これといって目玉のない超庶民的な遊園地
しいていえば、ラクテンチが山の上にあったため
行き帰りはケーブルカーに乗れることと、
あひるのレースがかわいかったことは覚えてる。

で、タイトルの意味なんだけど、
お分かりの方もいますよね
よく、カップルで行くと別れるなんて言われてる
デートスポットってありませんでした??

当時、私たち大分市の若者の間ではココがそのナンバーワンでした

で、私が行ったのかって?
もちろん行きましたとも。
高校生のときに付き合ってた彼と。
そのウワサ? もちろん知ってましたとも。

でも「私たちは絶対別れないもんね~」って思ってました。

結果?

うふ。  今のオットです


・・・と言いたいところですが
残念ながらすぐに別れちゃいました
言い伝えは当たってたのかな~。
彼は今どうしてるのだろう。
青春の1ページを想い出した記事でした

コンフィチュールパーティー♪

2008-07-02 17:49:37 | おうちで料理・おやつ
少し前になりますが
我が家でコンフィチュールパーティーをしました~

東京に行ったおり、服もバッグも靴も買わなかったエラかった
(まあ、時間がなかったんですけどね。)
(ネックレスは買ったんですけどね。)

芽生えていた物欲は、「消えモノ」と消えたのでした。



左が
ディーン&デルーカで購入した小笠原産のレモン・カード。
お店のHPはこちら→☆

真ん中が
日本初出店・ベルギーのコンフィチュールブランド『Belberry(ベルベリー)』の
ブラッドオレンジ・マーマレード。
ショップ情報はこちら→☆  HPはこちら→☆

右が
ポイズン友達菊ちゃん(←どんな友達)お手製 日向夏マーマレード。
菊ちゃんのブログはこちら→☆ (注:販売はしておりませぬ)

お供は、前夜から作っておいた水切りヨーグルトと
近所のパン屋さんでかってきたスコーン、クラッカー。



美味しかったー どれもこれも
レモンカードは昨年とある雑誌で見かけてずっと気になってたモノ。
まず、「カードって何?」って。
しかも、小笠原産レモンってのがくすぐる。
で、念願叶って食べてみたら、優しい酸味で、どこか懐かしく、
口当たりはふんわりしていて、スコーンにぴったり

ブラッドオレンジは日本では作ってないだろうと思って買ってみたのですが
ヨーグルトにもぴったり
加糖はされてるんだけど、果実の甘さも感じられて濃厚。

日向夏マーマレードは愛情たっぷり
ヨーグルトもスコーンも合うんだけど
そのまんま食べても美味しいとっても贅沢な味だったわ~
ちょうど作った頃に、ご機嫌な菊ちゃんと会わないと
入手できない希少価値?の高いコンフィチュールなのだ


ちなみに、レモンカードとは・・・

卵とバターを加えて熱で固めたクリームのことでした。
濃厚でコクもあり美味しいのですが、バター&砂糖で高カロリーは必至?!
日本ではあまりメジャーでないけど、
イギリスなどでは紅茶と一緒に頂くスコーンに塗ったりするらしいです。
家庭でも作れるみたいでレシピ検索すると結構ヒットします。
だからといって私は作りまへん。(正しくは、作れまへん)

そして、
海外資本のディーン&デルーカでなぜ小笠原産??って思っていたら
ディーン&デルーカが日本進出する際、
日本独自の商品を探しているという話を聞きつけて、
担当者に売り込みに行って採用されたらしいです。 わぉ。


ところで、レモンカードを紹介していた雑誌というのが
クロネコヤマト系列の会社から出ている無料の
「オトリヨセ・スタイル」 という季刊誌。



これが見ているだけでも楽しいし、思わず取り寄せて食べたくなっちゃうし、
結構“アタリ”“ヒット”のものが多くて気に入っていたのです。
が、なんと6冊で休刊。 はー 残念

