グローバル・ナビ by 杉山哲夫

海外資産運用コンサルタントのつぶやき

公約を大統領令にて実現:世界の反応は?:金融市場には影響未だになし

2017年01月29日 | 筆者のひとりごと

23-27日の週間動向と過去1年の変遷数値、並びに米市場の週間のみの数値:

指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
NIKKEI 225 19,467.40 65.01 0.34% 1.85% 11.13% 1/27/2017
TOPIX 1,549.25 4.24 0.27% 2.02% 8.18% 1/27/2017
HANG SENG 23,360.78 -13.39 -0.06% 6.18% 18.68% 1/26/2017
CSI 300 3,387.96 12.06 0.36% 2.16% 15.62% 1/26/2017

欧州地区
指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
FTSE 100 7,184.49 23 0.32% 0.58% 18.09% 1/6/2017
DAX 11,814.27 -34.36 -0.29% 2.90% 20.58% 1/27/2017
CAC 40 4,839.98 -27.26 -0.56% -0.46% 9.58% 1/6/2017

アメリカ地区
指標 数値 増減 変化 1ヶ月 1年間
DJIA 20,093.78 -7.13 -0.04% 1.68% 22.03% 1/27/2017
S&P 500 2,294.69 -1.99 -0.09% 2.50% 18.27% 1/27/2017
NASDAQ 5,660.78 5.61 0.10% 5.16% 22.69% 1/27/2017

週間数値

Index 23rd 27th    change   YtD

Djia 19827.25 20093.78 +266.53 +1.3% +1.7%

NASD 5555.33 5660.78 +105.45 +1.9% +5.2%

S&P500 2271.31 2294.69 +23.38 +1.0% +2.5%

R2000 1352.58 1370.15 +17.57 +1.3% +1.0%


週間動向から観測すると年初来の増加は23-27日の上昇による部分が多く、その中でS&P500の数値が他の3指数と比較して1%であるのはSP500の34%の決算発表までのの数値が市場の予測の5.2%+に比較して現段階では4.0%と多少予測を下回りましたことが要因と観測されます、テクノロジー関連銘柄の買い上げが多くGOOGL,BA,MSFT,MCD,INTC, TXN, QCOM等の銘柄が好調であり週中の水曜日にはダウは歴史的な20,000ドルの大台を越して終了しました: しかしながらその簡に発表された12月の住宅関連の数値は予測を下回り、第4四半期のGDP速報値も2.2%の予測よりも低い1.9%であり耐久消費財の数値もー0.4%と予測の3.0%を大きく下回りました、いずれも先行指数であることを考慮すべきです、金利上昇期待は71.9%と昨年の6月の数値と同じことも頭に残しましょう:
就任早々のMr.Tは公約の実行を議会の承認の必要のない大統領令にて公表しています、その間大統領ツイター機関の創設を完了しこれまでの個人的140語から公的なものとして発信を始めており連日目を離せません、世界の主要国との接触はまず電話から始め1にd最強同盟国の英国のメイ首相と会議、次に予定のメキシコとは国境の壁の大統領令を受けて中止となり、昨日2月10日の日本が決まりました、その後多くの各国の首脳と会議をする予定です、(アメリカファースト)の信念をもとに対象国との2国間の個別交渉に持ち込む戦略であり外交能力が問われることとなります: 米国追従のスタンスだけは示現してもらいたくありません:日本も自国優先のスタンスであるべきです: 国防長官が拷問等ジュネーブ条約を守り大統領の意思を拒否したことは大きな今後の参考になるでしょう:  英国のEU離脱を大きく評価したことはこの先のフランス、イタリー、ドイツなどの国政選挙にどのような影響を与えるか注目しなければなりません: フランスとドイツの選挙の内容次第では世界のバランスは大きく変わることが予測されます: 新大統領の当面の最大関心事は無論内国問題ですが外交上(中国かロシア)のどちらに対峙するのか日本にとつては重大の関心事です:米国内では大統領を敵に回すことは不可能であり4-8年は当面政策にすり寄ることは不可避です。
日本の安全保障問題ではもし沖縄の(知事をはじめとするアンチアメリカの行動が大きな障害になるような気がします: もし自国は自国で軍事力を正面から言われたら日本はどう対処するのでしょう: 防衛費の100%負担では済まない問題となります: 筆者のスタンスは不平等な日米地位協定に焦点を置くべきです: ひどすぎます:

いずれにせよこれからの世界の動向は資本主義、民主主義の見直しをはじめとして歴史的な転換点に来ていると痛感します: