NPI(非営利投資)とNPO支援の品川投資倶楽部

非営利投資NPIを実践し、NPO(非営利組織)をささやかに支援するブログです!

団塊世代、退職後に備え資産運用に踏み出す!

2006年04月11日 | Weblog
■定年後の生活費は8500万円!
 4月9日の日経新聞は、「個人マネー リスクに目覚め」との一面記事で、「団塊世代が退職後に備え資産運用に踏み出した」と報じています。「投資より貯蓄」という意識が強かった日本人も、リスク資産に目を向け始めた、との論旨です。
 団塊世代(1947年~1949年生まれの約680万人)が保有する金融資産は約130兆円。これに退職金45兆円がプラスされ、このうち7兆円弱が株式や投信などのリスク資産に流入する、と言うのが日経新聞の計算。
 では退職後の人生にどれほどの費用が必要なのでしょうか。試算は色々できますが、人生80年・70万時間とすると、60歳定年退職後の人生は20年。必要生活費は1月25万円として1年で300万円、20年で6000万円となります。しかし、これは住宅ローンも子供の教育費負担もなく、夫婦二人で生きてゆく最低限の生活費です。したがってこの条件から外れる人は、この限りではありません。
 また、その他の支出として20年間で、①夫婦の小遣い・趣味の費用(1000万円)、②住宅修繕費(400万円)、③冠婚葬祭費・交際費(400万円)、④病気療養費(200万円)、⑤予備費(500万円)、なども用意したいものです。結局、老後資金として必要な資金は、最低で8500万円(6000万+2500万)となります。
■厚生年金で5280万円の収入!
 一方、収入面はどうなるのでしょうか。40年前後勤続した標準的な労働者の場合、受給できる厚生年金は月22万円程度で年間264万円、20年で5280万円となります。このため約3200万円が不足であり、これを定年退職までに準備する必要があります。
 日本の平均的サラリーマンの退職金は約2200万円ですので、老後預金として1000万円積をみ立てれば良く、普通の労働者なら比較的容易です。しかし、普通ではないサラリーマンはなかなか大変です。つまり年金額が少ない、退職金が十分でない、住宅ローンや教育費が残っている、離婚している、大病経験がある、などの人たちです。
 ここで結論。平均的・標準的な労働者コースから外れている貴方、事態は深刻です。以下の取り組みに着手してください。目的達成まで、離婚や病気は贅沢です。また、病気療養保険(月額二千円程度)は必要ですが、死亡保険は必要ありません。
     <老後資金8500(3200)万円づくりのために>
  ①先ず問題意識を持つ
  ②受給年金額・必要資金額を計算する
  ③様々な要素を考慮して資産形成プランをつくる
  ④家族と協力し、プランを断固実行する
  ⑤目的達成まで贅沢をしない(例:離婚、病気、生命保険、車、外食など)
                                   以上