ちなみに、こちらも「オトリヨセ・スタイル」で見つけて買ってみた
銀座スワンのマドレーヌ




ふんわり、しっとり、冷やして食べるとなお美味しい
お値段も手頃だし、これ、ヒット~
どうやったらこんなふうに作れるのかしらん。

スワンの絵柄以外にもうひとつ絵柄がありました↓



んん???  でもカワイイ

いつまでもオトメ。

2008-06-28 03:02:48 | 手仕事・雑貨
最近、ブログ友達、椿ちゃんのブログで
超ラブリーなおまけを情報を入手した

リプトンリモーネのペットボトルに
ウエスティンホテル東京とコラボで作った
おまけがついてるらしい

写真を見たら、とってもかわいくて
ほ、ほ、欲しいーーーーー


オトメゴコロがムクムクムク。
物欲がムクムクムク。


でも、「きっとコレは関東地区だけなんだわ」と
勝手に勘違いしていじけていたのです・・・・

が、


翌日、コンビニに寄ったときにハッと思い出し、
一応見てみるか・・・とペットボトルを探したところ

あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

俄然、テンションマックスですよ
しかも、全8種類全て揃ってるじゃないですか
なんだか、都会では入手困難らしいのに・・・


いーんですか。選んじゃっても


やはり、田舎の特権??
(ブームがまだ来てないのよね・笑)

もうね、速攻カゴ持ってきて、8本入れて
しゃがみこんで、吟味しましたよ。
(絶対、アヤシイ人物


で、厳選の4つがコチラ↓




もう、ラブリ~
よく出来てる~。
クロワッサンのつくりなんてほら、食べれちゃいそう。

ちょっと大きめなので、バックチャームとかかわいいかも
当分、お腹はリプトン地獄ですけど
考えたら、この作りで147円。 安い。
残りもゲットしようか本気で思案中。


このかわいさを早速、
紅茶教室のメンバー9人に写真付で一斉メールしたところ
大反響
30分経たずにゲットの報告メールが続々。
やっぱりみんなのオトメゴコロくすぐっちゃった??

(年代は聞くべからず)



前回が(←知らなかったのが超残念
ピエール・エルメとコラボでマカロンだったとか。
第3弾はあるのかにゃ~。

それにしても、ペットボトルのおまけっていろいろあるのね。
そもそもペットボトル飲料をあまり買わないし、
おまけってたいしたことないってずっと思ってたけど
こんなかわいいなら大歓迎。
でも、どこかのお茶ボトルについてたミニ手鏡は期待はずれ。
鏡の写りがとてもよろしくない。
あれは残念ちゃんでした~


そういえば、最初にゲットした店以外に
その後別のコンビニに2軒行ったのだけど
いずれも、リプトンは最下段。
あの位置ってどうやって決まるんでしょうね~。
売り上げ上がると上の段に移動するのかしらん

皮が薄い?

2008-06-25 23:36:01 | おうちで料理・おやつ
先日、友人にジャガイモとカボチャを頂いたので
それを使って夕飯作り

カボチャはこちら↓



これはすっごく簡単
カボチャを一口サイズにカットして皮を剥いて
耐熱皿に並べて、自然塩を適量振る。
で、バターを少量、一個一個にのせる。
ふんわりラップして、レンジで3~4分チンするだけ~。
我が家は、バターでなくマーガリンで代用したけど全然OK


そして、ジャガイモはこんな料理になりましたー↓
ちょっとピンボケ



「和風ぽてばーぐ」
レシピはおなじみのてんきちかあちゃん本から。
あれ?? レシピをリンクしようと思ったら探せない
ブログで美味しそうな写真は出てくるのだけど →☆
レシピブログのほうには載ってない 残念

(って、書かんのかい)

ざっくり言うと、
豚ミンチとジャガイモと玉葱、小麦粉、
マヨネーズ、塩コショウ、ゆかりを混ぜ合わせます。
コロッケを衣ナシで、揚げずに焼いたってカンジです。

(ざっくりしすぎ?)

