Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

天寿院 満福寺(2012年4月14日参拝)

2012-05-23 | 福原西国33か所
所在地:兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-13
宗派:時宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:延慶元年(1308年)
開山:他阿真教
札所:福原西国観音霊場 第25番札所


【寺暦】
開基の他阿真教上人は一遍上人(証誠大師)に指尊を仰ぎ、
学を究め諸国を遊行して念仏行化につとめ遊行上人と称される。

当寺は真光寺の隠居寺とも呼ばれ寺記によれは一遍上人入寂の後、
他阿真教上人が法灯を継ぎ宗祖入寂の地に寺塔を建立しようと、
伏見天皇に奉上して勅許により真光寺道場が建立さる。

元禄年間(1688年~1704年)、中興・蓮阿上人が再興し、そ
の後のある時期には時宗兵庫道場の一翼を担い大いに繁栄したが、
先の大戦で全ての伽藍が灰燼と化したが昭和41年本堂を再建し現在に至る。


【本堂】


近代的な建物です。

玄関先に戦前までの御本尊であった菅原道真公自作の十一面観世音菩薩像の
白黒写真が掲げられていました。

新しく造られた観音像は御本尊阿弥陀如来像の胎内仏として祀られているそうです。


【地蔵尊】



【御朱印】

柳原天神社(2012年4月14日参拝)

2012-05-23 | 神社
所在地:兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12
主祭神:菅原道真
社格:村社
創建:不明


【由緒】
人皇第六十代醍醐天皇の昌泰四年正月右大臣菅原道真公は九州太宰府へ
左遷さるる事となりその途次当地兵庫港に上陸し折から咲き誇る梅花を賞で

風さむみ 雪にまかへて咲く花の
そでにぞ移れ匂ふ梅が香

と詠じ給った。
公の太宰府に死ぜらるるや太宰府安楽寺の菅公廟より御分霊を迎え奉祀した。
これが当社の縁起である。
鎌倉時代時宗の二世他阿上人が当社の傍に満福寺を建立し
僧侶が奉仕した明治初年、神仏判然令に依り独立して神道祭祀となる(戦前派十五米東側で東面す)
昭和二十年三月太平洋戦争のため本殿以下諸建物氏子三千戸全焼し
同二十三年より本殿以下を復建した。

古来平家一門また時宗の門徒の信仰厚く特に平忠度は天神画像の大軸を奉納す。

徳川時代の文教盛んとなるに従い社勢も亦盛んとなり明治初年氏子の切戸町の
旧幕府勤番所跡に兵庫県庁を置き県政の中心地となるや朝野の名士文人墨客の往来参拝多く
殊に当地の郷学明親館が設置せられ兵庫の文芸文事みな当地を中心として発祥し当社は
神戸市文教の祖神としての信仰を集むるに至った。


【鳥居】



【拝殿】


この神社はもともと満福寺の境内にあった天神社でしたが、
明治の神仏判然令でを柳原天神社として独立した歴史があります。


【本殿】


裏にある満福寺の境内から撮ったものです。


【兵庫七福神】



【天光稲荷神社】





【夫婦いちょう】







【御朱印】