Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

休ヶ岡八幡宮(2012年1月15日参拝)

2012-02-08 | 神社
本日は修正会吉祥悔過法要がある薬師寺へ参拝。
寒いけど年初の法要は行っておかないとね。

駐車場に車を停めいつものように寺内にある休ヶ岡八幡宮へ。
この神社は薬師寺の単なる鎮守社として華麗にスルーされる方が多いですが、
私は薬師寺参拝前は必ずこの神社も参拝するようにしております。

休ヶ岡八幡宮に詣で身を清めてから、というお作法が薬師寺参拝のお約束事ですから。


所在地:奈良県奈良市西の京町
主祭神:誉田別命、息長足姫命、仲日売命
創建:寛平年間(889~898)
社格:村社


【由緒】
薬師寺は寛平年中(889~897)に別当の栄紹大法師が寺の鎮守として
この八幡宮の祭神である僧形八幡神・神功皇后・仲津姫命(いずれも国宝)を勧請。

現在の社殿(重要文化財)は幾度かの天災・人災により破壊・焼失された後、
慶長八年(1603)に豊臣秀頼によって新造されたもの。
他に瑞垣門・楼門・中門等も新造されたが地震で崩壊。

本殿は三軒社流造で、両脇に脇殿が接続している。
脇殿は十九明神の板絵(宝蔵殿に安置)が祀られている。
南北の細長い建物は座小屋と呼ばれ寺僧の加行場としても使用されたが、
本来は古くから存在した宮座の座衆が座すところで明治以後残っている例は少ない。

また両脇に脇殿が付属する社殿は少なくしかも座小屋まで残っている点で
歴史的に重要な建物とされているのみならず明治以後は神仏が分離され、
一寺院が神社を管理している例は少ない。
将来はさらに神域を整備し楼門などの復興を含め、
本地垂迹・神仏習合の日本古来の信仰の姿にかえすよき信仰の道場として
復興したいと念願している。


【鳥居】



【本殿、両脇殿】




この社殿は本当に渋いです。


【御朱印】


こちらに御朱印があるとは知りませんでした。
社務所があるにはあるのですがいつも無人のようだったし。


【孫太郎稲荷神社】


休ヶ岡八幡宮の近くに稲荷神社が見えてきます。

こちらは宇迦之御魂神が祀られています。

不思議なことに休ヶ岡八幡宮と薬師寺に挟まれた場所に鎮座しているのに、
薬師寺の鎮守社ではないとのこと。

持明院(2012年1月14日参拝)

2012-02-08 | 摂津国八十八箇所
生國魂神社参拝後、地下鉄に乗ろうと歩いているとなんとなく気になるお寺が。
ちょっと入り難い感じがしますが参拝してみた。

正直名前も知らないお寺なんですが、
これも何かの縁かな。


所在地:大阪市天王寺区生玉町2-15
宗派:真言宗御室派
御本尊:観世音菩薩
創建:不明
開山:不明
再興:覚苑
札所:摂津国八十八箇所 第22番札所


【山門】



【本堂】




とても狭い寺内に小さい本堂がございます。
本堂は閉められていました。


【橋姫大明神、卯の日大明神、二十日大明神】




橋姫大明神は縁切り、卯の日大明神は縁結びの神様だそうで、
悪縁を切って良縁を結ぶといったところでしょうか。


【子育地蔵尊】



【御朱印】


御本尊の菩薩様じゃないんですね。