昨年来より、正月休みを利用し、鍾馗様を松煙煤・柿渋液で描く計画を立てていました。
1日は初詣、2日~4日までは、朝・昼・晩とお酒に浸かる日々、目が覚めると、お酒
毎年の楽しみの箱根駅伝、大学生の日頃の練習・監督の人間性とデーター分析・収集に感動しました。
感動しながら又,お酒^^;ゆっくりと過ごさせて頂きました。
初日の5日は、綿の生地(100センチ×230センチ)に下絵の準備
6日の朝から柿渋液に松煙煤を溶き日本手ぬぐいにて、松煙煤の粒子を取り除き
墨汁を作り、描き始めました。
今回は、初めての試み、目標は凛々しく鋭い顔面を表情豊かに描く事でした。
1夜置く事で墨の滲みも出て、細かい処の修正と濃淡を出して見ました。
7日も仕上げと、細かな処の修正に掛かり手描きの作業は終了。
此の後、天日で干し、柿渋で浸し染・鉄媒染にて仕上がりの予定です。
色々と反省点・疑問点・が浮かび上がり、次回の鍾馗様は,もう少し迫力がある様に描けそうです^^

ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。
励みになります、宜しくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
リメイク着物 ブログランキング
1日は初詣、2日~4日までは、朝・昼・晩とお酒に浸かる日々、目が覚めると、お酒
毎年の楽しみの箱根駅伝、大学生の日頃の練習・監督の人間性とデーター分析・収集に感動しました。
感動しながら又,お酒^^;ゆっくりと過ごさせて頂きました。
初日の5日は、綿の生地(100センチ×230センチ)に下絵の準備
6日の朝から柿渋液に松煙煤を溶き日本手ぬぐいにて、松煙煤の粒子を取り除き
墨汁を作り、描き始めました。
今回は、初めての試み、目標は凛々しく鋭い顔面を表情豊かに描く事でした。
1夜置く事で墨の滲みも出て、細かい処の修正と濃淡を出して見ました。
7日も仕上げと、細かな処の修正に掛かり手描きの作業は終了。
此の後、天日で干し、柿渋で浸し染・鉄媒染にて仕上がりの予定です。
色々と反省点・疑問点・が浮かび上がり、次回の鍾馗様は,もう少し迫力がある様に描けそうです^^

ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。
励みになります、宜しくお願いします。


