HHD

Happy Hour Diaries

スキャナ

2006-01-15 01:39:31 | LIFE diary
先日、

ビッグカメラのポイントを使って、

念願の、

スキャナを買いました




これから撮った写真をバンバンにアップしていきたいと思います



もちろん今までのようなモザイク処理は無しでいこうと思っているので、

もしアップされてしまった人はごめんなさいね(笑)

大学最後

2006-01-11 21:22:25 | LIFE diary
大学最後の授業が終わってしまった。


教職のゼミ。


恐ろしく呆気ない…。


もうこれで大学の公式行事は卒業式を残すだけだ。
大学生活が終わる。あと二ヶ月程したら…

それなのに私は何をしているんだ!?


もう一度ここで見直さなければいかん!!

残りの大学生活を楽しむためにも!!!



それにしても呆気なかったな…

黒豆納豆生活

2006-01-07 20:23:13 | FOOD diary
年末年始の発注ミスか!?

取り寄せ過ぎで使い切れないということで、バイト先からGet


まぁ、バイト先の余り物や忘れ物は自動的()に私のものになるんですけどね



今まで手に入れてきた戦利品(忘れ物)は数知れずです。



憶えている限りで、

マフラー×2
ボジョレーヌーヴォ2005
日本酒一升瓶
サングラス
…etc



今回は、納豆。

昨日、カレー生活を始めようかと思いたまねぎを買ったんですけど、

納豆生活へとシフトチェンジします

OB会

2006-01-06 22:57:16 | LIFE diary
1/3に毎年恒例の高校サッカー部の初蹴りOB会があった。



うちの高校は県内でもトップクラスの古さなので、
OBもそれなりに年をとっている人たちが多い。
OB会には毎年、大学や専門学校に進学した学生の数よりも社会人の数のほうが多い。

はっきり言って知らない人たちばっかりなんだよね…

それに、
創立100年以上のある学校のサッカー部なのにOB会が発足したのは去年からとか意味がわからない。

まぁ、何でもいいんだけど、

年会費3000円は何に使っているんだか気になる。。。



どーせ交流会と称した飲み会の資金に消えてしまっているんだろう。

私は一回も参加していないが…。勝手にやってくれ。



こんなあまり楽しそうじゃないOB会に私は高校を卒業してから毎年参加している




それはなぜか




答えは簡単だ




それは高校三年間、共に汗を流したサッカー部の仲間達に会えるからだ



まぁ、仲のイイ奴らとはちょくちょく会ってはいるんだが、

全く連絡をとっていない奴や、
就職して遠く地方に飛ばされた奴や、
行方不明者や、
携帯番号&アドレスを知らない奴や、
私に会いたくない奴が、

中には数人いるので、
そいつらと会えるのは、
この一年に一回のサッカー部の公式行事だけなのだ


だから毎年参加しているのだ




しかし




今年集まった私たちの代は数人…



毎年同じ顔ぶれ。それが今年はさらに酷かった…


3人
(うち1人は退部してハンドボール部に移籍した放射線技師)


おい~ぃ・・・



3人しかいないということで肩身の狭い思いをした2002年度卒生。

ま、1つ上や1つ下の参加率も酷かったので、この3学年を主力にチームを作ったんですけど、


まだ足りなかったみたいです


結局、20分1本しかやらせてもらえませんでした



OB会のあとはこれもまた恒例になってしまうのか()という勢いで、



大工の元さんの町へ





おっつ



ちなみに写真の中央にいるのは監督です。

今は隠居して、

『毎日が日曜日だ。』なんて言ってましたけど、

この人が元日本代表FW鈴木隆之の高校時代の監督です。
国立の芝は惜しくも踏めなかったみたいですが、全国大会に何度選手たちを連れて行ったことか…。


いや、連れて行ってもらったっていうほうが、
その後の監督生活をみていると正確かもしんない。(笑)


でも、2002年W杯で鈴木隆之が点を決めた時、
雑誌「Nunber」から取材をうけて、写真が載ったのはホントですよ