ゆかりが隠し味らしいのですが、
なかったので大葉を刻んで入れちゃいました。
もうちょっと大葉をたくさん入れたほうが味がしまってよかったかも。

添えてあるサラダは、大好きなアボカドとお豆のサラダ
これはレシピに飛べちゃうよ →☆
お気に入りで、時々作るサラダ。
先月、両親や義母が来たときにも出してみたら好評でした
レシピではお酢を使うことになってますが
私はワインビネガーとバルサミコを使ってます。
できれば、アボカドが98円のときに買いたいのですが
この日はどうしても食べたくて158円で購入。
でもおいしかったからいいんだもん
アボカドって全国的に値段ってあまりかわらないのかしらん。


ところで・・・
ぽてばーぐを作るとき、はじめに、ジャガイモを皮付きのまま
レンジでチンして、熱いうちに皮を剥くんだけど、
それが、ものすごーーーーーく熱くて苦手
もうホントに、一苦労

で、はたと気付いた。

そういえば、
昔、義母と義妹とおにぎり(おむすび?)を握ろうとしたときも
私1人が熱くて握れず、ラップ使用でなんとか乗り切ったことが。

そういえば、
歯医者に行って、麻酔をしたら、
いつもその日のうちに注射跡が口内炎になってしまう。
先生いわく、comaさんは歯茎が薄いんですね~と。

そういえば、
脱毛に通ってるときも、
当時は電流?が主流だったので
尋常じゃないというか、例えようのない、衝撃痛。
っつーか、あの痛さで寝れるほうが信じられん。
(カーテン越しの隣の人はホントに寝てた)

私って、もしかして、皮が(皮膚が)薄いのか
でも猫舌ってわけでもないのよね~

誰?
面の皮は・・・・ って言ってる人


後日・・・
多めに作って残ってた『ぽてばーぐ』をアレンジ

先日お友達の菊ちゃんに頂いた名古屋の八丁味噌 ↓



・・の右側の箱の中身がコレ


名古屋の人は味噌をマヨネーズのように使うのね・・・
で、基本、和風チックだからきっと合うだろうと思って



お野菜と一緒に挟んでバーガーにしてみました。
オイスィ~
味がしまっていいカンジになりました。
菊ちゃん、ありがとう! ゴチになりやした
あとは何に使ってみようかな~。

ナイスなネーミング。

2008-06-22 23:09:11 | おうちで料理・おやつ
私は、普段、あまり間食をしない。
よって、家にお菓子の買い置きなどがないし、新製品とかにはすごく疎い。

でも、お菓子は大好き 
お菓子作りも好きだし、お取り寄せとか地方の名産品とか
買うのも頂くのも大好き
ただ、量があまり食べれないのがネック
好き嫌いはないんだけど小食なの。

旅行とか行くともう楽しくってランラン
食べ物好きだし、本来、「買う」って行為も大好きだから
で、消えモノばかり買っちゃうので、自分でも少々反省気味
(お菓子だけじゃなく、調味料とかアルコールとかいろいろね
帰宅すると、ゆっくり味わうというより、
半ば、ノルマのように食べたりしてる私です。
やっぱ、賞味期限が短いもの(生モノ)って美味しいんだよね~


ところで、買い置きしない私でもたまにスーパーやコンビニで買っちゃいます。
それは、ずばり、小腹が空いてるとき

で、先日買ったのがコレ。



「きびまるこ」

そう、名前で買っちゃいました~~。だって、かわいいじゃな~い
しかも、ちゃんと黒蜜まで入ってるんですよぉ。
この芸のこまかさ。スバラシイ。(って芸じゃないか)

誘惑に負けて? 隣にあったコレも買っちゃいました




「豆でた角餅」

そのまんまや~ん。ってとこがかわいい
その名の通り、小さな角餅から豆が出ています(笑)

てっきり、同じところが作ってるんだろうと思ったら、
きびまるこは福岡県八女郡の三富株式会社、
豆でた角餅は大分県日田市の塩谷製菓というところのものでした。
カップも、ラベルもほとんど一緒なんだけどなー。

お味は・・・ 普通だったけど(笑) またこんなのがあったら
きっと買っちゃうかも。

私っていい消費者だわん