Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

本願寺北山別院(2014年2月11日参拝)

2014-03-10 | 仏閣
今日のテーマは京都洛北の神社仏閣を巡るというもの。

というのも、実は京都には何十回も来ているのに、
この洛北界隈は今まで一回も廻ったことが無いんですよね。(^^;

別に京都の鬼門だから避けてた訳じゃないんですが、
何故か今まで行きたいという欲求が無かったんですよね~。

どうしても見てみたいという神社仏閣が無かったからかも知れないが、
これはイカンということで詩仙堂、曼殊院、八大神社、狸谷山不動院等、
定番の寺社を中心に巡ってみたいと思います。

まずは浄土真宗の北山別院へ。



所在地:京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29
宗派:浄土真宗西本願寺派
御本尊:阿弥陀如来
創建:延宝5年(1677)



【歴史】
親鸞聖人は比叡山で数々の厳しい修行をされましたが、悟りの境地は遙かに遠く、
自らの力では到底及ばぬ世界であることを知られました。

20年後の建仁元年(1201)、深い苦悶と焦燥の中で聖徳太子ゆかりの六角堂に
百日間通われることになりました。

この地は比叡山と六角堂のおよそ中間にあり、
境内に湧出する水で精気を養われたと伝えられています。

この年聖人は比叡山を下りて生涯の師の法然上人に会われ、
以後は阿弥陀仏の本願により救われる悦びを深く味わわれたご生涯でありました。

ここは親鸞聖人が得度後、1年間ほど修業をしたところといわれ御里坊と称された。

当初は、「養源庵」と称した天台宗の寺院で、比叡山三千坊の一つであったが、
延宝六年(1678)浄土真宗として再興、養源寺と号され、
延宝八年(1680)本願寺の北山別院となった。


【石段】


駐車場は境内に停めれますが、
平日は境内の横に幼稚園があるので御注意を。


【山門】



【鐘楼堂】


鐘は室町時代に明時代の中国で鋳造されたと伝わっているとか。


【本堂】




そんなに大きくない本堂ですが、
美しい内陣でした。


【大正天皇御手植之松】



【御聖水】





御朱印は浄土真宗らしくな無いようですね。