Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

本行寺(2013年12月22日参拝)

2014-01-27 | 仏閣
妙圀寺から次なるお寺を歩いていく。

寒過ぎて瞑想なんて出来ません。(^^;

震えながら歩いていく。


所在地:石川県七尾市小島町リ134
宗派:本門法華宗
御本尊:十界曼陀羅
創建:文明年間
開山:円山梅雪



【右近修道所跡】


え?こんな所で右近の名前を見るとは。

調べてみると前田利家によって右近はこの地で庇護され、
布教をしていたらしい。

だが、徳川幕府の禁教令により右近は追放され、
修道所と呼ばれた下寺屋敷も取り壊されたそうだ。


【瞑想の道】


もうすぐお寺に着きます。


【高山右近像】




ほ~、高山右近所縁のお寺とは本行寺なんですね。


【境内】





【お地蔵さん】



【鐘楼堂】



【本堂】


拝観には予約がいるようです。
人の居る様子も無かったです。


ゼウスの塔までは進入禁止でしたので遠くから見ただけです。


【三十番神宮】



【山門】





【新聞】


北陸は真宗王国というのは有名ですが、
まさか石川で隠れキリシタンがいるなんて知りませんでしたよ。


御朱印の有無は不明です。

妙圀寺(2013年12月22日参拝)

2014-01-26 | 仏閣
長興寺のお隣にあるのが妙圀寺。

ここは素通りするだけで終わるかなと思ったが、
本堂内に入れていただきました。(^^


所在地:石川県七尾市小島町リ166甲
宗派:日蓮宗
御本尊:十界曼陀羅
創建:延徳2年(1490)
開山:日調上人


【縁起】



【山門】



【慈悲観音】



【浄行菩薩】



【本堂】







【三十番神】


本堂の横には本堂よりも広く華美に彩られた部屋があり、
開運様が祀られていました。

若いお坊さんに聞いたところ、
年に2回御開帳されるそうです。

さらにこの部屋の横には三十番神像が祀られていて、
それぞれモンゴルや韓国風の衣装を着られているのが面白かったです。


【天井画】





【天照皇大神】



【御首題】



いや~、本当に本堂の中に入れて良かった。

心良く本堂に入れていただき説明までしていただいた、
お坊さんには感謝します。

長興寺(2013年12月22日参拝)

2014-01-26 | 仏閣
妙観院から歩いて10分もかからず長興寺に到着。

この間は特に風情がある道ではございません。


所在地:石川県七尾市小島町リ169
宗派:日蓮宗
御本尊:十界曼陀羅
創建:文明元年(1469)
開山:一乗院日種





中には入れないようになっていました。

よく分からないのですが上人の墓所でしょうか。


【歴史】



【参道】



【山門】



【七面大明神】



【境内】



【内陣】




御本尊の他、末法惣鎮守七面大明神が祀られていました。


お寺の方が不在でしたので、
御朱印の有無は不明です。

妙観院(2013年12月22日参拝)

2014-01-25 | 仏閣
以前、まうまうさんから石川県の寺院群をいろいろ紹介していただき、
石川県に遠征したいなぁと、ずっと思っていました。

折角石川まで行くのなら泊まりじゃないと勿体ないので、
なかなか都合がつかなかったのですが、
ようやく行けることになりました。(^^

そして、どこに行こうか考えた結果、
能登の山の寺寺院群と忍者寺がある寺町寺院群に決定。


しかし、よりによって寒い時期。

雪は降ってないだろうか、メチャクチャ寒いのだろうかと、
少し心配は有りましたが行くしかない。(笑)


【七尾駅】


サンダーバードの乗車券を買ったら通路側しか取れなかった。(泣)

しかし、最後まで窓側の人は来なかった。

何なんだ一体?(^^;

約4時間で到着。
思えば遠くへ来たもんだ。

こういうローカルっぽい雰囲気がたまらない。


まずは妙観院へ歩いて行こうと最初は思ったが、
迷う可能性もあるし微妙に遠い。

バスも考えたけど本数少ないし時間がかかるので、
結局タクシーで行きました。
まぁ、タクシー代が750円だったのでモーマンタイです。


所在地:石川県七尾市小島町ヌ63甲
宗派:高野山真言宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:不明
開創:弘法大師
札所:能登三十三ヶ所、北陸三十三ヶ所観音霊場、北陸三十六ヶ所不動霊場、
   七尾二十四ヶ所地蔵尊札所


【沿革】



【山門】




お~、
これはこれは滅多にお目にかかれない変わった山門ですね~。

しかし人を惹きつける魅力溢れる山門です。


【弘法水】


都会の水に比べると格段に美味しかったです。


【夫婦岩の不思議】




全然知らなかったが七不思議の寺だそうで。


【地蔵尊】



【本堂】


御住職はいらっしゃらなかったが、
本堂が開けられていたので中に入れました。(^^


【内陣】




御本尊の前に宗祖の像が置かれていたので、
一瞬、日蓮宗かと勘違いしてしまったよ。(^^;


