STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2020年9月25日~2020年9月26日)


ドラッグストアの通販ならAmazon.co.jp(アマゾン)。洗剤・トイレットペーパー・シャンプーなどの日用品から、サプリメント、医薬品、おむつまで簡単にショッピング。人気商品が充実の品揃え、定期購入なら最大10%OFF。【Amazon.co.jpが発送する商品なら配送料無料(条件あり)】


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

9月25日(金)

 

(再放送)「明日へ つなげよう 証言記録▽“命の息吹”を伝えたい~福島 動物園の9年間~」(NHK総合 深夜午前00:35~01:25)

福島県二本松市の動物園▽福島第一原発事故で避難場所を求める住民を宿泊施設で受け入れ▽一方で風評被害で来園者は激減し経営難に▽遠方の客より地元のリピート客を増やしたい▽どこよりも動物と触れ合える動物園になる▽大胆な方針転換の背景に地域の人々からの支援▽SNSを活用して動物の動画を投稿▽自販機でジュースを買う猿の動画が大ヒット▽今年4月コロナ感染拡大で一時休園に▽危機を救ったのはやはり地元のリピーター

https://www.nhk.jp/p/ts/14G1KY68L5/episode/te/M2NW3857L1/

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

兵庫県丹波篠山市にある篠山東雲高校の自然科学部が力を入れているのが特定外来生物のウシガエルを駆除する活動。そもそも戦時中に食用としてアメリカから持ち込まれたウシガエル。しかし今、夏から秋にかけての夜に低い声が響き渡り住民たちは困っている。静かな環境や生態系を守るため市から依頼された高校生たち。捕らえたウシガエルの命を無駄にしたくないと、ハンバーガーや堆肥にするなど試行錯誤した取り組みを伝える。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2020-09-25/21/35786/8104121/

 

 

「いじめをノックアウト「“3月のライオン”で考える いじめのこと」」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)

マンガ「3月のライオン」(羽海野チカ作)はプロ棋士の男子高校生の成長物語だが、彼を慕う女子中学生が何巻にも渡りいじめと闘うシーンが話題に。被害者・加害者・傍観者・先生・親など、それぞれのリアルな心情描写に多くの読者が共感。今回「いじめをノックアウト」も作者・出版社の協力のもと番組を制作!いじめを見て見ぬふりをしてしまうホンネとは?スクールカーストはなぜできるのか?高橋みなみさんと一緒に考えていく。

https://www.nhk.or.jp/school/tokkatsu/ijimezero/

 

 

「くらし☆解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:15)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/

 

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「困った!どうする? ウィズコロナ座談会」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

新型コロナウイルスの影響で始まった「新しい生活様式」により、ろう・難聴者の暮らしも一変。「マスクにより口の動きが読めず、コミュニケーションが取れない」など、新たな悩みが生まれています。そこで、NHKでは当事者だけの座談会を開催しました。同じ立場だからこそ分かち合える悩みを語り合い、「どうすれば良いか」をみんなで考えます。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1515/

 

 

「列島ニュース」(NHK総合 午後02:05~02:40)

「新しい生活様式」に向けて各地はどう取り組んでいるのか?▽名古屋拠点放送局をキーステーションに、各地の新型コロナウイルス関連ニュースなどをダイジェストでお届けします▽各地の自治体・医療・福祉・教育・働き方など、人々の暮らしへの影響を詳しく▽感染の再拡大に備える…それぞれの地域の新型コロナウイルス感染予防への取り組みは▽各放送局の正午ニュースを集めて、北から南まで全国を網羅します

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-25&ch=21&eid=01240&f=1140

 

 

「NHK高校講座 地理「世界の貿易に目を向けてみよう」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、私たちの生活を支える貿易について、国際分業がどう変わってきたか、貿易の自由化がどう進められてきたかなどを調べます。経済連携協定によって拡大される人的交流についても取り上げます。「国際分業の発達と貿易の地域間格差」「貿易の自由化と経済連携」「日本の貿易の現状と課題」がポイントとなります。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー選 新カラーでよみがえるアメリカ▽メイドインUSA」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

