M・Y人事法務事務所ニュース

特定社会保険労務士 文 達司が提供する情報発信誌 

105~107.読書リスト

2006-10-22 21:33:54 | 読書リスト
105.「定刻発車」(三戸祐子著)

なぜ日本の鉄道は世界一正確なのか、
江戸時代の参勤交代や時の鐘の話に
まで遡って考察した本。やや文章は
くどい感もありますが、鉄道ファン
でなくとも面白く読めます。

106.「散歩学のすすめ」(古川愛哲著)

健康の為だけに行うスポーツが苦手な
私にとって、散歩は心身をリフレッシュ
させる最も手軽な方法です。
徒歩は移動手段としては最も遅いもので
すが、遅いからこそ見えてくるものが
沢山あるものです。


107.「銅像めぐりの旅」(清水義範著)

著者の本は、学生のときに読んだ「国語入試
問題必勝法」以来ですかねえ。
日本全国の銅像を訪ねてはその街の成り立ち
に思いを馳せ、歴史をたどっています。
ガイド付きの旅をしているような気にさせる
本です。



2つの会社に勤務する人の社会保険料

2006-10-18 19:54:32 | お客様質問事例集
2つの会社に勤務し、それぞれから給与
をもらっている場合、両社の標準報酬を
合算する必要があります。

ただし、この合算が行われるのは、2社と
もが、社会保険の適用事業所である場合
に限られます。

2社のうち1社が、社会保険の適用事業所
でないときは、合算の必要はありません。

減給の制裁と平均賃金

2006-10-12 13:15:52 | お客様質問事例集
労基法上の減給の制裁を行うにあたり、
平均賃金の算定事由発生日はいつにな
るのかというご質問です。

これは、仕事のミスなどを犯した日で
はなく、「減給の制裁の意思表示が相
手方に到達した日」とされています。
(S30.7.19基収5875号)



衛生管理者とは?

2006-10-11 12:39:52 | お客様質問事例集
サービス業を営む会社からのご質問です。

労働者を常時50人以上使用している事業場
は、衛生管理者を選任しなければなりません。

衛生管理者は、衛生に関する技術的(具体的)
事項の管理等を行います。事業場に従業員が
200人までの場合は1名を選任。又、業種に
より必要な免許が異ります。衛生管理者を選任
後、所轄の労基署に報告の届出が必要となりま
す。その際、衛生管理者免許の写しを添付しま
す。

選任しなければならない免許等保有者は、サービス
業の場合、第二種衛生管理者免許以上、衛生工学衛
生管理者免許を有する者または医師、歯科医師、労
働衛生コンサルタントなどですが、従業員の中から
選任するのが多いと思われますので、第2種の試験を
受けるというのが一般的です。

注意すべきは、「労働衛生の業務についていること」
という受験資格があることです。受験窓口は、関東の
場合、関東安全衛生技術センターです。

試験回数は月2~3回、2ヶ月前から受付開始。混雑し
ているようなのでご注意下さい。合格率は6割前後だ
とのことです。


産業医の要件

2006-10-10 15:03:54 | お客様質問事例集
50人以上の事業場では産業医が必要です。

産業医は産業医としての資格を有する医師で、
専門家として労働者の健康管理等を行います。

産業医を選任後、報告の届出が必要ですが、
医師免許の写し及び産業医資格を証明するもの
の写しを添付します。

その産業医ですが、医師であるとともに、下記
要件を満たすことが必要です。(いつれか1つ)

①労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に
関する知識についての研修であって厚生労働大臣
が定めるものを修了した者(日本医師会の産業医
学基礎研修、産業医科大学の産業医学基本講座を
修了した者)

②労働衛生コンサルタント試験に合格したもので、
その試験の区分が保健衛生である者

③学校教育法による大学において労働衛生に関する
科目を担当する教授、助教授又は講師(常時勤務す
るものに限る。)の職にあり、又はあった者

④前三号に掲げる者の外、厚生労働大臣が定める者

産業医の選任にあたっては、地域の医師会等に紹介し
て頂くことも一つの手です。


にしんのたたき

2006-10-09 13:35:50 | 食について
金曜日は自宅近所の居酒屋へ。

カウンター中心の地元の名店、
いつもここでは一人で入って
一時間程で切り上げる、いい
お店です。

今日はにしんのたたきがあり
お勧めだというので食べてみ
ます。

おおこれはうまい。鰯と秋刀
魚を足して2で割ったような
感じ。ちなみに、にしんはニ
シン科で、鰯もニシン科に属
すると魚辞典には書いてある。

そういえばこの前、鰯料理屋
のランチで鰯のフライと刺身
を食べた夜に、別の店で塩焼
きを食べたことをふと思い出
しました。

それにしても、まっすぐ家に
帰ればいいのに強風強雨の中
傘を斜めにしながら飲み屋に
向かう自分もなんだかなあ。

遅刻者への残業代支払

2006-10-06 15:02:51 | お客様質問事例集
1時間遅刻した社員が、1時間の残業
を行った場合、残業代が発生するか
どうかというご質問です。労働した
時間は、いつもと変わらない8時間
だとのこと。

終業時間を越えて働いているという
点で言えば、残業代は発生しそうに
も思えますが、労基法は原則として
実労働時間主義を採用しています。

つまり、特約がない限り、実際に労
働した時間は8時間なので、割増賃金
の支払は不要ということです。



退職金の前払制度と社会保険料

2006-10-04 14:50:51 | お客様質問事例集
退職金の前払い制度の導入を検討している
会社からのご質問で、前払い相当額が社会
保険料の対象となるかどうかという問題です。

結論から言いますと、退職金相当額の全部また
は一部を給与や賞与で前払いする場合、社会
保険料の対象となります。

労働の対償としての性格が明確であり、被保険
者としての通常の生計にあてられる経常的な
収入としての意義を有することが、算入の理由
とされています。

なお、退職時に一時金として支払われるものに
ついては、従来どおり、社会保険料の対象とは
なりません。

年俸制と社会保険料

2006-10-02 10:52:32 | お客様質問事例集
年俸の支払方を変えることで社会保険料
が削減できるかどうかというご質問です。

(例)
年俸600万円、月50万円×12回払のAさんの個人負担保険料
健康保険料・・・20,500円(月)
厚生年金料・・・36,605円(月) 
月額保険料・・・57,105円
年間保険料・・・685,260円

これを、次のような支払方に変えます。
月484,900×12回=5,818,800円
賞与181,200円
健康保険料・・・19,270円(月)
厚生年金料・・・34,409円(月) 
月額保険料・・・53,679円
賞与保険料・・・20,672円
年間保険料・・・664,820円

差引削減保険料額・・20,440円(年間)

このように、月々の年俸の支払額を
直近上位(もしくはそれ以上)の
報酬月額の各枠の上限の目一杯まで
下げて、月々の社会保険料を減らし
残額を賞与として支給するというも
のです。
この賞与にも同率の保険料がかかり
ますが、月々の削減効果の方が高く
結果としてトータル保険料を下げられ
るという仕組みです。

個々でみれば微々たる金額ですが、
会社もほぼ同額の法定福利費削減が
できます。

人数が多ければ、検討に値する方法
かもしれません。