【そうめん不動尊の不思議】





【弁財天の不思議】






山門の上部に祀られているなんて、
これまた珍しいですね。


【鐘楼堂】



【竹に虎の吊り鐘の不思議】




全国で唯一のものだそうです。

屏風絵では竹に虎なんていくらでもあるのにね。


【観音堂】





【観世音菩薩像の不思議】





【如意輪観音像】



【池】



【牛塚】





【底なし池の不思議】





【獅子岩と鼓岩の不思議】





【十三重塔】



【弘法大師像】



【御朱印】


墨書きは他にお不動さんもありました。


さて、これから瞑想の道を歩いて寺院群を巡ります。

泉涌寺別院 雲龍院(2013年11月30日参拝)

2014-01-24 | 西国薬師四十九霊場
ようやく泉涌寺の山門に到着。
こちらで拝観料500円を支払い境内へ。

今日の目的は泉涌寺の伽藍では無く、
雲龍院の悟りの窓です。



所在地:京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
宗派:真言宗泉涌寺派
御本尊:薬師如来
創建:応安5年(1372年)
開山:竹巌聖皐
開基:後光厳天皇
札所:西国薬師四十九霊場、泉涌寺七福神巡り


【山門】



【勅使門】



【鎮守社】



【衆宝観音】


右の球体の下には知徳照十方と書かれていた。

お大師さんの教えで知と徳をもって十方を照らすとのこと。


【鐘楼堂】



【前庭】







【龍雲図】



【大石順教尼】
拝観入り口で彼女の写真やお礼状などが貼られてあった。

お~、あの伝説のお方がこのお寺と繋がりがあるとは知りませんでした。


彼女についてはhttp://blog.goo.ne.jp/05100625/e/e399192b1acaffbd385ba5b291dd67a2で少し書いてあります。

まさに壮絶な人生を生きて来られた尊敬する方です。


【蓮華の間】


左端に座ると左の窓から椿、灯籠、楓、松と違う光景が見れるんですけど、
先客のおねーちゃんがずっと座ったまんま。

そりゃずっと座りたい気持ちは分かるがみんな座りたいねん。

なんか段々イライラしてきて、
これ以上ここにいると心が穢れてくるので退散。

皆さん、ここと悟りの間は貸切状態以外の時は、
空気を読んでさっと座ってさっと立ち上がりましょう。


私はまだまだ悟りの境地に達していないので、
悟りの窓へ急ぐとしよう。


【本堂龍華殿】


重要文化財。




本堂内は写経塔が前に置かれ、
後ろに薬師三尊像が祀られていました。

薬師三尊像のみ撮影不可でした。


【薬師三尊像】

(HPより拝借したもの。)

後背と台座の色が渋いですね~。
かなり好みの仏像です。

それと後背に十二神将立像があるのは珍しい。


【霊明殿】


後光厳天皇、後円融天皇、後小松天皇、称光天皇の御尊牌が祀られていました。

撮影不可です。


【石塔】




徳川慶喜公寄進とされるもの。

石塔の下には菊の砂紋。
これぞ徳川と皇室の公武合体ですね。


【勅使門】





【供養塔】



【悟りの間】



【迷いの窓】


四角いの窓は人生に於ける苦しみを四つの角で象徴しており、
生老病死四苦八苦を表わしているそうです。

私はそんなことも知らず、
この窓を撮影しようか、しないか、迷ってました。(^^;


【悟りの窓】


ここも先客が長居していたので、
ささっと遠目の写真を一枚だけ撮りました。

もっと悟りの窓を寄りで撮りたかったんですけどね。

それはまたの機会に。


【中庭】










ここの庭園はレベル高いわ~。

どこから見ても美しく見えるように計算されて尽くされています。


【坪庭】


何かを問われているかのように感じる。

これは何を表現しているのであろうか?
悟ってないので分かりませんわ。(^^;


【御朱印】




最近金泥の御朱印が流行っているようで。
500円と高めの設定料金で純利益が高いからでしょうか。(笑)


この雲龍院はまた訪れたいですね~。
私にとって庭をまた見たくて訪れたいなんて珍しいことですよ。(^^

泉涌寺に来たなら戒光寺と雲龍院は拝観しましょう。
絶対に損はさせません。


ただ惜しむらくは雲龍院を拝観するには、
泉涌寺の拝観料を支払って境内に入らないとダメなことです。

雲龍院を拝観しようとすると二重過金されることになるのよ。(苦笑)


【御朱印】


とりあえず泉涌寺の洛陽の御朱印のみアップ。

写真は2012年10月13日参拝時のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/e0febb1ebdddf8e76a00537b7f6bf15b




善能寺の御朱印です。

こちらも10月13日のブログをご覧ください。

手抜きです。(笑)
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/a9416d8f790da9a3ff9fab7049648d9a