20世紀前半に急成長を遂げたアメリカ産業。ナイアガラの滝に設置され、大規模な電力供給を可能にした巨大な水力発電機の製造に始まり、タイプライターの出現と女性の社会進出、電話の開通、大型コンピューター開発と情報工学、テレビやファストフードの普及など世界に影響を与えた豊かなアメリカの変遷を描く。原題:America in Color Season3 Made in the USA(アメリカ 2020年)

https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/885G28VW34/

 

 

「かんさい熱視線「新型コロナ×インフルエンザ 同時流行にどう備える?」」(NHK総合 午後07:30~07:57)

懸念される新型コロナとインフルエンザの同時流行。第1波、“第2波”とは桁違いの発熱者が発生し重症者の増加が危惧される中、検査や医療の体制はどうあるべきか考える。

新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念される今秋冬。今春の第1波、夏場の“第2波”とは桁違いの発熱者の発生が見込まれる中、地域の診療所では、コロナとインフルエンザどちらの検査も実施できるよう対応を求められているが、感染対策を徹底できるのか、不安の声が。コロナ患者を受け入れてきた医療機関の中には、医師や看護師の退職が相次ぎ、人材確保に苦慮する事態も。“第3波”にどう備えればよいのか、考える。

https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2020-09-25/21/35949/8207130/

 

 

「あしたも晴れ!人生レシピ「自宅にいながら世界広がる!ネット活用術」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

コロナ禍の中、インターネットを活用することで、暮らしが豊かに便利に。活用術を紹介する。自宅にいながらオンラインで、多様なニーズが満たされるように。★オンライン接客・買い物:画面越しに自宅で商品選び。使い勝手やサイズ感など、その場で店員とやりとり。★オンライン保育:子どもとのおうち時間が長くなった在宅勤務の親に好評。★オンライン婚活。★オンライン法要。★スマートリモコン、スマートスピーカーのワザ。

https://www.nhk.jp/p/jinsei-recipe/ts/9297GZL6PP/episode/te/ZY1X36V8JW/

 

 

「世界にいいね!つぶやき英語 ▽ブラック・ライブズ・マター 世界の投稿」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

ブラック・ライブズ・マターのハッシュタグが最初にSNSで拡散したのは7年程前。フロリダで17歳の黒人少年が射殺された自警団員に撃たれて死亡した事件がきっかけだ。その後も同じような事件がおこるたびに、抗議活動のシンボルとして使われ、大きく広がってきた。デモに参加する人たちの思いとは?世界各国からSNSに投稿される一般の方々の声などを英語で読み解きながら、世界にデモが広がった理由を見つめる。

https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/episode/te/3JP1NVZX35/

 

 

「国際報道2020 リビア内戦 存在感を増すシリア人傭兵の影」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

内戦状態が続く北アフリカのリビア。各国の軍事介入が続く中、存在感を増しているのがシリアからの傭兵。疲弊した国内経済で極度の貧困に陥る人が増える中、高額の給与に惹かれ、両方の紛争に関わるトルコやロシアに傭兵としてリクルートされる若者が後を絶たない。「アラブの春」から間もなく10年。大国の思惑に翻弄されるシリア人の現状を伝える。

https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

「ドキュランドへようこそ▽スケボーが私を変える アフガニスタン 少女たちの挑戦」(NHK Eテレ 午後10:00~10:40)

NPOが運営するカブールの女子校では、男の子のスポーツとされるスケートボードの授業を取り入れている。狙いはタリバン政権の女性抑圧政策により、徹底的な行動制限を受けた時代の負の記憶を払拭させることだ。授業を通じて変化してゆく少女たちの姿を描く。2020年アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞。原題:LEARNING TO SKATEBOARD IN A WAR ZONE(イギリス 2019年)

https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/2J3LMLK94R/

 

 

「コロナ新時代への提言2「美学者・伊藤亜紗」」(NHK BS1 午後10:40~10:50)

大きな反響を呼んだBS1スペシャル「コロナ新時代への提言2」から美学者・伊藤亜紗のインタビューをコンパクトにお届けする。伊藤はコロナ危機を受け、「時間の捉え方」を問い直している。「引き算の時間」を生き、画一的で置き換え可能な存在となっていた現代人。だが、「身体の多様性」に気づくと“世界の別の顔”が見えてくるという。相手に「触る」と「触れる」の違いから見えてくる「コミュニケーションのあり方」とは?

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-25&ch=11&eid=01566&f=etc

 

 

「ドキュメント72時間「わたしが楽器を吹く理由」」(NHK総合 午後10:45~11:14)

国内屈指の品ぞろえを誇る管楽器専門店が舞台。サックスやトランペットなどが1000点以上並び、修理も対応できると愛好家たちが集う。念願だった自分の楽器を買いにきた人や、演奏の練習が再開でき、吹ける喜びを感じる人。自閉症の生徒のためにクラリネットを修理する盲目の音楽講師。新型コロナの影響で静まりかえっている音楽の世界。みんな、どんな思いで楽器に向き合い、吹いているのか?3日間、耳をすませる。

https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-09-25/21/1263/1199318/

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

9月26日(土)

 

「中部推し! ナビゲーションSP「デカセギ物語~日系ブラジル人の30年」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:43)

30年前“デカセギ”としてやってきた日系ブラジル人の今をみつめる。日本で暮らし続ける決意を固める中、新型コロナの影響で解雇されるなど、厳しい現実に直面する人たち。私たちはその声とどう向き合ってきたのか?デカセギの子ども世代であるヒップホップグループ・GREEN KIDSのラップ、日系ブラジル人写真家・マエダ ジュニオールさんの作品から浮かびあがる物語。完成したラップに込められたメッセージとは?

https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/268PYKY5NY/

 

 

(再放送)「逆転人生「マラリアを予防せよ 命の蚊帳を世界に届ける」」(NHK総合 深夜午前00:15~01:00)

世界三大感染症の一つマラリア予防に大きく貢献したのが、日本の化学メーカーが開発した蚊帳。かつて死亡者は100万人以上と推計されていたが、近年はおよそ40万人。WHO担当者も「神からの贈り物だった」と評価する。最大の特徴は、1本1本の糸に殺虫剤が練りこまれ、取りついた蚊を駆除できること。蚊帳の開発普及にかけた会社員たちの情熱と苦闘を描く。国際会議でのシャロン・ストーンの行動で、世界が蚊帳に注目!?

https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/QJM9QX49GV/

 

 

「朝まで生テレビ! 「激論!ド~する?!菅新政権 コロナと経済」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

7年8カ月続いた安倍政権に代わり誕生した菅新政権。各種世論調査で内閣支持率は6~7割と、国民の期待は高い。コロナ禍で経済は冷え込み、倒産や失業が増え、派遣切りも横行、国民生活は深刻な状況に直面している。インフルエンザの季節到来に、医療現場をどう守るのか?新政権は、感染予防と経済活動の両立にどのような手を打つのか?与野党論客を交え徹底討論!

https://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

 

 

(再放送)「Medical Frontiers 選「感染を防ぐ免疫機能を高める」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

免疫細胞たちがきちんと連携し、私たちの体を病から守るために有効な3つの方法に注目。1つ目が乳酸菌の力。体中の免疫細胞の半分以上が集まっているといわれている腸で、乳酸菌は免疫細胞を活性化させる。2つ目が運動だ。しかし、運動もやり方を間違えるとかえって免疫細胞の活性を下げることが最新研究で明らかに。最後に笑う効果。笑う機会を増やすと、免疫細胞が活性化することが証明された。研究成果を詳しく伝える。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/medicalfrontiers/

 

 

(再放送)「世界にいいね!つぶやき英語 ▽ブラック・ライブズ・マター 世界の投稿」(NHK Eテレ 午前06:00~06:25)

ブラック・ライブズ・マターのハッシュタグが最初にSNSで拡散したのは7年程前。フロリダで17歳の黒人少年が射殺された自警団員に撃たれて死亡した事件がきっかけだ。その後も同じような事件がおこるたびに、抗議活動のシンボルとして使われ、大きく広がってきた。デモに参加する人たちの思いとは?世界各国からSNSに投稿される一般の方々の声などを英語で読み解きながら、世界にデモが広がった理由を見つめる。

https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/episode/te/3JP1NVZX35/

 

 

「ワールドニュース特集「新型コロナに揺れた1週間」」(NHK BS1 午前08:00~08:30)

ワールドニュース特集。世界で拡大を続ける新型コロナウイルスの猛威。世界18の国と地域、21の放送局のニュースをカバーするワールドニュースで放送した新型コロナウイルスに関する最前線のリポートを1週間分集約し伝える。感染の拡大はどこまですすんでいるのか。世界各国はどのような対策をとっているのか。各国の主要放送局が取材したニュース・リポートの中からその解決の方途を見いだしていく。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-09-26&ch=11&eid=02139&f=3102

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

http://medekiku.jp/medekiku_tv/

 

 

(再放送)「かんさい熱視線「新型コロナ×インフルエンザ 同時流行にどう備える?」」(NHK総合 午前10:55~11:22)

懸念される新型コロナとインフルエンザの同時流行。第1波、“第2波”とは桁違いの発熱者が発生し重症者の増加が危惧される中、検査や医療の体制はどうあるべきか考える。

新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念される今秋冬。今春の第1波、夏場の“第2波”とは桁違いの発熱者の発生が見込まれる中、地域の診療所では、コロナとインフルエンザどちらの検査も実施できるよう対応を求められているが、感染対策を徹底できるのか、不安の声が。コロナ患者を受け入れてきた医療機関の中には、医師や看護師の退職が相次ぎ、人材確保に苦慮する事態も。“第3波”にどう備えればよいのか、考える。

https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2020-09-26/21/36280/8207131/

 

 

(再放送)「ドキュメント72時間「東京・隅田川 花火のない静かな夏に」」(NHK総合 午前11:25~11:54)

東京の夏を彩る隅田川花火大会が中止。この静かな夏に、あえて隅田川沿いの遊歩道をぐるっと1周歩いて旅する3日間。初対面でも赤裸々に話し込む人たちや、新型コロナのあおりで、夢が立ちゆかなくなった若者。浅草が気に入り、川べりでギターを奏でる男性や、毎日、亡き妻との思い出を振り返りに来るご年配。川べりで出会う様々な人たちの人生を通して、新型コロナに揺れながらも移ろっていく今を記録する。

https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-09-26/21/2238/1199317/

 

 

(再放送)「いじめをノックアウト「“3月のライオン”で考える いじめのこと」」(NHK Eテレ 午前11:30~11:40)

マンガ「3月のライオン」(羽海野チカ作)はプロ棋士の男子高校生の成長物語だが、彼を慕う女子中学生が何巻にも渡りいじめと闘うシーンが話題に。被害者・加害者・傍観者・先生・親など、それぞれのリアルな心情描写に多くの読者が共感。今回「いじめをノックアウト」も作者・出版社の協力のもと番組を制作!いじめを見て見ぬふりをしてしまうホンネとは?スクールカーストはなぜできるのか?高橋みなみさんと一緒に考えていく。

https://www.nhk.or.jp/school/tokkatsu/ijimezero/

 

 

(再放送)「BS1スペシャル▽世界同時ドキュメント私たちの闘い自撮り映像でつづる半年」(NHK BS1 正午00:00~01:50)

世界を覆ったコロナ危機。3月のヨーロッパに始まり、アメリカ、ブラジル、アフリカなど連鎖的に感染爆発が起こった。各地の都市は封鎖され、医療機関はひっ迫した。危機の中で、人々はどう闘い、どう生きたのか。世界の各都市に住む人たちに自撮りを依頼し、その映像でつづった半年間の記録。そこから浮かび上がるのは、感染者、死者といった、数字の裏側にあるひとりひとりの人生。ノーナレーションで描く勇気と希望の物語。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/2Q3K6W23GV/

 

 

(再放送)「ウワサの保護者会「安全に楽しむアウトドア」」(NHK Eテレ 午後00:30~00:55)

テーマは「安全に楽しむアウトドア」。キャンプに興味があるけど、どうやって始めたらいいのか分からない!ケガや事故が心配、虫が苦手!など、さまざまな疑問や悩みに答える。初心者でも気軽に始められるキャンプ術や、新型コロナウイルス感染防止の対策をしているキャンプ場の取り組み、さらに、遠出しなくても、身近な自然を楽しむ方法も紹介!「夏は子どもとアウトドアを楽しみたい!」という人のためのお役立ち情報が満載!

https://www.nhk.jp/p/hogosya/ts/4YLGJ842WN/episode/te/LRPJ1J5523/

 

 

(再放送)「#アンネ・フランク 時を越えるストーリー」(NHK Eテレ 午後03:00~04:30)

アンネ・フランクがナチスの迫害を逃れて2年間にわたり潜伏した隠れがから、命を落とした強制収容所まで。一人の少女が旅をしながら、SNSにメッセージを投稿する。彼女が「見たもの」「感じたこと」とは?番組には、ホロコーストを生き延びた、アンネと同世代の5人の女性サバイバーたちも登場。90歳を迎えた彼女たちの貴重な証言を紹介する。番組案内人は、イギリスの名優ヘレン・ミレン。(2019年イタリア)

https://www.nhk.jp/p/ts/5M8YX9KKK6/episode/te/XXZ6PL2Y66/

 

 

「ザ・ドキュメンタリーキボウノウタ~新型コロナと闘ったライブハウスの200日~」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後03:25~03:55)

ライブの灯は消えてしまうのか…新型コロナのクラスターが発生した大阪のライブハウス「ソープオペラ」の復活をかけた200日の闘い

新型コロナの感染がまだ小規模だった今年2月、大阪のライブハウスで集団感染=クラスターが発生しました。府の要請を受け実名を公表した「ソープオペラ」。直後から誹謗中傷の嵐に苦しめられます。休業を余儀なくされた社長の片山さんは廃業することも考えました。しかし、音楽が、歌が、ライブの息吹が片山さんを突き動かします。苦しみから生まれた「希望の歌」。ライブの灯を消さないために歌い闘った200日の記録です。

https://www.tv-osaka.co.jp/onair/detail/oaid=1948986/

 

 

「ろうを生きる 難聴を生きる「手話動画で明るさ伝える!双子の難聴小学生」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

双子の難聴小学生、タイタイとレンレンの手話動画「タイレンチャンネル」が注目を浴びています。動画サイトに投稿した数は2年半で70本以上。日常会話で使う手話、補聴器の選び方、“難聴あるある”など、難聴者が役立つ豆知識をユーモアたっぷりに伝えています。2人はろうの両親、難聴の姉のもと育ち、聞こえないことを自然に受け入れ、育ってきました。難聴者が明るく生きる姿を見てもらいたいと願う動画作りに密着しました。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1533/

 

 

「京都府コロナ特番」(KBS京都 午後09:00~09:30)

https://www.kbs-kyoto.co.jp/now_on_air/tv.htm?p=3

 

 

「ウワサの保護者会「もやもやしない?“女らしさ・男らしさ”」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

今回のテーマは「女らしさ男らしさ」。「女だから行儀よく」「男だから髪を短く」…。こうした「男らしく」「女らしく」の言葉に子どもたちから「どうして?」という疑問や反発の声が。番組ではなぜそうした性別の意識が生まれるのか、そのような意識にどう対応していけばいいのか、尾木ママや専門家と考える。「女らしさや男らしさ」とメディアの関係について教えるある高校の授業も紹介。ゲストはタレントのりゅうちぇるさん。

https://www.nhk.jp/p/hogosya/ts/4YLGJ842WN/episode/te/LNPVZ7QZ55/

 

 

「ETV特集「基地の街にロックは流れて~嘉手納とコザの戦後史~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

沖縄市コザ。去年、あるライブハウスが復活。オーナーはロックミュージシャンの宮永英一さん。嘉手納基地からベトナムなど戦地に向かうアメリカ兵の前で演奏してきた。今、宮永さんは平和への願望などアメリカ兵が曲に託した想いを観客に語り、町の歴史を伝えようとしている。基地に土地を奪われた住民、アメリカ兵相手のバーの元従業員、反戦を訴えたアメリカ兵などさまざまな人生が交錯した町の戦後史を描く。語り:Cocco

https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/J7X5V1ZP8R/

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事